goo blog サービス終了のお知らせ 

in my pocket

被災地の皆さんが安心して暮らせる日が早く来ますように。

K氏のこと

2006-07-23 18:40:01 | 何度でも
 ウチの職場には、「K氏」と呼ばれている人物がいます。まず最初に断っておきますが、私は決して人の悪口を言うのが好きな人間ではありません。ですから、まずはK氏のいいところを上げてみたいと思います。まず、威圧感があるので、子どもが言うことを聞く。それはそれで意味があるとは思います。ですが、子どものみならず、他の職員に対しても、意味の分からないことで突然キレるのです。(続く)

一人勤務

2006-07-13 19:12:27 | 何度でも
 以前にも書いたとおり、5月でパートの職員さんがやめられたので、夜の一人勤務が多くなりました。何しろ以前は二人でやっていたことを一人でやるわけなので、なかなか大変です。特に子どもの入浴。昨日は手伝ってもらえるはずの事務所の職員が急に休まれて、いきなり一人になってしまいました。それでも高校生のMくんが手伝いに来てくれたおかげで、なんとか乗り切ることができました。

卒業生

2006-07-02 22:17:23 | 何度でも
 遅番の職員が帰って、宿直と夜勤の職員2名のみが残る時間、卒業生から電話がかかってきた。「相談がある」という彼。いつも彼の面倒を見ている職員はいない。とりあえず話を聞くからとここに来るように促す。「仕事をやめたい。」という彼。「何故やめたいのかは、自分でもよく分からない。」今までも同じようなことを繰り返してきた彼。当然こちらも心配する。それでも結局話すだけ話して帰っていった。送り出してもうまく外の世界に適応できないでいるのは彼だけではない。その度にこちらの無力さを感じさせられる。

Tちゃんの場合2

2006-06-24 10:54:35 | 何度でも
 父親から直接DVを受けることはなくても、父親からDVを受けた母親が本児に当たるような場面もあったかもしれません。途中からは母親と祖母と3人で暮らしていたようですが、Tちゃん本人の話によれば、「おばあちゃんもお母さんもいつも家にいなくて、Tはずっと一人だった。」と言います。優しくされることなく育った子どもが人に優しくすることは難しいでしょう。心のケアの大切さについて考えさせられました。

Tちゃんの場合

2006-06-14 07:51:48 | 何度でも
 最初に、プライバシー保護のため、細かい部分につきましては、多少事実と異なる部分があることをお断りしておきます。Tちゃんは、同じグループのお友達に対して、いつもものすごく意地悪な言い方をします。どうしてそうなってしまったのか、私なりに考えてみました。Tちゃんの家庭は父親のDVがあり、また、母親も精神的に不安定な部分がある人のようでした。(続く)

8連勤

2006-06-04 08:06:04 | 何度でも
パートで来てくださっていた職員の方が5月いっぱいでやめられたので、今月は休みが少ないです。4週8休制なので最小限の休みは保証されているのですが、人数が足りないため、半休を2日合わせて1日休みの計算になってたりで、勤務表に8連勤を見つけた時は、ちょっとショックでした。でも、幼児グループの場合、少なくとも朝と夜は2人いないとしんどいので、なんとかがんばるしかありません。

登園準備

2006-05-25 20:40:23 | 何度でも
 幼児グループにとって、一番忙しいのは朝の登園準備の時間です。起床から既に戦いは始まっています。子どもたちはam6:30に起床するのですが、気持ちよく起きてくる子もいれば、寝起きの悪い子もいます。そして着替え、朝食、歯磨き、排便。その間に時間が押してきたり、個人差が出てきたり・・・。その後やっと登園準備、そして時間になったらもう1度トイレに行かせるのですが、そこでまたふざけてなかなか行かない子もいたりで、かなりあわただしいです。

休日

2006-05-15 07:24:16 | 何度でも
 3月までは週休制といって、毎週何曜日は絶対休みと決まっていたのですが、4月からはバラバラになってしまいました・・・。それでも4週8休、平均して週に2日は休みが保証されているし、週休制の時は2日まで、現在は4日まで希望休も取れるのですが、希望してない日を休日にされる場合もあり、そういう休日ってどう過ごしていいか分からなくなってしまいます。

潮干狩り

2006-05-03 22:30:23 | 何度でも
 仕事で潮干狩りに行って来ました。以前幼児の担当をしていた時以来なので、久しぶりです。最初は雨降りになるかと思われていましたが、何とか当日は雨降りにはならず、決行することができました。GW初日ということもあり、渋滞して到着時刻は予定より遅くなってしまいました。が、曇りであるにも関わらず、潮干狩り場はすごい人でした。お弁当を食べて早速潮干狩りをしました。

職員配置

2006-04-12 22:12:42 | 何度でも
 うちの施設は男子・女子・幼児で担当が分かれていて、時々職員配置の転換があります。変わらない年もありますが、今年は多少変化があり、私は3月まで男子の担当だったのですが、4月から幼児の担当になりました。

 この施設で働き始めて最初の3年間は幼児の担当だったのですが、そのあと3年間ブランクがあったので、まだまだ緊張の連続です。