
謎の木A
アーモンドの花そして実と思って疑わなかった家の裏に生えているこの木、
実はチェリープラムだったのではないかと、今になって思い始めております。
まぁ同じサクラ属なので、とっても似ているのですが。
初春から桜に似た花を咲かせ、

夏の初めに実を付ける。

そして色づき、
夏の終わり頃に落果。

今の所”サクラ属•チェリープラム”
prunus cerasiferaこの線が濃いように思います。
ちゃうかなぁ
それと謎の花B
今住んでいる家の庭に生えている小さな木、

夏になるとかわいらしい実をつけ、ブラックバードがよく食べに来ていました。

ずっとずっと名前がわからなくって悶々としていました
が
やっと今日判明しました
発表します ダダダダダダーッ
Leycesteria formosa、またの名をヒマラヤンハニーサックル、フェザントベリー、ヒマラヤンナツメグ、まだあるわい、フラワリングナツメグとな。
(実は他の方のブログで偶然みつけました、どなたか知りませんが有り難うございました)
この実が熟れて黒くなった時のあの感触が大好きで、
来るゲストに”○○○みたいでしょ?”と言っては無理矢理触らせていた趣味の悪いホスト.....。
え?私?
とにかく、
この家を、そしてこのエリアを引っ越す前に名前がわかってよかった~
って引っ越せるのか?!

アーモンドの花そして実と思って疑わなかった家の裏に生えているこの木、
実はチェリープラムだったのではないかと、今になって思い始めております。
まぁ同じサクラ属なので、とっても似ているのですが。
初春から桜に似た花を咲かせ、


夏の初めに実を付ける。


そして色づき、


夏の終わり頃に落果。


今の所”サクラ属•チェリープラム”
prunus cerasiferaこの線が濃いように思います。
ちゃうかなぁ

それと謎の花B

今住んでいる家の庭に生えている小さな木、

夏になるとかわいらしい実をつけ、ブラックバードがよく食べに来ていました。

ずっとずっと名前がわからなくって悶々としていました

が
やっと今日判明しました

発表します ダダダダダダーッ

Leycesteria formosa、またの名をヒマラヤンハニーサックル、フェザントベリー、ヒマラヤンナツメグ、まだあるわい、フラワリングナツメグとな。
(実は他の方のブログで偶然みつけました、どなたか知りませんが有り難うございました)
この実が熟れて黒くなった時のあの感触が大好きで、
来るゲストに”○○○みたいでしょ?”と言っては無理矢理触らせていた趣味の悪いホスト.....。

とにかく、
この家を、そしてこのエリアを引っ越す前に名前がわかってよかった~
って引っ越せるのか?!

下の紫の実は 見たこと 無いな…
フワフワしてるんですか?
食べれるのかな??人間も。
ハワイに行ったとき、夫はわざわざ見に行ってガックリしてました、そんな木ばっかりだったって(笑)
新しいお家にも実のなる木があればいいね?
花の咲くころには引っ越せるかR家族・・・
食用ではないのかな?
プラムの時系の写真よく撮っていたね~
良い感じ~♪ さすがです☆
触り後心地はなんとも言えないのですよ
多分食べれないと思います、試した事ないけれど。。。鳥は美味しそうに食べてるんだけどなぁ。
このサクラ属の白い花をみて何度日本を思い出した事か
ここを引っ越すのはハッピーだけど、この白い花がみれなくなるのが寂しいかも
あのCMはインパクとありましたよね。私も世界に一本だけの木と思っていました、違うんだ.......
引っ越し先にもこの白い花の木があると言いなぁと思うのですが、近所にはなさそうでした。庭には1本だけ木があって、一体何の木やら?
果物の木を植えたいなぁと思ってはいますがどうなるやら。
食べてみようかなと思ったけどRにとめられました
マックの中にたっくさんプラムの写真があって、いかに自分がこの謎の実に翻弄されていたか思い知りました
ダメ元でやってみては??
わが家の庭木のいくつかは、食べた実や拾ってきた実から育ててますよぅ
すごいアイディア
どっちの実もやってみようかな。
早速日曜日、家の裏に行ってまだ種が落っこちてるか探してきます。
ところでアケビの件どうなりました?
良いなあ、
東京は人んちならたまに実ってるけど、
こうとっても良い感じではないんだよね~
引越しってエネルギー要るよね、
出してうちにもっとエネルギー出るかもよ、
ガンバって!
むふぅ~!!
チェリープラム、桜属ならたぶん種から発芽すると思います。
うちにある山桜は鳥の糞から発芽したもんですから。
保険をかけて、複数個トライしてみてね