goo blog サービス終了のお知らせ 

ディスカスな休日 自転車編

主に自転車をテーマとした覚書
輪を広げられれば尚良し

秋晴れの阿蘇波野方面へ

2017-09-30 19:26:32 | 阿蘇方面
波野の700万本そばの花をメインにコースを設定したのは先週。 先週末が「波野のそばの花畑」が旬。 雨は大丈夫そうだけど天気は曇り、気持ちも曇りがち。 そんな感じで先週は波野のそばの花コースは止め。 そばの花はもう旬は過ぎたんだろうな。 でも、天気も気持ちも今日は晴れやか! で、今日のコースは先週に設定した波野「そばの花コース」。 道の駅 阿蘇まで車載して出発。 阿蘇坊中のそば畑 . . . 本文を読む

今週も南阿蘇ポタ

2017-09-02 19:02:11 | 阿蘇方面
天気は良し。 さて、今日は何処へ行こうか。 内牧からオムライスコースにも惹かれたが、マイペースでゆったり行きたい気分。 で、先週に続き南阿蘇へ。 ルートは先週と逆回りで長陽大橋から南阿蘇、俵山経由での帰路。 思っていほど混んでないですね、長陽大橋。 田園地帯を走る、やっぱいいよねー。 先週と同じく小池水源へ。 そう、今日はクロモリネオコット。 う~ん、もしかして一年ぶりか . . . 本文を読む

祝長陽大橋開通

2017-08-27 17:56:28 | 阿蘇方面
本日(8/27)12時に長陽大橋が震災後1年4か月ぶりに開通。 長陽大橋はこんなにも被害を受けたんですね。 昼夜の工事で本日の開通。 天気が良ければ行ってみようかと。 いつもながら休日の朝は早起き、天気は良さそう。 で、俵山旧道から南阿蘇ポタ、ランチで長陽大橋帰路のルートを設定。 俵山トンネル手前まではかなりの交通量。 トンネルとの分岐後は静かな旧道。 青空に映える風車。 南 . . . 本文を読む

表地蔵から俵山へ

2017-07-30 19:08:43 | 阿蘇方面
この2週間のサイクリングをアップした。 とても午後に走れる自信は無いのでいずれも50~80km程度のコース。 ------------------------------------- 今日は車載でくじゅう方面と計画していたけど諸々とあって自走に変更。 やっぱ南阿蘇かな。 地蔵峠(ケニーロードだって)も交通量が落ち着いてきたようなので表から。 益城、木山川からの日の出。 黙々と上 . . . 本文を読む

梅雨が明けて(?)阿蘇へ

2017-07-15 19:08:07 | 阿蘇方面
九州南部は13日に梅雨が明けたとの事。 北部の梅雨明け宣言はまだ無いよう。 で、熊本ってどっち? どうも北部のようだけど、、、。 まっ、今週末は天気は良さそう。 で、阿蘇へ! 俵山から南阿蘇へ降りて一の宮へ。 国造神社から外輪山に上がってミルクロードを走って鞍岳、四季の里経由で帰路。 そんなルートを引いて6時半頃に出発。 俵山を上がる 南郷谷へ 阿蘇谷へ 一の . . . 本文を読む

山都から南阿蘇へ

2017-06-10 20:08:45 | 阿蘇方面
チポリーノで朝食、ランチは南阿蘇で。 そんなコースを以前より考えていた。 「歌瀬キャンプ場」、「そよ風パーク」は行った事が無いのでルートに入れて 「中坂峠」経由で南阿蘇へ。 そんなコースを予定していたのだが、今朝起きると宿題を思い出した。 そう言えば「長谷峠」が宿題で残っているでは。 出発直前に道なき所を直線で無理やりルート引いて出発。 マミコウからK57へ。 少し遅めの朝食、 . . . 本文を読む

阿蘇高森町野尻地区へ

2017-05-27 20:53:09 | 阿蘇方面
ふと目にした川上渓谷の記事。 ”古代” とか ”何万年前” ってフレーズにはかなり弱い。 ”かなり” と言うより ”相当” と言うか。 ”居ても立っても居られない” 、、、は、ちと言い過ぎか^^; そんなかんなで今日のサイクリングは ”川上渓谷” を目的地に。 諸々と調べていると、なんと昨年に直ぐ近くまで行っているではないか。 おいおい大樹目指してですか、物好きだなー、我ながら。 . . . 本文を読む

定番ルートで南阿蘇へ

2017-04-15 19:08:55 | 阿蘇方面
私にとっての南阿蘇への定番ルートは俵山旧道での峠越え。 震災以降そのルートは閉ざされていて自走での南阿蘇はすっかりご無沙汰。 俵山トンネルは昨年末に開通してなにより。 でも、自転車でのトンネルは ”超怖い”。 待ち望んでいた! 展望所への旧道の開通。 まだ暫くかかるんだろうと思っていたんだけど、 1008さん情報では開通しているとの事。 でもネットで検索すると「旧道開通」のニュースは . . . 本文を読む

冬晴れの南阿蘇をサイクリング

2017-01-28 22:48:39 | 阿蘇方面
しばらく阿蘇へ行っていないので禁断症状。 俵山トンネルが開通したけど、自転車ではねー。 冬の阿蘇、朝は氷点下。 そんなかんなで『あそ望の郷くぎの』までは車載として出発。 思っていたより旧道を上るんだ!、俵山トンネル。 おばあちゃんは元気でした。 『免の石展望所』から『俵山展望所』へ行く予定だったけど、途中にアイスバーン。 凍っているように見えないけど、いきなり後輪が空転。 そ . . . 本文を読む

日の尾峠へ

2016-09-21 20:55:24 | 阿蘇方面
秋休み。まっ、ツッコミは無しね。 そんなありがたい休みに何処へ行こうか。 ”しまなみ” か ”椎葉村” へ泊まりでのコースが本命だったけど。。。 天候や道路状況諸々から日帰りでの無難なコースに。 『無難かな〜?』  と自問自答しながら『あそ望の郷くぎの』まで車載。 めちゃ暑かった夏は過ぎ、あっと言う間にヒガンバナの季節。 根子岳にコスモスが映える。 そう、以前から行ってみ . . . 本文を読む