
以前から畑のレタスとトマトが
を出しておりました。
レタスはナメクジの餌食になり、そろそろ終わりの頃。
そしてトマト、

疫病になってしまったらしい...
ここを読むと→★
原因の1つは水はけの悪さが挙げられるようだ。
例えば、気候だったり、水やりを夕方にしてしまい夜にその水分がはけずに土中にたまってしまったり。
初期のうちに薬剤を使えば感染を止められるらしいが、三本あるうち三本とも既に茶色くなってしまっているので、今年は収穫前に撤去しなければならないようだ
早く手当てしてあげられなくてごめんよ...
そしてパンプキン。
これはヨーロッパのオレンジ色のカボチャで、以前プレゼントに頂いた種があったので
蒔いてみたら芽が出た運び。
まだ赤ちゃんの拳ほどの大きさ。

小さいのを見ると何かに食べられているのがわかる。

梨やぶどうみたいにデリケートな紙で包むか?
あれは地面に着いていないから成り立つ技だ。
じゃぁ空中栽培に踏み込むか?
いや、大変すぎて無理。
という事で様子を見る事に。
そして今日の収穫。

間引きしたにんじんと今年初とうもろこし~
大興奮したのもつかの間、
とうもろこし、フライングでした~
ひげが焦げ茶色になっていたので自信を持って2本収穫、
なのにこれ~

なのでにんじんと一緒にスープに入れちゃいました。ありよね?
そのスープのお供はと言うと、
昨日インドの八百屋さんからDoodhiもしくはlaukiと呼ばれる日本の夕顔に似た野菜を買って来たので、
夕顔のように料理して美味しく頂きました。
そしてもう1つ、アジアな甘~いサツマイモも八百屋さんにあったので、
迷わずスィートポテトを。

久々な優しい甘さでほっこり
八月最後の週末はバンクホリデーで連休、
それが終ると秋へ一直線ムードが漂うこの英国。
でも、ここ数年インディアンサマーと呼ばれる暖かく過ごしやすい九月が続いているような気がするのは私だけ?
それを期待して、ロケットやほうれん草、レタスにケールを植えた。
大根も今の所育っている。
トマトを撤去した後のスペースをどう使おうか、それともしばらく土を休ませようか
庭の事で悩むのは楽しい。


レタスはナメクジの餌食になり、そろそろ終わりの頃。
そしてトマト、


疫病になってしまったらしい...

ここを読むと→★
原因の1つは水はけの悪さが挙げられるようだ。
例えば、気候だったり、水やりを夕方にしてしまい夜にその水分がはけずに土中にたまってしまったり。
初期のうちに薬剤を使えば感染を止められるらしいが、三本あるうち三本とも既に茶色くなってしまっているので、今年は収穫前に撤去しなければならないようだ

早く手当てしてあげられなくてごめんよ...
そしてパンプキン。
これはヨーロッパのオレンジ色のカボチャで、以前プレゼントに頂いた種があったので
蒔いてみたら芽が出た運び。
まだ赤ちゃんの拳ほどの大きさ。

小さいのを見ると何かに食べられているのがわかる。

梨やぶどうみたいにデリケートな紙で包むか?
あれは地面に着いていないから成り立つ技だ。
じゃぁ空中栽培に踏み込むか?
いや、大変すぎて無理。
という事で様子を見る事に。
そして今日の収穫。

間引きしたにんじんと今年初とうもろこし~
大興奮したのもつかの間、
とうもろこし、フライングでした~

ひげが焦げ茶色になっていたので自信を持って2本収穫、
なのにこれ~

なのでにんじんと一緒にスープに入れちゃいました。ありよね?
そのスープのお供はと言うと、
昨日インドの八百屋さんからDoodhiもしくはlaukiと呼ばれる日本の夕顔に似た野菜を買って来たので、
夕顔のように料理して美味しく頂きました。
そしてもう1つ、アジアな甘~いサツマイモも八百屋さんにあったので、
迷わずスィートポテトを。

久々な優しい甘さでほっこり

八月最後の週末はバンクホリデーで連休、
それが終ると秋へ一直線ムードが漂うこの英国。
でも、ここ数年インディアンサマーと呼ばれる暖かく過ごしやすい九月が続いているような気がするのは私だけ?
それを期待して、ロケットやほうれん草、レタスにケールを植えた。
大根も今の所育っている。
トマトを撤去した後のスペースをどう使おうか、それともしばらく土を休ませようか

庭の事で悩むのは楽しい。

至言デス!
夕顔ってかんぴょうにするやつよね~??
それ以外で食べたことないなぁ。
インド料理屋さんで購入されたという野菜は冬瓜に似てる??
フランスの畑友達が今年はフランス雨が多くて畑のトマトがやっぱり病気になって全滅だった、と言ってたんです。こっちも最近天気悪かったからそれでかもしれないですね。
我が家は幸い今のところトマトの出来はすごくいいです。
今日は大振りのトマトを煮込んでトマトソースを作りました^^
瓶詰めして冬の間の保存食にします。
畑で試行錯誤しながら次へのステップを考えるってやっぱり楽しいですよね!すごく良くわかります^^
トマトを抜いた後ですが、基本的に次に何か別の野菜を植えても大丈夫な筈ですけど、念のためにコンポストかマヌーアを畑の土と混ぜて栄養分を補給してあげた方がいいかもしれないですよ。
とうもろこし、立派だねぇ~。庭でとれたのなんておいしいだろなぁ。甘いだろなぁ~。
Naokoさんは、どんな冬野菜を植えるの?私もどうしようか考え中です。
実家では夕顔の方が煮物にしたり炒めたり馴染みがあるのですが、確かにこれは冬瓜に似てるね?
美味しかったのですが、普通の野菜よりは倍くらいの値段でびっくり、30cmあるかないかで2ポンド70ペンスってあり?
育てらてたらいいなぁ
時間がたつとどんどん甘みがとぶのよね~
キミなるなんて素敵な庭だ。
間に合うなら、未熟なキミはカキアゲが美味いよ!
ひそかに流行してまっす!!
その、お高い冬瓜もどきの種、やってみたら??
タネの周りのワタを全部とって、乾燥させてから
苗床に植えると吉らしいです。
きみ うめっきゃ!
ひそかに流行してまっす!!
なんかわかるかも!
この冬瓜もどきを料理したとき種らしいものがなかったんだよね~
まだ若かったって事?
でもね、日本のカボチャの種もらっちゃったの!
今どうするか夢想中
同感です!
バンクホリデー中にトマトを撤去したので、後はR自慢の手作りコンポストを混ぜてしばらく休ませようと思っています。
saoriさんがやっていらっしゃるように
庭の野菜を収穫して冬の保存食に、
って憧れるんですよね~
最初は落ち込んでいましたが、慣れた?笑
次への課題になるからね。
でも実生活ではそういかないのが難点です。落ち込みっ放し..ははは