goo blog サービス終了のお知らせ 

多分、そんな事はどうでもいいんだと思う。

1日1回はランチパックを必ず食べると宣言するオタクの平穏な日記。

【PSV】トトリのアトリエ3周目クリア。

2014年05月24日 11時18分43秒 | PSVITA

ま…間違えた…。
ステルクENDを目指していたのに…ロロナと仲良くしてたらロロナENDに…。
まあ、ロロナENDも初めてだったので良いか。
しかし今回はフリーズが3回と多めでちょっとガクっとしてました…(汗)

トトリはもう1つ上位武器があるんですが…それは諸事情で次周かな…。

けど、頑張った甲斐があって納得のいく装備品が揃えられました~。
超ネットの情報参考ですが…有難や。
次のプレイが楽しみだ!

つーことで、ようやくですが…充電したら「アムネシアワールド」始めるぞ!!
…ところでアムネシアの缶バッジ…高値で取引されてるんですね。
需要があるのか…ここの好き好きは人によるんだよなぁ…と改めて痛感したわ。
エビテンで貰った缶バッジ売ろうかな。


【PSV】トトリのアトリエ2周目クリア。

2014年05月18日 22時16分52秒 | PSVITA

サモンナイト3をプレイしていたはずが…気付けば「トトリのアトリエplus」をプレイしていました…自分でも何でか分かんない(汗)
トトリのアトリエplusは多分発売当時に1回ノーマルクリアだけしたっぽい。
EDリストとか見るに。
しかも、前回終了した時、アイテムとか売りっぱらうのを忘れて、クリアデータからゲーム開始したら持ち金700コールとか…そういえばセーブしたあとに叫んだ記憶が何となくある…。
とりあえずサクサクプレイしながら、ジーノENDでクリア。

でも、トトリは本当に可愛いな。
シリーズの中ではトトリの可愛さが一番だと思ってます。
全回ではできなかった豊漁祭イベントもトトリの優勝で完了。
満足。
いやー…本当、最近アーシャをガッツリやりこんでたもんでトトリのシステムの不備にイライラしながらのプレイでした。
主に
・探索アイテムの持ち越しができない
・アクセサリが1個しか装備できない
・武器の調合が素材1個しか使わないので、じょじょに強くできない
あたり。
探索アイテムが特に痛いよ。
結構あとのほうでしかゲットできないから余計にさ。
まー、それでも慣れればなんとか。

もう1周くらいホイホイ楽しんでいけそう。
今周は武器の再制作(1周のが気に入らなかった)中心に頑張りました。
最後の方ミシカルリングを全員分用意しようと思ったら時間が足りず断念。
悔しいぜ。
次周は防具を作成し直したいな。

ところで、本日兄と久々長めにお話ししました。
両親が揃ってる家ってうらやましい~という話をしてました。
良いよなぁ…人生に失敗しても逃げ帰れる場所が欲しいぜ。
母が数年後に田舎に帰ったらそれこそ帰る場所がなくなるな。
幸せな家族が欲しいわ。


【PSV】イース セルセタの樹海クリア。

2014年05月08日 14時05分44秒 | PSVITA

イージーモードという神の手のおかげで一切危うくなることなく、クリアできました~。
まー、正直ゲームとしては面白かったけどストーリーに「う~ん」でした。
これはシリーズ全部やってないと分からない系のネタなの??とか。

グルーダの弟の話とかいらなくないですかねぇ…これはシリーズしてると「あいつか!」ってなる話なの…??
そもそもグルーダってポっと出てきてなんかエラそうとか思ってたら、何時の間にか敵になり、何時の間にかラスボスになり。
正直、本当に主人公とほぼ係わりがなかったので(敵になる前に会話したの1回だけだよね?)、ボスとして何も思い入れが持てなかったです。
羽のおじさん(名前なんだっけ)の存在の意味とかは、やはりシリーズやってると納得できる感じなのか…。
仮面ダサすぎ。

リーザの存在も中途半端だなぁ。
あんまし交流してないので、カンリリカがその役目持っててよくない?とか。
「Ys SEVEN」のヒロインくらい係わりがあればまた違ったんだろうけども。
あー…やめとこ。
ゲーム的には面白いのは間違いないんだし…シリーズやってない自分がブチブチ言うことでもない(軌跡シリーズもレンの存在とか大きいお話も、続編では説明なしだもんなぁ)
か…今更シリーズプレイできんし。
面白かった!で終わっとこう。
プレイ時間は20時間程、トロフィーは30%ちょっと超えたくらいでした。
ED見て、もう良いかな?って思えたので、とりあえずこれで終了~。


【PSV】イース セルセタの樹海プレイ中。

2014年05月06日 11時31分36秒 | PSVITA

現在セルセタの樹海をプレイ中です。
多分もう終盤に入ったくらいかな?
フィールドを自由自在に走り回って楽しんでいます。
数少ない、最後までプレイできるアクションRPGシリーズになりつつある気がします。
つっても今までプレイしたことあるシリーズは「Ys SEVEN」のみだったんですが。
今作は、トロフィー機能があるので、やり込み要素が実感を伴っているのが良いですね。

個人的にはオズマ押し。
ですが、アクション苦手の人間なのでもっぱらカーナを使用して遠くから敵をやっちゃう系です。
とはいえ、キャラをどれだけ使用してるかのトロフィーもあるみたいなので、そこは適度にって感じですかね。
もちろん今回も前作と同様、イージーモードプレイです!!
それ以上のレベルで私がクリアできる自身が一切ありません!!
でもイージーモードでも苦手な自分には適度なレベルに感じられて楽しいです。

正直イースはほぼノータッチなので、主人公の歴史とか知らないですし…ま正直気にならないんですが…セルセタで記憶がよみがえって、昔のエピソードとか出てくると今までの作品が気になってくる感じなのでしょうか?
全然関係ないのかな?

まーとにかく。
PS+でのフリープレイなので、気軽にプレイ。
「こいつ何やってんのかな~?」
「そのうち裏切りそうなのかなー?」
「リーザってYs SEVENで言うところのあのキャラポジション?」
「白鳥由里さんめっちゃ久しぶり」
とか色々考えながら楽しんでます。
しかし白鳥さん…アニメでは見なくなったなー。
一時期は主役とかも演じていた方なのに…今主要の声優さん達もいずれは消えていくのかなーとか…感慨深いぜ。
違う意味で。
クリアまで頑張りまーす。


【PSV】アーシャのアトリエplus 続いてます。

2014年04月22日 13時59分29秒 | PSVITA

せっせと3周目、ハードモードでクリアしてトロフィーゲッツですよ!!
なんとか装備を無難に整えてイグドラシルへ突入!!

リンカさんの立派な胸のおかげもあってか、けっこう余裕めで勝利!!
いやー…長かった…。

いえーい。
スクショ撮るのに、スタートボタン押したらイベントスキップになって真っ暗な画像に…。

とはいえ、3周目でも見たことのないイベントがいくつかあってホクホクでした。
ラナンが教えてくれる花のイベントなんて、かなり後のほうにならないと見れないので、逆に飛ばしちゃうんだよね。
なので、今回見れて良かった(^^)
1周目はニオちゃんを助けるのがギリすぎて見れなかった、2周目からは毎度余裕すぎてニオちゃん助けちゃうので見れなかった、「ニオを助けるのにもう時間がない!?」みたいなイベントとも無縁だったしね。
うんうん。

3周目はデータ持ちこさないので、トロフィ-獲ったあとはさっさと寝て過ごしてクリア。
続いて4周目、2周目の最強装備データでスタート。
もうちょっと装備をいじくりつつ、最後のトロフィー(コンプで取れるのは除いて)「アルバムフルオープン」を目指して頑張りますっ。
装備品をもうちょっといじらないとボス倒すのは厳しいかなァ…うーむ。

そして、何時の間にやらアーシャのアップデートが開始されてたみたいで。
でもバグを直すものじゃないみたいなので、やっぱり今作はバグ関係はあんまし問題なかったのかな。
3周目クリアまで、私は強制終了2回のみなので……まぁ…全く問題がないわけではないんだけど。
さー、楽しむぜっ。


【PSV】魔都紅色幽撃隊⑤。

2014年04月18日 17時23分24秒 | PSVITA

全話「真相END」で2周目をクリアしました~。
サクサクサクサクっと。

その上で一言。
「全話真相ENDで終わっても大して変わらなかった!!!」

「真相END」を迎えるとラスボス(?)の動きのようなビジョンが垣間見えるの時もあるのですが、それでもエピソードにしてはほんのちょびっと、砂粒くらいのエピソードなので、補完というにはちょっと薄い。
攻略サイト見ながらプレイすると「ここで動画が出現するのか!」という発見があったり。
「真相ENDはこの選択肢が必要なのか!」とかでふむふむ。
というのはあったけど、1周目と最後は同じだった…。
何だろう何か条件の問題??えー…まじでこれで終わりなのかっ。
正直個人的評価としては5点評価で2点といったところ。
期待してたせいもあるけど…このEDはない。

2周目で良かったのは途中で出現した支我君の動画くらいだよ…。

攻略サイト見て全員揃えたけど…。
揃えてみるとラスト1話で仲間になる軍の2人とか一切思い入れられないことに気付いた。
全員集合は最低でも話の中盤ってのは鉄則だよね。
正直仲間になるのが固定以外のキャラクターはその後のストーリーに全くかかわってこないから空気だし。
感情入力システムを根幹とするこのゲームでは痛い。
もっとコミュニケーションを楽しめるアドベンチャーパートだったら良かったな。
でもって戦闘は確かにこれも面白いけど、純粋にSRPGでも全然良かったと思う程度のシステムでは微妙だとも思ってしまう。
もっと革新的なもの、そうでなければ従来のものでも良いのかなと。

クリアしたあとに「魔都紅色幽撃隊」という題名にちょっと頭ひねったな~。

最後に…うらめしパンダ可愛い!

「魔都紅色幽撃隊」終了!!


【PSV】魔都紅色幽撃隊④。

2014年04月17日 09時06分54秒 | PSVITA

おおーう。
この霊を見て最初に「これまどマギか!?」って思ったよ。
いかにもまどマギに出てきたマミさん食っちゃった魔女じゃね?
目を書き込めばまんまじゃないかーって思う。
ファミコンソフトみたいな霊とかもいて、けっこう私好みの古いビジュアル感な子達が多くて好きだわ。

12話まできましたが…うん、疑惑が確信に変わったぜ。
このゲーム…プレイ時間短い!!
冗談じゃなく、下手したら話によっては10分も掛からずクリアできちゃう話もあるね!
戦闘入れなければアドベンチャーパート数分とか有りじゃないかな?
声ないし。
うーん…面白くないわけじゃないんだけど…こう時間にして現わしてみると…凄くせつない…。
そして後半は展開が超急展開そしてそして主人公がまさかの。
「ええっ!?そういう展開ですかっ!?」って。
本当にこの設定で進むのか?ってわくわくしながらプレイしてました。
そういう意味合いでは面白い。

で。
あっという間の最終話。
正直…ラスボスとの繋がりが最終話しかなく。
(1話でも出てたけど、大事な意味では最終話までほっとかれてた)
「え?なに?こいつラスボス?誰やねん?へえ…ああ、そういう人なんだ」
っていう感じで戦いが始まって、倒して終了しました。
で、ラストの告白タイム。

え?ええ?(あやしい会話に見える画像)
なんで?
戦闘にも連れて行っていない山河さんが熱い想いを一方的に告げてきました。
おー…うん。
なんていうか…友達の友達程度の認識しかなかった人から急に告白された感が凄い。
てっきりさゆりちゃん来ると思ったんだけど…よりにもよってこやつが…ええ。

で。
終了。
え?これで…終わりっすか?
お?
おお?
まじで??
おー…。
なんかすげー…淡白じゃないですかね?
ちょっと…なんか…すげえ足りない。
うん。
クリアまではわくわくしてたのに、さっさと終わっちゃって評価がガラっと下がる感じ。
そうかー…これで終わりかー…PS3でガッツリやってたらもっと気が抜けそうだね。
まあ、最終話で第六感が出て来なかったからベストENDではないんだろう…しかしだ…しかしこれで終わり…。
2周目は攻略サイト見て計画的にガッツリやるか…ベストENDは相当なのかもしれん!!
しかし…ノーマル(?)としてもここまで頑張ってのあれはキツイ…。

で、2周目の前に。

先程届きました『逆転裁判123 成歩堂セレクション」をちょっとプレイしたいと思います。
魔都紅色幽撃隊のあっけないEDの衝撃をちょっと癒されたい…。
…わふぅ…。


【PSV】魔都紅色幽撃隊③。

2014年04月14日 11時04分19秒 | PSVITA

もう、予測がピッタリハマった瞬間の爽快感ったらないね!
「フーーー!」って叫んじゃうよ。
まあその分、霊が見えててドハズレした時の屈辱感もないけどね!
出動しても、「あ…これ無理」って思ったらノーリスク(だよね?)でなかったことにして、何度でも再チャレンジできるので、毎回事前にセーブもせずに気軽にブっこみにいってます。
皆はやっぱりちゃんと罠とか張りまくってらっしゃるのかな。
頭つかって…作戦とかたてるの苦手な低能なので、「わ…罠ねぇ…」ってなっちゃうんだよね…。

7話目のイベントバトルで初めて「あ、これはあかん」という状況にまで追い込まれました。
本当、予測が外れるとヤバイヤバイ。
1ターンで複数の霊にボコられてダメージに状態異常にで、さー大変。
2回目はかなり予測が当たりまくって、バトル開始5分くらいでお目当てを撃破しました。
かなり多めに罠やら探知機やらを張ったのに、ほぼ無用な結果で精神的ダメージは大きかったけどねっ。
7話では眼鏡+巫女という萌え要素を詰めに詰め込んだ曳目さんが仲間になりました。
イーグルアイの男の子は仲間いならないのかな??
さすがにチェスでの戦闘参加は流石に厳しかったとさとったのかなぁ。

8話で登場のツインエンジェル竹梅が面白い、このキャラ面白い。
会話が生きてるね~、気持ち悪さの中に可愛さが…。
そして8話のイベントバトルでも苦戦した…気付けばボスの霊のレベルが主人公をかなり追いぬいてた…。
けっこうフリーバトルやってるつもりだったけど、足りないってか。
結局は物量+運で勝利、やはり最重要要素は「運」だと確信する。

薄々感付いていたけど…これはあれか。
基本的に初期メンバー以外は条件満たさないと仲間にならない系なのか。
見た目良いのだけがどんどんさよならしていく状態。
残念…くすん。
まあ、とりあえず1周目は攻略サイトみないという決意のもとだから、まあ良いか。
9話から、何やらお話にシリアスさがぐっとプラスされるように。
ここから更にストーリーが面白くなっていく的な感じかな?
進めますよ~。

 


【PSV】魔都紅色幽撃隊②。

2014年04月13日 22時03分03秒 | PSVITA

戦闘がだんだん楽しくなってきました~、常にノープラン出動・器物破損はしないように心がけて常に黒字を維持していますよ~。
フリーバトル延々とやってて進まないわ。
最初、深舟さんの周りだけ何故かマスが白く(霊が感知できる領域がない)ならなくて「なんでだろ~?」って思ってたんですが、アクセサリの「EMF探知機」がないとダメだってフリーバトル3回くらい終わったところでやっとこさ気付いた。
売ってないので、駄目なのか~…って思ってたら変人「浅間さん」がやってるアイテム開発部(?)で作成できました。
フリーバトルでゲットした素材か、仲間と訓練した報酬でゲットした素材だかが揃っていたので、1コ無事に作成できました。
アクセサリの「EMF探知機」はなくてはならないアイテムだね…。

しかし慣れると、探り探りまず敵を探すのが楽しくなってくる。
発見すると「どうせお前はここにくるだろう!!」って上から目線で攻撃しかけるのも楽しい。
…良いかも、この戦闘システム好きかも…うん。

1話ごとに仲間が増えてって、仲間以外にも格好良いキャラから、存在自体ギャグなキャラまで…色々出てきてニギヤカに。
今のところビジュアル的にも性格的にも山河さんが良いっすね、
正直馬鹿は好きです。

セーブデータのポスターは、各話の題名だったんですね。
つーことはポスターの種類は話数分か…遊びネタなはなさそうで残念。
正直プレイの仕方によっては1話クリアするのに必要な時間が凄く少ないですね。
30分かからないんじゃないでしょうか…ちょっと1話1話が薄い印象ですが…どうかな。

装備品が凄く変で面白いです。
シーツ頭からかぶったり…トロフィーリスト見るとなんと…主人公を変態仕様にできるみたいです。
というか主人公を変態にしないととれないトロフィーがあるとか(ええ!?)
どんなトロフィーやねん…男子がブラジャー…って。
ちょっとこのトロフィーだけは絶対取ってみせます!
はい、意地でも(笑)

まだ「霊以外の敵」が尻尾くらいしか見えていない状態ですが…とりあえずはクリアめざして頑張りますよ~。


【PSV】魔都紅色幽撃隊①。

2014年04月12日 16時46分08秒 | PSVITA

魔都紅色幽撃隊プレイ開始です~。
キャラがヌルヌル動く!という衝撃は置いといて。
始まりから好きな雰囲気だ。
キャラの絵ぐらいしか前情報なかったのでイキナリ、ヒロインの性格の角の立ち具合にダメージをくらいつつ…感情入力を数回。
なんていうか…自分の性格のチキンぶりをまざまざと見せつけられる。
変なことして相手に嫌われたくない的な。
たとえそれがゲームであろうとも!無難な感情入力をする私。
良いんだよっ、波風立たない人間関係って素敵じゃないかっ!!
ただ…プレイしていてイヤ~っなのは○ボタンで会話が送れない事かな…そういう操作に慣れてる私としては、R1ボタンでの会話送りは疲れる。
画面押しでなんとか大丈夫な感じですが。

エビテンで購入したんですが、特典は支我君の描き下ろしのイラストを使用した布タペストリー。格好良かったので、最初は特典いらないかなー…と思ってたんですが…買っちゃった…テヘ。
魔都紅色幽撃隊の店舗特典はキャラがバラけてて良いね、一部のキャラの店舗特典しかないのとか企画力低いな、とか狙いすぎとか思っちゃってシラける人なので、嬉しいぜ。
何より良いのは描き下ろしってところなんだけどね。
他にも素敵なキャラが出てくるのが楽しみっ。

なんと、この作品。
いつでもムービーが、会社のアルバムから閲覧できるんですよ。
独特なムービーが雰囲気出てて良いんですよねぇ~。
なんとなくダンガンロンパに似た感じの動きが好き。

セーブ画面が格好良い!!
セーブするとポスターが壁に貼られます。
その後違う時点でセーブすると違うポスターが貼られました…何種類あるのかしら。
面白いポスターが出てこないかなぁ。

最初の戦闘ですが、マスの白い部分と暗い部分の違いがまず分からず「???」でしたが、適当にとりあえず進め。
なんとか霊を撃破。
なるほど、とにかく予測予測、全てが予測なんだね。
最初は霊のいる所を攻撃できずに「キエーーー!」って感じだったけど、ターンが進むと何となく「ここらへんに来るんじゃない?」ってのが当たって「よっしゃ!」って感じでした。
慣れると楽しいね。
空振り続くとストレスめっちゃ溜まるけど…でもまあ…個人的には普通のSRPGで良かったかなーと思うナリ。
これは今後次第で良い意味でどうとでもなりそうな感触はしますけど。

とか思いながら、2戦目でフリーバトルに挑戦。
あっさり倒せて超気分良い!!「飴を買う霊」ってなんじゃそりゃというのは置いといて。
まあ、序盤なので簡単ではあるんだろうけど…。
慣れれば嫌じゃないかも…カスった時に忍耐強く自分を抑えれるかが重要だ。
新しい戦闘スタイルとして良いんじゃなかろうかと、個人的には有りだ。

いやー、しかし個性の塊なキャラ達オンパレードですな!!
天超(てんちょう)店長って!!熱過ぎるし!
色んなキャラ見てるだけでも面白い。
とりあえずはクリアまでつっぱしりますよー!