健康と栄養に関するメモ帳

健康と栄養に関する最新情報をお伝えします。

【真島式】脳梗塞 心筋梗塞 LDLコレステロールが高い その不安を解決する方法

2024-05-28 23:22:09 | 健康と栄養

【真島式】脳梗塞 心筋梗塞 LDLコレステロールが高い その不安を解決する方法

 

2024/04/12

脳梗塞・心筋梗塞・高血圧は油が原因(動脈硬化は自分で治せる)

脳梗塞・心筋梗塞は、命に関わる病気です。命が助かっても、重い後遺症を残すことも少なくありません。そんな病気が「いつ起きるかわからない」というのが不安の原因だと思います。

脳梗塞・心筋梗塞の原因になる動脈硬化の進行を科学の力で予想できるというのが真島理論です。 しかも、動脈硬化を改善する食事方法も提示してくれています。

※動画の中で、真島康夫先生となっていました。正しくは真島康雄先生です。 お詫びして訂正いたします。

0:47 真島先生について

4:26 定説と真島理論の違い

4:32 動脈硬化の原因

8:24 動脈硬化になってしまったら

11:09 真島理論に共感した方がこれからするべきこと

12:57 まとめ

 

この動画では、脳梗塞・心筋梗塞・LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が高いなどの不安を解決する本を紹介しました。科学的根拠と実証できる写真もふんだんに掲載された本です。 動画をみて気になった方はぜひご一読ください。

脳梗塞・心筋梗塞・高血圧は油が原因

(動脈硬化は自分で治せる) 真島康雄 著

https://amzn.to/4ajJnam

※Amazonアソシエイトプログラムに参加しています ただし、現在発売の本は2020年第3刷で、すでに4年が経過していますが、先生の研究は続いています。 最新の情報を知りたい方は下記のHPをご覧ください。

真島クリニックHP

https://majimaclinic22.jp/kanzenyobou/

一般社団法人 日本動脈硬化学会

https://www.j-athero.org/

農林水産省「脂質の摂りすぎ」

https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisa...

厚生労働省「日本人の栄養と健康の変遷」

https://www.mhlw.go.jp/content/000894...

京都府HP

https://www.pref.kyoto.jp/kentai/docu...

 

■関連動画

【動脈硬化改善】脳梗塞・心筋梗塞予防・血管のプラークを減らす食べ物  

  • 【動脈硬化改善】脳梗塞・心筋梗塞予防・血管のプラークを減らす食べ物  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【拡散希望】高血圧の薬は絶対飲んではいけません!!

2024-05-28 23:01:51 | 健康と栄養

高血圧は日本に4300万人いる国民病です。

高血圧の基準となる数値は年々引き下げられています。

高血圧の患者様が増えている背景には

製薬会社の巧妙な策略があると考えられています。

高血圧の闇を皆様に知っていただきたくこの動画を作りました。

皆様の参考になると幸いです。

 

0:00 オープニング

1:13 テーマの理由

2:30高血圧のウソに気づきなさい

3:22 高血圧とは

6:53 高血圧の嘘とは

13:00 高血圧薬をのむとどうなる?

14:47 患者としてどうすればいい?

20:46 まとめ

21:24 エンディング

 

【コメントについてのお願い】

コメントをいただきありがとうございます。 コメント欄からの医学的な質問には、情報量が少ないため答えることが難しくなっております。 ご理解の程何卒よろしくお願いいたします。

🚧※動画をご覧いただきありがとうございます!このチャンネルの動画はあくまで健康に役立つ情報としてご参考にしてください。 心配な場合、体調の悪い場合は、お近くの医療機関を受診してください。

 

#高血圧 #内科医 #医師 #動脈硬化 #内科専門医

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【発酵あんこレシピ】炊飯器であんこ炊きから発酵まで!下茹でいらずの炊飯器あんこ!罪悪感ゼロ毎日発酵食品

2024-05-28 21:23:08 | 簡単料理

30代からの食生活での多くのお悩みは、太りやすい、

痩せづらい、ではないでしょうか。でも、甘いものが食べたい!

