ほそひろのほのぼのファミリー

ほそひろ家族のほのぼのブログ。
子供たちの成長から家族の趣味まで何でも書いちゃいます。
山形での単身赴任3年目突入。

新体操その2

2010年03月08日 20時45分58秒 | こどもたちのほのぼの
日曜日に小1の娘の新体操発表会がありました。
先日のブログにも書きましたが、小学生になると新体操らしくなると言うのを聞き、期待して見に行きました。

感心しました。
ちゃんと新体操らしくなっているんです。

10教室程が幼稚園、1~3年生、4~6年生の3つに別れるんですが、特に娘の教室は先生が厳しいらしく各学年かなりレベルが高かったです。

娘もびっくりするほど上手でした。
妻からはなかなか振付けを覚えていなくて心配と聞いていたのでしがなんのなんの。

まわりをキョロキョロ見る事もなく、しっかり演技をしているではないですか!

しかも娘は体が柔らかいのでポーズもきっちり決まっていました。
親バカかもしれませんが、日頃の娘からは想像もつかないしっかりした演技だったので、夫婦ともども驚愕してしまいました。

もともと娘は本番に強いほうなんですが改めて証明されたような気がします。

もしかしたら子どもって親の想像をはるかに超える能力を持っているのかもしれませんね。

巻き返し

2010年03月04日 07時52分21秒 | つれづれのほのぼの
ここ一週間程仕事に追われています。
しかも、後手後手になっているので、まさに追われているという感じ。

猛省。

追われているからストレスも溜まる。
ストレスが、仕事の質を下げる。
そしてまた後手に回る。

負のスパイラルにはまってるなぁ。
さぁ今日は、気持ちを入れ替えて巻き返しにかかろう!

新体操

2010年03月03日 08時20分55秒 | こどもたちのほのぼの
小1の娘の年に一度の新体操の発表会が今度の日曜日にあります。
幼稚園からやっているんですが、幼稚園児はやはりお遊戯の延長という感じでした。
小学生になるとかわると聞いているので楽しみです。

娘は体がやわらかく、開脚なんかお手の物で、全開脚したうえで上半身を床にピタッとつけてしまいます。

リズム感もある(はずな)ので、演技を覚えることさえ出来ればなんとかなるはず。

本人も新体操が好きなので、まだまだ頑張ってくれそうです。。

雛人形

2010年03月02日 08時12分56秒 | こどもたちのほのぼの
昨晩帰宅したら雛人形が迎えてくれました。
一目見て「華やかで綺麗だなぁ。」と言葉が漏れました。

先週末小1の娘から妻が「もうすぐひな祭りなのに何で雛人形飾ってないの?」と言われてしまったのです。

マンションで三段飾りも何かと大変で、妻も毎年「一体づつ出し入れするのがたいへん。ガラスケースいりのにすればよかったかなぁ?」などと言っていますが、やはり出してみるとうれしいようです。

娘は喜んでいたものの「顔が怖い」と言っていたそうです。
確かに子どもにとっては少し怖いかもしれませんね。

とは言いつつ今朝も起きるなり眺めていたので嬉しいに違いありません。

明日は早目に帰ってひな祭りをしたいと思います。

スポーツゲームズin多摩

2010年03月01日 08時28分16秒 | こどもたちのほのぼの
土曜日にスポーツゲームズin多摩&東京ヴェルディに小3の息子が参加してきました。

3種類のスポーツを1時間ずつ体験するイベントです。
しかもヴェルディはじめ各種目のプロ達が来てくれるんです。
地味ですがCHAMPIONがスポンサーついているなど良く考えると凄いイベントです。

息子は、卓球→ハンドボール→バスケットボールの3種目です。

ラケット系スポーツの経験ゼロだからか、卓球はあまり出来なかったようですが、ハンドボールもバスケも人並みには出来たようです。

私もバスケはもちろん、ハンドボールの経験があるのでちょっと血が騒ぎました(笑)

息子にもバスケをやって欲しいんですが、曜日が合わないんですよねぇ。

私が小4の時は、火木サッカー、水金バスケ、土曜剣道とスポーツのみの生活でした。
まぁそのおかげでどれも大成はしていませんが。
今の子は、勉強もあるのでなかなか大変ですね。(もちろん昔もありましたけど)

やっぱりひとつのことを徹底的にやったほうがいいんでしょうね。
息子も今はサッカーに夢中なので徹底的に頑張ってもらいましょう。