2014.2.16日本各地雪に見舞われた週末でした。天気が気になるスポーツはたくさんありますが、競技場外での屋外スポーツといえばマラソンですね。公道疾走するスポーツが京都では頻繁に行われ、一般市民が楽しめる本格的なマラソンが今年も行われます。コースは昨年と同一で、マラソン・駅伝とは少し違い鴨川河原を走るコースになっています。 今年は鴨川沿いコースからUターンして丸太町橋を渡るこちらのポイントから応 . . . 本文を読む
組長のおさんぽ東京レポート 第11弾いつもは”陸”を走ってる組長ですが、今回は ”空” がお題です。では、組長のレポートをご覧ください。☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆TVニュースで世界でただ一機飛行ができる「ゼロ戦」が見られることを知り所沢まで行きました。 東京都内から外れた散歩は高尾山以来となります。住んでいる大井町からりんかい線、埼京線で新宿から . . . 本文を読む
組長のおさんぽ東京レポート 第10弾 今回は ”東京と京都は1本の国道で繋がっている” というお題です。 では、組長のレポートをご覧ください。 ☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 国道起点への日本橋ラン正月恒例の家族スキー旅行(ここ最近はご無沙汰ですが・・・)では、箱根駅伝をカーラジオで聞くのが楽しみでした。今年、コタツでヌクヌクしながら正月箱根駅伝復路 . . . 本文を読む
バイクに華を添えるのは・・・ 組長の東京モーターサイクルショー2013レポート付録編が届きましたのでUPします。 ☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ さて、お待たせしました。第2弾です。みなさま美しいショーガールズです。 解説不要なのでコメント控えめでお送りします。 おぢさんちょっと邪魔ですYO~ ショーガールよりカメラマンのカメラが気になります . . . 本文を読む
組長の東京レポート第9弾 組長の東京モーターサイクルショー2013レポートが届きましたのでUPします。 ☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 東京モーターサイクルショー2013 東京での開催のモーターサイクルショーに行ってきました。今年は抽選もれで走れなかった東京マラソンのゴール地点でもある東京ビッグサイトです。世界各国のバイクメーカーが多くの展示をしてい . . . 本文を読む
組長のおさんぽ 東京編 第8弾東京もボチボチ春支度のようです。 好天に誘われ今回はどこへ おさんぽ に出かけたのでしょう・・・。では、組長のレポートをご覧ください。 ☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 東京は3月16日桜開花宣言があり、上野花見一番乗りと翌日行ってきました。上野恩賜公園周辺は、江戸時代寛永寺の敷地でしたが、彰義隊と新政府軍との上野戦争で焼 . . . 本文を読む
みなさんマラソン楽しめましたか?2013.3.10 日曜日の天気予報は曇り時々雨、気温は10℃前後昨日の土曜日が24℃まで上がったのに対し、今日は少し悪天候です。 今日が京都マラソン本番日朝8:30に西京極陸上競技場を出発し、平安神宮までの42.195kmを15,000人のランナーが古都京都を走り抜けます。 早いランナーは2時間30分程度でこの距離を走り抜けます。このマラソンに あの方 が出走する . . . 本文を読む
組長のおさんぽ 東京編 第7弾 東京在住半年が過ぎ、ほぼ地理が頭に入った組長は今日もあちこちお出かけされているようです。 今回のレポートは第7回目になります。 今回はどこへ おさんぽ に出かけたのでしょう・・・。では、組長のレポートをご覧ください。 ☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 今日はこの辺りを散策・・・ 腹が減っては戦が出来ぬ・・・とは今も昔も変 . . . 本文を読む
組長の東京レポート おまけ編 組長のレポートいかがでしたでしょうか。十分お楽しみ頂いたと思います。 ここからは掲載レポートに漏れた気になる写真をUPしてMAが〆をさせて頂きます。 最近流行りのトライク一度実際に乗ってみたいです。でも、夕立に遭ったら悲惨なことになるんでしょうね・・・。 ゲームでお世話になっているGT-Rゲームの世界ではコイツがメチャ速いんです。これでニュルを走ると快感です。 F40 . . . 本文を読む
組長の東京レポート 本編 その2 本編 その2 が届きましたのでUPします。☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆ 東京 AUTO SALON 2013 (本編 第二弾)第一弾を真剣にご覧いただきました皆様へ・・・ オートサロンのもう一面素晴らしいショットと楽しんでください。第一弾でもらしていました車を多く紹介いたします。 特に、説明書きはつけません。 写真 . . . 本文を読む