ほそひろのほのぼのファミリー

ほそひろ家族のほのぼのブログ。
子供たちの成長から家族の趣味まで何でも書いちゃいます。
山形での単身赴任3年目突入。

天体望遠鏡

2008年10月30日 08時24分12秒 | つれづれのほのぼの
息子(8才)の誕生日(10月25日)プレゼントに購入した天体望遠鏡(10月27日のブログを見てください)ですが、実はまだ出番がありません。なかなか晴れた夜空に出会えないんです(涙)
たまたま晴れていた一昨日も仕事で遅く(と言うか朝早くに)なりチャンスを逃してしまいました。今日も仕事で遅くなりそうなので、今週末の3連休まではおあずけでしょうか。残念です。

サッカークラブその2

2008年10月28日 08時15分05秒 | こどもたちのほのぼの
今日はとてもいい天気で、気持ちがいいですね。仕事が早く終わったら息子の誕生日プレゼントで買った天体望遠鏡(10月27日のブログを見てみてください)で星を観たいです。
さて2週にわたって体験した息子のサッカークラブですが、今週末から本格的に通うことにしました。先週まではやる気があるかどうかを聞くたびに答えが変わっていた本人も2回目の体験やJリーグ観戦を通して考えが固まったようです。日曜日、今朝と本人と話をしたら「やる」としっかり答えが返って来ました。これ以上はブレないだろという思いと本人の考えが変わらないうちに決めようという思いから今日申し込むことにしました。
11月からは今通っている火曜日に加え水曜日、土曜日とサッカー三昧の生活になります。

誕生日

2008年10月27日 08時21分37秒 | こどもたちのほのぼの
10月25日(土)は息子の誕生日でした。早いもので8才になります。おじいちゃん、おばあちゃんからたくさんのお祝いが届き、本人は上機嫌。最近星や宇宙、地図などに興味が出てきたので星と宇宙の図鑑(2冊)や日本地図のパズルなど盛り沢山でした。
極め付けは天体望遠鏡です。お祝いの小遣いで(到底買える金額ではありませんが)買うと本人が言うので、親からのプレゼントと合わせて購入しました。どうせなら土星の輪が見えるものと思って探したら、私が楽しめるくらいの物になってしまいました。これからの季節、星の観察が楽しみです。
もちろんバースデーケーキもあります。これも本人の希望でチョコレートケーキでした。
さて息子はどんな8才になるんでしょう?

全校遠足

2008年10月24日 08時12分30秒 | こどもたちのほのぼの
今日は小学2年の息子が全校遠足(縦割りのチーム編成での遠足)の予定でした。
残念ながら今日は雨。遠足は延期で通常の時間割りだそうです。
また行く機会はあるんですが、本人はちょっとがっかり。「弁当を2回も作ってもらえてラッキーじゃないか」と言っておきました。
いつもの教室で弁当を食べるのも結構楽しいですよね

サッカークラブ

2008年10月22日 08時09分17秒 | こどもたちのほのぼの
先週土曜日に息子のサッカークラブの体験に行って来ました。今も週に1回通っていますが、本人もやる気があるようなので、同じクラブでもう少しレベルの高いチームをコーチに勧められたからです。
今のチームに比べ個人技がしっかりしていて確かにレベルの高さを感じました。選抜を受ける程ではないけど、という我が子にはちょうど良いレベルでした。
本人も入る気になっているので通うことになるでしょうけど、今週末もう一度体験に行って決めます。
でも毎週末1時間かけて送り迎えするのは大変(汗)

授業参観

2008年10月17日 20時20分00秒 | こどもたちのほのぼの
明日は上の息子(小学2年)の授業参観です。
最近の小学校は土曜日に授業参観をしてくれてます。幼稚園なら分かりますが、公立小学校もサービス業なんでしょうか?私にとっては非常に嬉しい事です。
午前中授業参観に行って、午後は息子の新しいサッカークラブの見学です。「最近やる気があるようなのでもうひとつのクラブに入らないか?」と先生に言われたのでとりあえず見学に行って来ます。
将来の夢がサッカー選手と言っている本人がやる気を出してくれるかちょっと心配です。

つり

2008年10月16日 08時15分39秒 | こどもたちのほのぼの
今日は天気も良く清々しい朝ですね。こんな日は気分も晴れ晴れしてきます。
連休最終日の体育の日に子供達と川遊びをしました。もちろん我が家の目の前の川です。私は釣り、子供達は魚用のわなと川遊びで楽しみました。成果は、釣りで2尾、仕掛けで1尾とまずまず。とっても小さいけど…。

唐津の烏賊(イカ)

2008年10月14日 08時38分49秒 | つれづれのほのぼの
金曜日に佐賀県唐津市に出張に行って来ました。福岡空港から車で約1時間程かかりますが自然が豊かで心が洗われるところで、海と山が近いところなど私の実家の地域と似ていました。
仕事が夜だったり、翌日娘の幼稚園の運動会だったりしたためゆっくりは出来ませんでしたが、先方のご好意で美味しい海の幸が食べられるお店へ行くことが出来ました。
そのお店の烏賊(イカ)の活け造りの美味しいこと美味しいこと(写真)。唐津の近くの呼子(よご)がイカで非常に有名なんだそうでが、その身が透明でプリプリしていて何ともいえない食間と甘味。幸せです!しかもげそはまだ動いています。
その皆につつかれた動くげそは、後で塩焼きと天ぷらになって再登場してきましたがこれまた絶品!イカの甘味がしっかり閉じ込められていて、しかも柔らかい!げその天ぷらや焼きは固くなると思っていましたが、ふわふわでした。
美味しいものを食べながらだと仕事の話にも熱が入ります。先方の会社や社員の方の思いの強さや現地の方々の考え方を聞けた有意義な出張でした。
またいく機会があれば今度はギョロッケを食べたいです。

スライム

2008年10月07日 08時02分38秒 | こどもたちのほのぼの
子供の頃緑色のスライムが流行っていました。ひんやりしてペタペタしたゲル状の物体です(知らない人には通じない書き方だ)。
息子の小学校のPTAのイベントでそのスライムづくりがありました。作り方はいたって簡単。洗濯のり(PVAって言ったかな?)にホウ水を入れてかき混ぜるだけ。最後に蛍光ペンのインクを入れて出来上がり!簡単です。
子供の頃のスライムとはちょっと違いましたが家でも簡単に作れるそうなので今度挑戦してみます。