goo blog サービス終了のお知らせ 

へべれけ車楽部(くらぶ)

ハッピー&ベベ&ポロン&りのんの熟年2人組と2匹が繰り出す珍生活☆

スピーカー交換とデッドニングその2

2016-10-17 08:11:35 | キャンピングカー
それでは、作業手順を記しておこう。
ドアの内張は、慣れれば簡単に外せます。アームを止めているボルトは、設置する時に、電動ドライバーを使用すると簡単です。
内張を外すとこんな感じです。



ビニールを型紙に穴を大きめに型取ります。
ビニールは、簡単にはがれました、残った粘着剤もパーツクリーナーできれいに落ちました。

穴から手を入れて制振シートを貼ります。



その上に吸音シートを貼ります。



スピーカーの裏は、キットとは別に買った「スピーカー背面制振吸音材」を貼ります。



純正のスピーカーと同じ径にしたので純正を参考にMDF材でインナーバッフルを作成して取付けました。
配線は、変換アダプターが無かったので、平型端子を付けて接続しました。
ネットで調べると、コードの極性は(右 緑(+)青(-)、左 ピンク(+)紫(-))だそうです。

配線を整理して、制振シートで穴を塞ぎます。



キットのCDをかけて、振動するところにポイント制振材を貼りつけて、内張を戻せば完成です。



ツィーターが、カッコイイですね!
TS F1030Sは、ボーカル等の中域を確実に耳に届けるという事で、ラジオの話し声も聞き取りやすくなりました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。