goo blog サービス終了のお知らせ 

150cm、アラフィフ、二輪に乗ってみたい

150cm、48歳で普通二輪、49歳で大型二輪の免許を取りました。
今更です、でもワクワクしてます。

宮城に行ってきた 1日目

2024-10-15 13:21:00 | バイクでお出かけ
以前、なんとなく日帰りで仙台に行った事がありました。
兎に角、スーパーさいちのおはぎを食べてみたかったのです。
行ってからどこか泊まればいいしな、と思っていたけど、
連休中だったのでホテルが全然取れず、大江戸温泉で仮眠して帰ってきたのでした💦

そんなに疲れはしなかったけど、おはぎとお揚げしか食べられなかったのが心残りで。
今回はちゃんと計画して、ホテルもお店も予約して行ってきました。






1日目は女川で泊まることにして、牡鹿半島のコバルトラインをツーリング。

最初は南三陸の道の駅でランチをして、リアスブルーラインを通って女川へ行くつもりだったのですが、
南三陸まで行くとランチに微妙な時間に到着しそうだったので、女川でランチに変更して。
で、コバルトラインを走ることにしました。

牡鹿半島の山の上を走るので海岸線走るかのような、海を見ながら走れると思ってたのですが、山の中だったので海はほぼ見えず😅
景色は房総半島走ってるのと変わらない感じはしたけど、
ずっと山の中を程よくカーブしながら走り続けるルートで、走っていてとても楽しかったです。
頻繁に走ってたらすごく練習になりそう!


ホテルはバイカープランというのがありました。
何も借りなかったけど、バイクのシートとか簡単な工具などを貸してくれるそう。
部屋の横にバイクを置けるのもよいです。
料金は一部屋単位、素泊まりで1泊12,000円ちょっと。
3人まで泊まれるそうなので、3人で割ったら激安!
ホテルが女川駅のすぐ横にあり、温泉のお風呂屋さんが駅に併設されてるので、部屋のシャワーとかは使わずお風呂屋さんへ。

ホテルの部屋はトレーラーなので広くはないけど、寝るだけならば充分。
夕飯を食べに行くのが面倒だったので、スーパーでお造りとかお惣菜を買って部屋で食べました。
このスーパー、早めの時間に行くとおかずバイキングがあって、安く食べられるかも
(パック詰め放題のバイキング)
味噌汁バーというのもありました。
15:30までに行けば魚を捌いてもらえるので、早めに行ければ珍しい魚のお造りとかも食べられそう🎵

朝早かったので、早め早めで22時頃寝ちゃいました。



女川でのランチ 女川魚市場食堂 
泊まったホテル ホテル・エルファロ 
お弁当など買った スーパーおんまえや



ランチ、美味しかった
鯵のレアフライ

海鮮丼
何がどうなってるかわからないけど、沢山のお造りの下にご飯があります

刺身定食
種類が豊富なお刺身定食
海鮮丼の方が豪華で値段も高いけど、私はこちらで大満足でした。




女川港






景色はイマイチだけど楽しいコバルトライン
お天気が良かったら公園からの眺めは素敵だと思う


向こうに見えるのは金華山




時間が合えば、猫がいっぱいという田代島に渡ってみたかったのですが、
フェリーの時間が合わず断念、バイクで渡れないみたいなので。
石巻港からも出てるけど、コバルトラインからすぐのところにあるホエールランドからもフェリーに乗れるのでずっと気になってました。
次回があれば、猫の島も行ってみたいなぁ


不幸中の幸い

2024-10-01 15:09:00 | バイクでお出かけ
その日の予定は、
大多喜町で、朝ごはんに湯葉そば食べて、
勝浦で、あんドーナツ買って、
館山で、いちじくパフェと豆かん食べて、
木更津のアウトレットで、旅行に使えそうで楽なワンピース買う、
というもの。


湯葉屋さんが開くのは9時、
早めに着いたので1kmくらい離れたところにある道の駅で休憩、
していたら、ゲリラ豪雨💦

少しマシな感じになったので、湯葉屋さんへ。
9時過ぎたけどまだ開店しなくて、待ちながらバイク見てたら、レブルのタイヤがパンクしてるっぽいことに気付いて。

ガソリンスタンドで簡易的な修理してもらえるかな?
まだ雨は止まないけど、とりあえず勝浦に向かって走ることにしました。
雨、全然止まない💦

そして大多喜町自体が山の中、ガソリンスタンドがありません💦
あっても休日なのにお休みだったり。
見つけたところではパンク修理はしてなくて、
「少し戻ったらイエローハットあるよ」「多分通ってきたんじゃない?」と教えてくれました。
仕方ないので戻ることに、15kmほど。