そんな中最適な健康的で砂糖、蜂蜜など甘味料も全く使わない、

発酵あんこ(麹小豆)を今回ご紹介します。

 

麹を使い発酵させることで甘さを引き出すので、

砂糖なし!と ダイエット中でも嬉しい、健康デザートです。

砂糖も使っていないし、毎日発酵食品をとって腸活にも最適です。

小豆を炊くのも発酵させるのも、炊飯器だけで出来ちゃうので

初心者の方にもとっても簡単! 甘味料不使用の糖質オフだから、

罪悪感ゼロのあんこ。 たくさんつくって作り置きしても、

冷凍保存もできますよ。

 

発酵あんこは流行りのあんバタートーストにしても良いし

今回紹介したようなクラッカーにイチゴと

マスカルポーネチーズを添えてみても、

バゲットサンドしてみても、

見た目もとっても可愛いですよね。 あんことマスカルポーネ、

苺の組み合わせは、最高に美味しいんですよ!

クラッカーにのせて無限ループで、食べ過ぎちゃうかも。。

 

■レシピ

小豆 200g

生の麹 200g※乾燥でもOKです

お塩 少々

小豆を4倍の水(800cc)で炊飯器で炊いてね。

炊き上がった小豆に塩少々ふって、

100ccの水を入れ 60度に冷まし、

麹を何回かに分けて加えて混ぜる。

さらに200ccの水を少しずつくわえて混ぜる。

炊飯器の保温機能で濡布巾をかぶせ

蓋を開けた状態で 8時間で出来上がりです!

詳しくは動画を見てください!

 

発酵あんこ#炊飯器であんこ#体が喜ぶ料理

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【書籍出版プロジェクトスタート記念‼︎︎︎】タンパク質を摂ろう~前編 病気や老化を防ぎ体をリセット‼︎ 動物性と植物性どちらが良い? 

2024-05-28 20:13:15 | 分子栄養学

【書籍出版プロジェクトスタート記念‼︎︎︎】

タンパク質を摂ろう~前編 

病気や老化を防ぎ体をリセット‼︎ 

動物性と植物性どちらが良い? 

 

0:00 オープニング 

0:29 内視鏡チャンネルを見て出版社からオファー⁉︎

1:43 重要なタンパク質と腸の関係

4:14 ①タンパク質はどうやって体内に吸収される?

6:26 ②ターンオーバーとは

7:54 ②ターンオーバーとは〜体の部位で異なる周期

9:25 ②ターンオーバーとは〜がんとの関係性〜

10:45 ②ターンオーバーとは〜なぜ胃腸の周期は早い

13:12 ③動物性と植物性どっちがいいの?

 

今回は、先生たちの本の出版決定記念と致しまして、タンパク質にフォーカスし、重要なタンパク質と腸の関係、ターンオーバーに欠かせないタンパク質の役割について、また、動物性と植物性タンパク質、どちらが優れているのか?その違いやメリットも詳しく解説。健康に関心のある方々にとって必見の情報をお届けします。

 

#タンパク質 #ターンオーバー #動物性と植物性

 

 

 

【書籍出版プロジェクトスタート記念‼︎︎︎】

タンパク質を摂ろう~後編 

タンパク質マスターへの道!

医師も飲んでるプロテイン おすすめの食材  

 

0:00 前回のお話  0:41 今回のお話は? 1:50 ① タンパク質の上手な摂り方 5:12 ② タンパク質豊富なオススメ食材~動物性 7:02 ② タンパク質豊富なオススメ食材~植物性 9:22 ③ 秋山先生が飲む オススメプロテイン 11:48 ③ 平島先生が飲む オススメプロテイン 健康的な食生活を送る上で、タンパク質は欠かせない栄養素。しかし、その摂り方には一工夫が必要です。内視鏡チャンネルでは、タンパク質の上手な摂り方について詳しく解説しています。先生たちが愛飲しているプロテインの紹介もしていますので、ぜひご覧ください。 #タンパク質 #おすすめプロテイン #動物性と植物性

 

 

 

【書籍出版プロジェクトスタート記念‼︎︎︎】

タンパク質を摂ろう~後編 

タンパク質マスターへの道!

