ブログを始めて2月半、他愛ない文章をまとめて記事にすることのほか、一
度書いたものを削除したり、編集する作業などは何とかできるようになった。
写真についても、サイズや配置場所の微妙な調整はできないまでも、とりあ
えず記事の中に納めることはできる。
他のブログを見ていると、文書の中にリンクが張ってあり、そこをたどると
専門的なサイトにつながることがある。
また、ブログの末尾にリンク先(元?) . . . 本文を読む
普段、文章を作成するときはワードを使っている。
パソコンを使い始めたとき、一緒に仕事をしている人たちの中には、”一太
郎派”あるいは”ワード派”と称する方がいらっしゃった。
素人オジサンの目から見ると、”一太郎派”には年齢が若くても頑固な人が
多く、反面”ワード派”の人たちには柔軟性があった。
いろいろなことを教えてもらうとき、”一太郎派”のみなさんは、表面的に
はとっつきにくかったが、仲間だ . . . 本文を読む
このブログを始めてから、1月以上経った。
何の方針もなく、いつ止めてもいいやと、へなちょこな考えでやってきた。
このところ、毎日、記事を投稿している。
他の方のブログを見ると、とても忙しそうな立場の人であっても、小まめに
続けていらっしゃる。とてもそんな真似ができる性質ではない。
ちょうど、タバコを止めるとき、いつ再開してまた吸い出すことがあっても
いいやと、禁煙という大きなプレッシャーをか . . . 本文を読む
昨日、初めて写真をブログに載せてみたが、実際には少し手間取った。
『基本的な使い方』に示されているやり方で写真をアップロードして、『画
像を選択/削除』ボタンで操作すると、写真は簡単に貼り付けることはできた。
しかし、写真が、文章の最初の一行の最後の部分に食い込んでいて、途中で
改行されている。どうも収まりが悪い。
オジサンのくたびれた美的感覚から見ても、あまり感心しない。
で、も一度、『基本 . . . 本文を読む
ブログ初心者としては、このコーナーで、いろいろなことをやってみようと
思っている。
そもそも、最初は”プログ”なのか、”ブログ”なのか、よく分からないま
まに、この言葉を使ってた。
このサイトにある『ブログとは』や『基本的な使い方』などは、とても親切
に構成されているので、初心者であるオジサンにとっては大変参考になる。
心強くて、ありがたい。
なになに? 携帯から記事が送れるのか、動画もいけるん . . . 本文を読む