goo blog サービス終了のお知らせ 

はやてこまちのブログ 2nd

東北復興と愛車のカムリハイブリッド(AVV50)や車、鉄道、日本酒、ネコも登場します。

7回目の春

2018-03-12 20:20:00 | いくぜ東北!
2018年3月10日(土)晴 風強し。”突然に大地が震えたあの日”から丸7年を目前にした、宮城県七ヶ浜町菖蒲田浜海岸。 かつて、この町の復旧活動に関わった仲間たちが町内外から集合、一番遠くは愛媛県から。震災後に出来た浜のカフェでお茶を飲みながら思い出話で歓談。そして、新しいホテルもオープン。 その日の夕飯は、宿泊先のある最寄り駅から仙石線で一駅、お隣の東塩釜駅付近にあるなじみの店で。新鮮魚介類と  . . . 本文を読む

今さら投稿・・行くぜ東北2016神無月 浜とライブと大地の恵みと

2016-12-23 00:36:00 | いくぜ東北!
年末近くになって、今さら3か月近く前の話題で恐縮ですが、10月前半の3連休久しぶりに遠出した時のエピソードをGyuっと凝縮しての投稿です。はやこま号も久しぶりの発進です。さ~~て、ボチボチ行ぐがァ~~、目的地はいつもの”あの場所”です。 毎度の通り、朝まで道の駅で深夜の仮眠。翌朝目的地の宮城県名取市閖上地区に到着。約半年ぶりに来ましたが、外はあいにく雨が降りそう。震災から5年半が経過した閖上地区の . . . 本文を読む

東の風が吹く。

2016-03-11 21:44:00 | いくぜ東北!
​東から冷たい風が吹いている。まだ、冬の寒さが残る冷たい海の上を吹いてくる風。 東の海に向き合い目をつぶる。冷たい風は頬を冷やす、そして聞こえるのはウミネコの鳴き声、波の音、そしてサイレンの音。 2016年3月11日、午後2:46宮城県名取市閖上浜にて。   ※この投稿へのコメントはご辞退申し上げます。 . . . 本文を読む

つくる人×食べる人=つながる、そして共に育む。と、いうこと。

2015-12-26 21:47:00 | いくぜ東北!
リアス式海岸が連なる岩手県大船渡市から少し北東に進んだところに、三陸町綾里(りょうり)という地区があります。 人口は約6,500人、そのうち漁協組合員が450名、まさしく海と生きる漁業中心の小さな町。とても豊かな三陸の海に面したこの綾里地区では一年を通じて様々な漁が行われ、ワカメ、ホヤ、ウニ、あわび、ホタテ、をはじめ多彩な海産物が水揚げされています。今回は「綾里漁協食べる通信」をご紹介し . . . 本文を読む

One Chance & One More Chance

2015-09-12 23:20:00 | いくぜ東北!
​私には伝えたいことがある。 大震災から1年が経過したある日、義父の1周忌法要での姪の一言。    「東北ってもう復興してるんでしょ~」 また、時を同じくして関西在住の後輩社員の一言。    「東北はまだ復興してないんですか。」おいおい、あの未曾有の大災害からまだたったの1年だぜ、復興にまだまだ時間が必要なのは少し考えれば判るでしょう。と思うも、報道される機会もめっきり減り、被災地から遠く離れた地 . . . 本文を読む