goo blog サービス終了のお知らせ 

in my pocket

被災地の皆さんが安心して暮らせる日が早く来ますように。

イライラ2

2008-02-26 16:58:23 | 何度でも
一生懸命やっても、報われることの少ない仕事です。最近うまくいかないことが多くて、特に今日はさえない一日でした。まず朝、一緒に組んでいる職員が、昨夜のミスについて責められるのがイヤなので代わりに朝の報告会に出てと言われて引き受けたものの、同じ部署の人間として、心の中では「私のせいじゃないのに・・・。」と思いながらも謝罪することの理不尽さを感じました。他にもいろいろあるのですが、きりがないのでやめておきます。

東京の児童養護施設でショートステイの児童が死亡

2008-01-28 23:27:44 | 何度でも
 職場で閲覧用の新聞記事のコピーを見て知りました。確かにショートステイの受け入れは大変ですが、少なくともうちの施設では、夜中に幼児にお菓子を与えるようなことはしません。保育士個人の問題というよりは、施設の体制の問題だと思います。とはいえ、死亡に至らないまでも、ショートステイの児童に何かあった場合の責任の所在は、受け入れ窓口である児童福祉センターなどにあるようです。

自転車

2007-12-06 22:26:50 | 何度でも
 子どもたちの間で最近はやっているのは自転車です。年長の児童が皆補助輪なしの自転車に乗れるようになり、年中の児童の一部も乗れるようになりました。ただ、まだブレーキがうまくかけられず、つま先で止めてしまうので、靴に穴が空き、足の指をケガしてしまった子もいます。先日はその穴の空いた靴で登園しようとしていたので、さすがに別の靴と交換しました。

ショートステイ2

2007-11-07 22:14:52 | 何度でも
 またショートステイの子がきました。・・・が、いつもなら事前に資料がくるのに、今回はどこかで止まっているのか、全くナシ。来る日と2歳ってことだけで、男か女かも、名前も全くわからない。しかも、私の2連休の1日目に来て、次の出勤日は午前中の職員は私一人。顔を見て女の子かと思ったら、トイレに行かせようとオムツを脱がせたところ、・・・あれ、男じゃん!?って状態でした。

運動会

2007-10-15 23:32:56 | 何度でも
 先日、子どもたちの通っている幼稚園の運動会がありました。毎年スポーツセンターを借り切ってかなり大掛かりに行われています。こちらも子どもの保護者などに声をかけるのですが、今年はお父さんが3人と里親さんが一人来てくださいました。親子参加の競技などもあるので、保護者が来ていない子どもに関しては、職員が代わりに一人に一人ついて参加します。

母親

2007-09-23 22:41:07 | 何度でも
 子どもの母親が亡くなりました。事件性のある亡くなり方だったので、小さくですが新聞にも載りました。・・・子どもは何も知りません。生まれた時から乳児院にいて、母親との接点もほとんどない子です。でも、カワイソウなのはむしろその子よりも母親の方なのではないかと思ってしまいます。望んで産んだ子ではないといえ、子どもを励みにがんばって生活することもできたのに・・・。

スランプ

2007-08-26 20:10:40 | 何度でも
 最近仕事でちょっとイヤなことが続いてる。イヤなウワサが流れてるのを聞いたりとか、その他いろいろ。ちょっとへこんだ。幸い三連休があったので、ちょっと気分転換になった。・・・なんとか気持ちを切り替えてがんばらないと。自分に起こったことは全て自分に原因があるって、なにかの本に書いてあった。とりあえず、今私にできることはなんだろう。

残留児行楽

2007-07-22 23:49:51 | 何度でも
 夏の残留児行楽の担当になりました。担当は、私と新人のKさん、新人ではないけれど、私よりは若いNさんの3人でした。まだ計画の段階なのですが、今回はとにかくNさんのやる気になさにイライラさせられました。最初Kさんの方から「残留児行楽どうします?」という話が出た時も、「残留児が確定してから。」と言って引き伸ばしたり、挙句の果てに「Kくん決めていいよ。」だって。

ボランティア2

2007-07-02 23:59:07 | 何度でも
 今週もボランティアの大学生の人たちが来ました。相変わらず挨拶ナシ。特別支援学級の教師を目指しているそうですが、まずは人間としての礼儀をちゃんとしろ!!ってカンジ。私も大学の頃は子ども会の子どもたちと遊ぶサークルに所属してたけど、もうちょっとちゃんとしてたけどなあ。みんなで遊べるゲーム(TVゲームじゃなくて、輪になってなんかやるとかそういうのね)もちゃんと勉強してたし。

ボランティア

2007-06-18 07:59:37 | 何度でも
 施設には時々ボランティアの人が訪れます。不定期に来る人もいますが、今のところ、毎日曜日、学生のボランティアの人たちがきています。が、どうも関心しないのです。特に気になるのは、挨拶もなしに入ってくること。まずは職員に挨拶を、というのが、人としての基本だと思うのですが。職員同士も出勤してきたらまずは挨拶をしているし、それは当然のことだと思います。