医師も飲んでるプロテイン おすすめの食材  

 

0:00 前回のお話 

0:41 今回のお話は?

1:50 ① タンパク質の上手な摂り方

5:12 ② タンパク質豊富なオススメ食材~動物性

7:02 ② タンパク質豊富なオススメ食材~植物性

9:22 ③ 秋山先生が飲む オススメプロテイン

11:48 ③ 平島先生が飲む オススメプロテイン

 

健康的な食生活を送る上で、タンパク質は欠かせない栄養素。しかし、その摂り方には一工夫が必要です。内視鏡チャンネルでは、タンパク質の上手な摂り方について詳しく解説しています。先生たちが愛飲しているプロテインの紹介もしていますので、ぜひご覧ください。

#タンパク質 #おすすめプロテイン #動物性と植物性

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【あきらめないで!試す価値あり‼︎︎】花粉症に立ち向かえ~後編 根本治療の鍵を握る栄養療法 ビタミンD、乳酸菌って最強⁉︎ 【対談企画】教えて平島先生

2024-05-28 07:40:05 | 漢方・薬膳・栄養療法

【あきらめないで!試す価値あり‼︎︎

花粉症に立ち向かえ~後編 

根本治療の鍵を握る栄養療法 

ビタミンD、乳酸菌って最強⁉︎ 

 

2024/04/10 #ビタミンD

0:00 前回のお話

0:46 花粉症の栄養療法 ③糖質を控える

4:20 花粉症の栄養療法 ④高濃度ビタミンDの摂取

5:43 ビタミンD2とD3ってどう違うの?

8:54 病院で処方されるビタミンD

9:41 先生達が開発中のビタミンDは?

13:36 ビタミンDが花粉症に効果を発揮するのはなぜ?

15:11 いつから始める?ビタミンDサプリメントの摂取

17:15 花粉症の栄養療法 ⑤腸内環境を良くする

    (1日1兆個の乳酸菌など)

18:23 乳酸菌の免疫調整作用のメカニズム

19:05 酪酸菌の免疫調整作用のメカニズム

20:10 花粉症の栄養療法 ⑥十分量の栄養素を摂取する

23:20 花粉症対策のイチオシはこの3つ‼︎

25:32 豆知識:日本茶も花粉症対策におすすめ

27:27 花粉症対策も続けることが大事

根本から治したい花粉症対策の後編。ビタミンDの深掘りのお話は目から鱗。今回も、栄養について詳しく、熱く、本音で解説しております!ぜひご覧ください。動画コメント欄より、この動画のご意見、ご感想もぜひお聞かせください。

#花粉症の根本治療 #ビタミンD #乳酸菌1兆個

 

 

※この動画は、健康の向上を目的として発信しているものであり、ご覧いただく皆様全員に当てはまることを約束するものではございません。情報をご利用される場合、不利益が生じても責任を負いかねますので、十分にご注意されてご利用下さい。

※コメントの回答に関しては治療、診断または治療方法の指示するものではございません。医師法第20条(無診察診療の禁止)により 医師は、自ら診察せずに診断や治療、それに基づく助言をすることは禁止されております。体に不調がある場合は、お近くの医療機関を受診くださいますようお願い致します。

コメントに回答できないことは大変心苦しいのですが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。コメントに関しましては全てのコメントに必ず目を通しており、企画の立案や回答動画などに活用させて頂いており、励みにもなりますので、どしどしコメントして頂けるとうれしく思います。よろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする