またお正月が来たような賑わいを見せる、京都の節分祭へレッツゴー!
参加者はemyさん、mayちゃん、エイコさん、きのぴーさんと私

行きの京阪電車の中は、韓国人(前髪にカーラー巻いてた)、フランス人、中国人にアメリカ人と国際色豊かでした
目的地に向かう前に、ノープランでお店探し

オサレなカフェの中華風ランチがボリューミーで満足

聖護院のあたりは八つ橋の発祥の地。
おぜんざいときなこもちの振る舞いの列に並びます
(甘いものは別腹)
本家西尾八ッ橋の謎のキャラクター「西尾の八ッ蔵」くん

忍者だそうです。目立つ
つきたてお餅とぜんざい!

幸せー♪
さらに東に向かって歩くと聖護院

こちらも大勢の人で賑わっています。
甘酒の振る舞いに行列が

生姜がきいてます
須賀神社で懸想文売りさんから、お札をいただきました

南に歩いて平安神宮。
こちらでも節分行事を見学

不思議なお面(?)とか、みずら姿のちびっ子とか。
前回見たのはフィナーレだったようです

今年はそこまで待てず、また甘酒を

ストーブがあるのに火がついてない…さすが…
参道のジュヴァンセルで一服して帰りました

楽しかった!
お疲れさまでした
参加者はemyさん、mayちゃん、エイコさん、きのぴーさんと私

行きの京阪電車の中は、韓国人(前髪にカーラー巻いてた)、フランス人、中国人にアメリカ人と国際色豊かでした
目的地に向かう前に、ノープランでお店探し

オサレなカフェの中華風ランチがボリューミーで満足


聖護院のあたりは八つ橋の発祥の地。
おぜんざいときなこもちの振る舞いの列に並びます
(甘いものは別腹)
本家西尾八ッ橋の謎のキャラクター「西尾の八ッ蔵」くん

忍者だそうです。目立つ
つきたてお餅とぜんざい!

幸せー♪
さらに東に向かって歩くと聖護院

こちらも大勢の人で賑わっています。
甘酒の振る舞いに行列が

生姜がきいてます
須賀神社で懸想文売りさんから、お札をいただきました

南に歩いて平安神宮。
こちらでも節分行事を見学

不思議なお面(?)とか、みずら姿のちびっ子とか。
前回見たのはフィナーレだったようです

今年はそこまで待てず、また甘酒を

ストーブがあるのに火がついてない…さすが…
参道のジュヴァンセルで一服して帰りました

楽しかった!
お疲れさまでした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます