goo blog サービス終了のお知らせ 

小人、閑居して…

…弁理士と電験1種とを目指すひで爺のブログ…

あと5日 受験勉強終了!  電験1種1次試験

2017年08月28日 08時47分27秒 | 

残り1週間をきって 悪あがきの時期も過ぎた。

今日から のんびりと・・・  仕事も忙しくなってきたことだし

受験勉強は オシマイ ^^

 

あとは受験票に貼る写真を撮ってこなきゃ

筆記用具と電卓の電池

今日中に準備をして 受験準備も オシマイ!

 

天気予報によれば 南の海上にある熱帯低気圧が台風に変わり

今週末には関東に接近するとのこと。

それが気がかりだけど

こればっかりは自然現象、手の打ちようがありません。

 

全国の受験生の皆さん、

当日は最善を尽くしましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験票届く・・・電験1種

2017年08月21日 22時34分34秒 | 

 

東京で21日連続で雨が観測されたと言う。

今日はホントに久しぶりの太陽と対面できました。

 

受験票が届きました。

   試験日時: 平成29年 9月 2日 (土)

   試験会場: 青山学院大学 青山キャンパス 17号館

 

あと 2週間 を切って

最後の追い込み・・・ 10年分の過去問の最後の見直し

 

今年、4科目とも不合格だったら(そんなことは過去に一度もないが)

きっぱりと 電験1種へのチャレンジを止めることにする。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわっ~ 訂正版 

2017年08月19日 07時59分40秒 | 

あと半年 なんて書いてしまって・・・

あと半月じゃ

 

結局 緊張感の欠如。

ちょっと難しいかな 今年も。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ 夏休み。 一次試験まであと半年

2017年08月17日 09時25分38秒 | 

梅雨明け宣言から うっとおしい毎日が続き、

頭の中もうっとおしいまま。

 

昨日から 【法規】 の見直しに入った。

【法規】 の勉強をするのは 3年ぶり?

電力自由化、発送電分離とか 大きな変化があって 覚えるのも大変じゃ。

 

どんな問題がでるのだろうか?  見当もつかない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと4週間・・・電験1種 一次試験

2017年08月06日 17時22分49秒 | 

なかなか勉強が進まない中、

ついにあと4週間になってしまった。

 

雑誌OHMに連載されている 

      『電験二種合格! 実践セミナー』 

    を参考書がわりにして基礎から見直している。

 

最後の一週間を 【法規】の勉強にあてて 今回の受験勉強を終了とする。

 

一種試験の出来栄えに関係なく 二次試験の試験勉強を開始

これは過去問を中心。

一種試験だけではなく 二種試験の過去問にも取り組むことにする。

 

 

まずは 一次試験。  全力投球!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種・・・何度目の挑戦?

2017年07月24日 09時02分35秒 | 

関東地方は梅雨明け。

そのあと ぐずついた空模様が続きます。

 

さて、何度目になるのか 電験1種への挑戦。

今年は1次試験からなので あと1ヶ月ちょっと。

 

  なんとか1次試験は突破したいものですが、どうでしょう?

  【理論】 と 【機械】 はなんとか、 【電力】はかろうじて・・・

  そして 【法規】 は運しだい。

 

結局、結果は運だのみ????

 

   ずっと2次試験の過去問の見直しをしてきたが

   7月に入ってから1次試験に照準を合わせた勉強に切り替えた。

   

どうなりますことやら・・・・ 

 

初めて受験される方、私のように長年の受験生の方・・・

暑い夏を乗り切って、共に合格を目指しましょう!

    

           ひとり 置いていかれないようにしなきゃ^^

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年度弁理士試験短答式筆記試験の結果について

2017年06月17日 17時48分33秒 | 

すっかり忘れていたが・・・

トホホの結果を思い出させる通知が届いた。

 

科目別得点は 5科目とも合格基準点を超えている。

意匠に関する法令は 8点も  も(?)

 

総合得点は 合格基準点に届かず

試験結果  不合格

 

早い話が 全体的に知識不足ということでしょう。

 

来年はどうするの?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種に目標を絞って・・・

2017年06月14日 11時15分37秒 | 

弁理士・短答試験の惨めな結果に・・・

電験の申込を忘れるところでしたが、

受験申し込み期間の最終日に気が付き インターネットで申込。

あやうく受験さえできなくなるところだった。

 

6月いっぱいは 2次試験の過去問を計算問題中心に

7月、8月で 1次試験の対策を。

 

なんとか 1パツで 1次試験を突破したいもんだが

【法規】がネックになりそう。

 

今回は1次試験からなので 初心にかえったつもりで頑張ってみるか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トホホ・・・な結果  弁理士短答式試験

2017年05月22日 17時30分30秒 | 

特許庁のHPに発表された解答で自己採点をしてみた。

惨敗です。

そこそこ出来たのが、【意匠法】

まったくできなかったのが、【商標法】

あとは 5分の出来。

 

さて、来年はどうするか。。。

まずは 電験一種に照準を合わせるととにする。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、試験当日。。。弁理士短答試験。。。

2017年05月21日 06時33分33秒 | 

2年ぶりの試験、3振をして振り逃げもできず

1年半のブランク、、、

試験日が近付くにつれ 自信とやる気が薄れていくのを

老体に鞭打って なんとか。。。

 

テクニックでかわせるほど簡単な試験でないことは 分かっている。

 

今日は文字通り 自分を試してくることにする。

 

      

短答式試験に合格した試験会場・・・今日もここでチャレンジです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする