
今年の夏から相変わらず夜行性生活中のSushi(猫)です。

一日中寝て夜は外出。
明るくなる前に帰宅。
就寝。
私達と一緒に起床。
朝食。
そしてまた寝る。

秋の到来と共に何故か捕まえて来るネズミの数は激減。

お隣さんのいぶし銀猫、ティティには良く追いかけられ引っかかれ、慌てて逃げ帰って来ますが、それでもまたいそいそと出掛けていきます。
ティティのご主人(一人住まい男性)はお仕事の関係で一日もしくは二日おきにしか帰宅しません。
キャットフラップ(猫用ドア)もないようなので、ご主人様がいない間ティティは庭で寝泊まりしていると
私達は予想しています。
これが毎朝見る定位置。
となると餌の事が気がかり。
家の外に餌を置いているとして、うちのSushiや他の猫に食べられてやしないか、とか。足りているのか、とか。
いつも(ティティが)ピリピリしてる様に見えるっぽいのはそのせいではないのか、とか。
ご主人様が帰宅する度に聞こえるティティの弾んだ鈴の音に、こっちまで「良かったね」って気持ちになるのです。
大きなお世話ねか。
旦那が在宅仕事だと余計な事まで見えちゃってねぇ。
でもね、ティティいつもお腹空かせていそうだけど餌はあげない事にしています。それが飼い主同士の見えないマナー?決まり?だと考えているからです。
私はね。
バッティングしないシフト調整、頼みますよSushi。
Thats not fair.

一日中寝て夜は外出。
明るくなる前に帰宅。
就寝。
私達と一緒に起床。
朝食。
そしてまた寝る。

秋の到来と共に何故か捕まえて来るネズミの数は激減。

お隣さんのいぶし銀猫、ティティには良く追いかけられ引っかかれ、慌てて逃げ帰って来ますが、それでもまたいそいそと出掛けていきます。
ティティのご主人(一人住まい男性)はお仕事の関係で一日もしくは二日おきにしか帰宅しません。
キャットフラップ(猫用ドア)もないようなので、ご主人様がいない間ティティは庭で寝泊まりしていると
私達は予想しています。

となると餌の事が気がかり。
家の外に餌を置いているとして、うちのSushiや他の猫に食べられてやしないか、とか。足りているのか、とか。
いつも(ティティが)ピリピリしてる様に見えるっぽいのはそのせいではないのか、とか。
ご主人様が帰宅する度に聞こえるティティの弾んだ鈴の音に、こっちまで「良かったね」って気持ちになるのです。
大きなお世話ねか。
旦那が在宅仕事だと余計な事まで見えちゃってねぇ。
でもね、ティティいつもお腹空かせていそうだけど餌はあげない事にしています。それが飼い主同士の見えないマナー?決まり?だと考えているからです。
私はね。
バッティングしないシフト調整、頼みますよSushi。

うーん。
私だったら、首輪に「子供が書いてる」風を装ってメモ付けるね。
"ぼく、お腹空いたよ お外で寝るのは寒いよ"
とか。笑
気になるね。
昔母と一緒にネズミ取りの籠もって籠ごと川に沈めて
後で土に埋めた記憶があるよ、小1の頃だと思う。
お魚くわえたネコもネズミをくわえたネコも今は見ないし
聞かないよ。
naokoさんの家何だかのどかで人様もネコ様も自然体
美味しい生活、いいな~。
最初はSushiの餌を盗む駄目な隣のニャンコだったけど、なんか今は可愛く(もしかして可哀想に?)感じるのよね。
恋したかしら?
後で土に埋めた記憶があるよ、小1の頃だと思う。
この辺のくだり、印象深いです。
うちはのどかです。
ロンドンから仕事終えて帰ってくると余計そう感じます。
特に月を見ながら。
今夜の月はKumoさんにはどう見えているのかなぁ。