宮崎市内のこの谷は蛍の名所とか宣伝している所では有りません。
自然ですが、沢山います。
見物する人もほとんど居ないので、
静かに、
本来の姿を見る事ができる場所です。
真っ暗なので蛍にも人間の目にも優しい赤色のLEDを点けて歩きました。
「ビールと清涼飲料水とどっちが好みかな~~~」「甘い方が良いに決まってるじゃん」「どっちらも嫌いって」
「こんなに蛍がいる所見たこと無い!!!」「しかもみんな点灯するタイミングが一緒!!!!やね」
「クリスマスツリーの点灯みたい~~」
真っ暗の中に数百の光が同時に点灯する様は圧巻です。
「コンデジでは撮れない!!」
シャッタースピードが数秒有るタイプや開放ができるデジカメなら撮れのでしょうが・・・基本無理でした。
本来は数十以上の蛍がこの中にいます。
葉っぱに停まった。近くなら撮れるよ
手に乗った1匹
久しぶりの蛍鑑賞でした。
「これゲンジ?ヘイケ」「大きさと光るタイミングからゲンジかな~~?」
場所は秘密ではありませんが・・・
蛍に真っ暗な中で静かに交尾をしてもらうために・・・・静かに見守りましょう。
「ライトに照らされたり、周りがうるさいと気が散って嫌やろ~~」「?......まあね」
今週末の屋久島永田岳は断念したし....。
ミヤマキリシマの季節がついに来ました。
「6月の11日頃~14日頃は平治山に行くとして!」
「来週再来週はえびの高原と久住に様子見に行こうか~~」 「・・・・」