イエローハットでも断られて。
「店でパンク修理キット売ってるよ
(で、それ使って自分で修理してね)」とのこと。


勝浦〜館山でバイク館とか見たことない気がするしたので、木更津方面へ戻ることに。
時々、点検とか修理の看板のあるスタンドに寄ってもバイクはしてないと言われて。


結局、木更津まで戻ってきちゃった。
木更津のバイク屋さんで見てもらったら、パンクではなさそうだと。
でも空気圧が0だったこともあって、すごく丁寧に調べてくれたけどわからなくて。
「タイヤの溝がかなり減ってるし中の劣化かも、タイヤ交換したくださいね」と送り出されてしまいました。





ゲリラ豪雨とその後の雨でずぶ濡れな上に、天気になったら蒸しちゃうし。
前に進むこともできなくて、大多喜町にタッチしただけのツーリングでした


タイヤは結局前後とも交換することになっりまして。
タイヤは取り寄せなので、タイミングが合わずバイク乗れるのはちょっと先。
いちじくパフェ終わっちゃいそうだなぁ😢


でも事故が起きる前で本当によかったです、赤い男爵さんありがとう。



夏 ちょっとだけツーリング 2

2024-08-19 23:11:00 | バイクでお出かけ
今度は勝浦方面へ。
朝ごはんは6時に開くお店で食べることにして。
7時までに食べ終われれば、9時頃には帰宅できるかな?

この日は4時に家を出ました。





勝浦の前に御宿の海亀の壁画のとこへ。
海亀の壁画のところで写真撮ってみたかった。
ミーハーなのよ😆




前にネットで見た時は海亀だけだったけど、伊勢海老が増えてました。



朝早いからか、誰もいなくて撮り放題。
でも朝早いからコンビニしか開いてなくて、街に貢献はできず💦




その後、勝浦の朝市へ。
6時過ぎに着きました。
でもお目当てのお店が定休日でした😫
行くのは毎回土日だったので、その日も土日と思い込んでしまってチェックし忘れ。

朝市を覗いてみたけど、まだお店がちらほらなうえに、すぐ食べられそうな食べ物はコーヒーとかき氷のみ。

別の7時オープンのお店がある事を思い出して行ってみたら、既に7時のオープン時には入れない位の行列。
7時半には入れたかもしれないけれど、この30分で帰りがだいぶ遅くなるかもしれない。
また熱中症になるのは嫌なので、朝ごはんは諦めることに。


木更津に戻って来たのが7時45分。

先日の喫茶店でモーニングもありだったけど、お店に行って食べたら出るのが9時前になっちゃうかなぁ
と思うと、これもパスすることにして。
結局何も食べずに帰宅しました、残念だった!





今回は割と山の中を通りました。
山の中だからか、走っている時に暑いと感じることはなく快適でした。
お昼になれば暑いだろうけど、暑い寒いは走るエリアの違いも大きいですね。


夏 ちょっとだけツーリング 1

2024-08-14 09:54:00 | バイクでお出かけ
7月半ば、朝5時に家を出て館山に行ってみました。館山に着いたのは7時過ぎ。
そこまでは特に問題なかったけど、折り返して竹岡とか富津辺りに来たところで明らかに熱中症の症状が出てしまって。
だから今度は3時に家を出てみました。

3時って、普通に夜でした💦

ガソリン入れて、のんびり走って、アクアラインは3時半頃。
100km/hちょっとで流れてるけど、意外と車が多くてびっくり。


今回は朝早いので、近場だけど行ってみたかったところへ。
燈籠坂大師の切通しトンネル で写真撮りたくて😅
手彫りのトンネルの前にバイク置いてる写真、
いいなーやってみたいなーと思っていたんです。
でも私にはバルカンは重いし、回転させるのに割と大回りしないといけないので、
人がいたらお待たせしちゃうな、と思って躊躇っていて。
早い話が、取り回しが下手なんですが。




着いたのはまだ5時前。
当然誰もいなくてゆっくり好きに撮影できました😃


お社にもお参りして、まだ5時過ぎ。
少し高い位置にあるお社のところは涼しかったけれど、既に全身汗かいていて。
とりあえずコンビニへ。


この日は、木更津でモーニングして9時までには帰宅、という予定。





まだ時間が早いので、富津岬の展望塔に寄りました
まだ6時前!
でも人は結構多かったです
影がないから、釣りも水遊びも暑くなる前に来るのかな? 


木更津駅着が7時前。
7時半のお店のオープンを待っていざモーニング!




ドリンクに150円➕すればモーニングセットになるという喫茶店
でも他にもいっぱいメニューがあるようでした。



結果的に9時前に帰宅できました。
3時はまだまだ夜だったし、ガラガラ過ぎて早くに着いちゃうし、どこも開いてない。
3時発は早すぎました😅
せめてモーニングできればと思ったけれど、9時までに帰宅できる範囲で探すとなかなかないですねぇ
今度は◯◯市場の食堂とかをルートに入れてみよかな?