goo blog サービス終了のお知らせ 

管理部・鍋パーティー

2007年01月25日 | ・・・


先日のこと、西大泉の大家さん・T様のお宅に伺った際、おみやげにご自宅の畑でとれた野菜をたくさんいただきました

そこで早速、その夜は管理部長宅でその野菜を具に鍋大会を開きました

(写真は鍋登場前です…)

T様からもらったハクサイはとっても甘くおいしかったです。

T様にはいつもほうれん草などおいしい野菜をいただいていましたが、

やっぱりみんなで食べると美味しさも倍増ですね

T様いつもありがとうございます。

突然お邪魔した僕たちに温かいお鍋を造ってくれた部長の奥さんにも感謝です。

僕も将来は畑を耕してみようかな!?

群馬旅行二日目(^3^)

2006年12月01日 | ・・・
朝、爽やかな朝…

さ…寒い!!!

群馬の朝は東京よりもかな~~り寒いです

木村さんに入れていただいたコーヒーを飲みながら、昨今のニュースについてしばし談話を楽しみ、続々とみんな起きてきたので薪割をすることに

僕もチャレンジしましたが、薪割って難しいんですね

ここで意外な才能を発揮した人物が!

OH!くまなくねりまく編集長ことO野大先輩である

スパンスパンと薪を割っていきます。

う~ん。美しいフォロースルーです



写真撮り忘れました。スイマセン(^^;)



そうこうしているうちにお昼になり、みんな出発準備をはじめます。

改めてみるとこの家やっぱ広いです!!







木村さんは焼き物が趣味だそうです↑

その後はみんなでおいしいソバ&うどんを食べに行き、木村さんとはお別れいたしました。

また遊びに来ます


群馬へ小旅行(^^)

2006年11月30日 | ・・・
11/28!

12人という大人数で木村さんのお宅にお邪魔いたしました

木村さんとは…

5月にハウステーションを退社し、現在は群馬で農業を営むナイスガイです

まずは到着するなり鍋の準備です。

僕も自慢の料理の腕を振るっちゃいました

鍋の準備が整い、みんなで囲炉裏で鍋が煮え立つのを待ちます…グツグツ…

周りの魚は左端でピースをしているヤマが一本一本串刺しにしました



いや~囲炉裏ってあったかいですね!

炎も暖かいんですけど、この空間と言いますか空気といいますか…

ほんと時間の流れもゆったりです

わいわい話している間に鍋も完成しました♪



いや~時間を掛けただけあっておいしそうです

みんな感動のあまり記念撮影に夢中でなかなか食べてくれません



鍋いっぱいに作ったのに13人もの人数で食べると一人一杯で終了です

これは鍋をつまみに酒を飲むしかない!

ということでみんな飲む飲む

『こんなに飲みきれますかね~

なんていいながらお酒を買いこんできたのですが、要らぬ心配でした(^^;)

テンションが上がって農家のハリの上でハシャぐ二人↓


その後も会社のことやプライベートな話題で話に華が咲き…

みんな酔いつぶれて思い思いの時間でオヤスミしました

ちなみに僕の思い思いの時間は5時20分でした



       次回へつづく…

表参道で爆発(芸術が)

2006年11月25日 | ・・・
すっかり冷え込むようになってきた今日この頃。

みなさまいかがお過ごしでしょうか?

僕は芸術の秋(ギリギリ)ということで、

表参道にある「岡本太郎記念館」に行ってきました



岡本太郎といえばやっぱりこれ、「太陽の塔」

パンフレットによると、岡本さんは大阪万博のモニュメント(太陽の塔ですね)を
作成する委員長(のようなもの)に選ばれたときに、

万博のテーマが『人類の進歩と調和』だったにもかかわらず、

会議の席で「人類は進歩なんかしていない」

というようなことを言い放ったそうです。

う~ん、面白い

岡本太郎は要するに

「進歩や未来にばかり目を向けるのではなく、人類の根源を見直そう」

という意図を込め、「太陽の塔」をつくったそうです。


館内にはこんな岡本太郎の実物大の人形もあります

置いてある椅子やテーブルのデザインもポップで素敵です



そしてそして岡本太郎が実際に過ごしたアトリエも公開されていました。

それもそのはず、この記念館はもともと岡本太郎が50年近く住んでいた家だったとのこと。

う~む。天才の息吹を感じる……ような気がする

ほかに、もちろん絵も展示しているのですが、、、



絵心のない僕にはちょっと難しかったかな?

でも「岡本太郎」という名前は知っていても

絵や作品を見たことはなかったので、

とても面白かったです

芸術の秋もいいものですね

まあ、ホントに爆発しちゃったりしたら大変ですけど。

コエノキ主任・奮闘記

2006年11月13日 | ・・・


みなさんおひさしぶりです!まさか忘れた人はいませんよね?

コエノキです♪

自分は今、プロフェショナル大工を目指して学校と現場で猛勉強・修行中ッス!


だんだんと筋骨隆々となり、ケンシロウを超える勢いッス


BUTしかし!!


これからのデーク(大工)はただマッチョなだけではいけません!


パソコンだってスイスイ使えちゃうんです






そういえば去年の今頃はホームス練馬でバリバリの営業スタッフとして
お店を引っ張って居たっけな・・・。


石神井店→大泉店→カギ交換→管理部→練馬店→リフォーム
そして現在は大工修行!!

「男ならどうせやるなら全部やる!



今夜は「月パー」第一回目

※月パーとは…
 
月に一回どこかの部署が主催のパーティーを計画し、
全部所のみんなで交流を深め、尚且つ企画~接客~司会を行い
進行や仕切りを覚えていこうと言う考えから生まれた企画
ただ遊びたい、飲みたいだけという噂も・・・)

皆で第一回「ツキパー」盛り上がりましょう!!