見出し画像

The Dawn Sky (東雲の空)

18日.膝に優しい えびの岳周回でリハビリ

どこでリハビリがいいかね~~

大浪池か韓国岳、無理やろうか・・

膝手術から11週目

歩数的には毎日10000歩近く歩いても問題無し

しかし正座がまだちょっと・・・

3週目で大浪池鞍部までとか8週目一ノ峯二ノ峰とか行って来ましたが

下りで痛み始める様で・・

今まで走って下りてたのにね・・・

標高差が少なく岩の少ない所を

そこで登山道が膝に優しい『えびの岳』に

18日日曜日ゆっくでかけ

大浪駐車場満車、10時えびの高原到着
駐車場も下がすでに満車

ザックの中身は合羽と食料数キロ
用意をして10時35分出発

えびの高原は黄色いキリシマミズキが満開

歩道横のノカイドウも咲き始め

ノカイドウの看板のある木は・・まだまだ

えびの岳登山口

多少の段差はありますが・・
えびの高原周辺では最も岩が無い登山道

マンサクがまだ咲いてる~~」と・・・
黄色い若葉でした

一旦数十mの下り・・慎重に

えびの岳登山道は最近でこそ標識などが整備されましたが
昔ながらの風情が有ると言うか・・
コンクリートや擬木など全くありません

大きい岩を巻、展望台へ

何処かにヒカゲツツジがあった記憶があるのですが・・見つけられず
展望台近くの崖下に
あれ違う?・・」「かな?・違うな・・

標高は低いのですが、
霧島連山西部の山が全て見え展望は最高の場所

展望の無かった山頂(三角点)は切り開かれていて山頂らしく

お子様連れの方数組とすれ違い
赤松林をキャンプ場に下り

気持ちの良い林と膝に優しい登山道を

えびの高原キャンプ場を横断し・・
点在するノカイドウを1本ずつ偵察しながら県道方向に
2輪咲いてる~~
少し咲き始めた木がほとんど

知っている10数本を見て回り、最後はホテル跡周辺

どの木も咲き始め

ここも咲いてる

まだまだ蕾ですが・・・
ノカイドウはさっと咲いてさっと散るんですよね~~~

もう少し

そしてぎゅうぎゅう詰めのヒカゲツツジへ
網の中で咲いてます

上の方はまだ蕾

風が冷たいので・・
日当たりの良いヒカゲさんの前の
アスファルトの上でお昼~~

厚切りベーコンのホットサンド
先ず厚切りベーコンをジュウジュウと美味しくして

それを挟んで

厚切りベーコンのホットサンド

これの方がホットサンドらしくない~~
ご自由に
多分自分のInstagram用

13時15分駐車場にもどり
韓国岳もスッキリクッキリ

GPS計測で距離4.6km、時間2時間41分。累計標高差193mのリハビリでした

世界でえびの高原に十数株しかないノカイドウの開花は
例年連休と思ってましたが・・・どうなんでしょう
やっぱり2週間早いのかな?

膝の具合は累計標高差が少ない事もあってか
翌日問題無しと
やれやれです

まあ少しずつ標高差を増やして行くしかないですね
ちなみにえびの高原周辺や今花が咲いている山で
同様の負荷の場所を標高差順に比較すると

今週末は雁俣山でカタクリか赤川浦岳でアケボノツツジが
膝の負荷には良いかな~~~

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お山歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事