goo blog サービス終了のお知らせ 

♪大泉東小学校50周年♪

2006年11月11日 | ・・・
今年は実は大泉東小学校の50周年記念なんです

みなさん知っていましたか?

各言う私も、先日大家さんに教わって知ったのですが

晴れていれば大泉学園駅、ロータリー上のデッキ部分で演奏会が行われる予定だったそうですが…

あいにくの雨です

というわけで小学校に直接取材を慣行いたしました!

まず正門から入るとすぐにでっかい手作りケーキが



校舎もさぞよろこんでいるでしょう

廊下をすすんでいくとそこには数多くの生徒の笑顔が!



みんな運動会で大盛り上がりです。

かなり盛大に校舎の中を飾っているようです

大泉東小学校のHPでも大々的に50周年を宣伝していますよ

http://www.ooizumi-e-e.nerima-tky.ed.jp/50syuunenn.html

さてさて更に奥に進むと、大家さんから聞いた記念碑が!!




残念ながらまだ除幕式が行われる前だったので、布がかかったままでした

東小50周年おめでとう(^▽^)


男の憧れ!? サバイバルゲーム

2006年10月19日 | ・・・
サバイバルゲーム。

山岳地など野外や、専用の室内フィールドで、男たちが銃を片手に必死になって撃ち合う(BB弾〔プラスチックの模擬弾〕です)ゲーム。

そんな男のロマンの詰まったサバイバルゲームに、

練馬北口店・萩原の号令のもとハウステーショングループ有志8名で行ってきました。


これがバトルフィールドです。

ここで物陰に隠れ、息をひそめて、隙を見て敵に撃ち込みます。

これが意外と体力を使います。

TVなどで見るように、撃たれにくいよう腰を落として動き回るのですが、

この動きがかなり疲れます。足にきます。

足が鈍ったところを狙い撃ち・・・・・されました。

BB弾(模擬弾)とはいえ、やっぱり当たると痛いです
何回戦か行ったのですが、僕は撃たれてばかり

復讐を誓い(もちろんゲームでの)、家路についたのでした。


岩手県産の『こだわり』の生ジュース♪

2006年09月23日 | ・・・
先日、オーナー様宅にお伺いさせていただきました
時に頂いた、『100%の生ジュース』。。。。♪



岩手県産の純100%のジュースになっておりまして、3種類(洋梨・ぶどう・リンゴ)の3種類。。。


【まさに】

見た目から、日ごろコンビニなどで売っている
100パーセントジュースとは異なる位。。。。

濃く、鮮やかな色合い♪

通常のコンビニ・スパーなどでは一切手に入らないというおいしくヘルシーな1品でございます。





専務曰く『この濃厚さは、たまらない!!』
とのことです。

もちろんお味の方も。。。全然違います!!!『ウマイ☆☆』


このジュースの詳細を知りたい方は、
是非一度、練馬店までお申し付けください!!

頂練馬春日町在住のS様
とてもおいしく頂いております。

ありがとうございます。
このジュースを飲んで明日もフレッシュに
この町を駆け巡って行きます!!!

『中村橋阿波踊り』からインドカレー屋さんへ

2006年09月03日 | ・・・
夏です!

というのにはちょっと遅いかもしれませんが…

でも先日、僕は中村橋で少し遅い夏を燃やしてきました。
そう! 『中村橋阿波踊り』です。

いざ中村橋へ



と思ったら…

祭りは終わってました。

みな家路を急ぐ途中



かすかにほの見える阿波踊りの形跡。

残念!見たかった。踊りたかった。



しょうがないので、管理部・松山とともに遅い夕食でも、

と入ったところが、本格インドカレー屋さん

お店の人はみなインド人!? かどうかはわかりませんが日本人は僕たちだけでした…(お客さんも含め)

多分たまたまなんでしょうが、驚きました。



出てきたカレーはこれ

う~ん、美味しそう。

ホカホカのナンが食欲をそそります。

追加で頼んだタンドリーチキンもうまい!


この松山の表情

ホントに美味しいです。

中村橋には仕事ではよく行くのですが、こういう風に食事をする機会はないので実に面白かったです

『阿波踊り』を見れなかったのは残念ですが、

中村橋の奥の深さ(?)がわかりました。

また中村橋のお店を探索したいですね。


初登場・松山です!~季節外れの鍋パーティー~

2006年08月24日 | ・・・
こんにちは。ブログ初登場の管理部・松山です。

石神井公園店での1ヶ月の研修を経て、
管理部に配属となりました。

みなさまよろしくお願いします。


さて、下の写真はこないだ管理部や石神井公園店の先輩たちと

季節外れの鍋パーティを開いたときの写真です。


うしろ姿ですが、きのこのバター炒めを作る僕です。

むかし行列のできるラーメン屋さんでアルバイトしていたので、意外と(?)料理は得意なのです。
お鍋のだしも僕が作りました

材料の買出し、野菜を切ったりする下ごしらえも僕がやりました

鍋は江古田の僕の部屋から南大泉の先輩の部屋まで持ってきました

っていうか、みんな手伝ってくださいよ~

八戸先輩、お酒飲みすぎじゃないですか~



居酒屋などで飲むのもいいですが、こういう風にみんなで鍋を囲むのもゆっくりできていいですね。

お酒のせいか、それともリラックスできる先輩の部屋のせいか、
この日は本当に楽しかったです

リフレッシュしたぶん仕事をこれまでよりももっと頑張るぞ~