不登校の親子の居場所 「ハトたま!」

横浜市教育委員会のハートフルスペース/ルームに
通ったことがある親子がはじめた居場所活動です。

ヨコハマ開港プレイベントに協力しました!

2008年05月30日 | ハトたま活動のお知らせ
以下のイベントにハトたまが協力してます
親しくしているボランティアさんの企画です。
     ↓
「横浜から!手をつなごう 世界に広がれみんなのワ(和・輪)」

◆この週末はハトたまは都合でお休みです
 そのかわりに、みんな赤レンガ倉庫へGO!!

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (転載・転送歓迎)━━◇
 ♪     Y150の市民参加を知るチャンス!    ♪
 ♪♪  「ハマっ子イベント大賞」受賞企画も実施!  ♪♪

 5月31日~6月2日、横浜赤レンガ倉庫1号館で「ハマ波150」開催!   
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

横浜開港150周年まであと1年。6月2日、(財)横浜開港150周年協会1階に
「Y150市民参加プラットホーム」がオープンします。
これにあわせ、横浜開港150周年記念テーマイベント「開国・開港Y150」
市民参加プレイベント「ハマ波150」を開催します。
多様な市民参加による展示、体験、パフォーマンス、ステージなどなど
盛りだくさん!

5月31日には、キックオフ・パーティーも開催。Y150の市民参加を知る
チャンスです。どなたでも参加できます。
ぜひ、つながりと交流のこの空間に、あなたもご参加ください。

─────────────────────────────────────

横浜開港150周年記念テーマイベント「開国・開港Y150」
市民参加プレイベント「ハマ波150」~ハマっ子イベント大賞~

◇開催日:平成20年5月31日(土)~6月2日(月)3日間
◇開催時間:11時~20時(6月2日は17時終了)
◇開催場所:横浜赤レンガ倉庫1号館(1階・2階・3階)
  http://www.yokohama-akarenga.jp/access/

◇主催:財団法人横浜開港150周年協会
    Y150市民参加プラットホーム推進委員会
   (「イベント創造プラットホーム運営委員会」が
    「Y150市民参加プラットホーム推進委員会」に
    名称・組織変更します)
◇協力:横浜赤レンガ倉庫1号館(財団法人横浜市芸術文化振興財団)
◇後援:横浜市開港150周年・創造都市事業本部、横浜市市民活動センター
◇協賛:キリンビール株式会社横浜統括支社

◇お問合せ:財団法人横浜開港150周年協会市民参加事業部
      TEL.045-222-1540 E-mail:info@kaikou150.jp

◇公式サイト「ペリーの鼻」
http://www.kaikou150.jp

◇「ハマ波150」ウェブサイト
http://plat.yokohama150.jp/pre/

─────────────────────────────────────

■Y150市民参加キックオフパーティーに集合!

◇5月31日(土)16時~19時 横浜赤レンガ倉庫1号館3階ホール&カフェ
 
小川巧記Y150総合プロデューサー、山崎洋子市民参加プラットホーム
委員長が皆さんをお迎えします。どなたでも参加できます。
Y150の情報交換に、新たなつながりづくりに、ぜひご参加ください。

参加無料(ただし、飲食は有料)

─────────────────────────────────────

■ハマっ子イベント大賞受賞4企画を実施します。

【展示部門受賞企画】
◇5月31日(土)~6月2日(月) 11時~20時(6月2日は17時終了)
◇横浜赤レンガ倉庫1号館 2階

◆横浜 海の散歩道 
[主催:海をつくる会]

海に見立てたトンネル内に本物の横浜港の生き物を水槽で展示。
またタッチングプール、魚釣りコーナー、パネル展示などで横浜の海を
紹介します。海をつくる会は1981年から山下公園海底清掃を毎年継続実施し、
金沢区、神奈川区でアマモ(海草)の移植活動、そのほか環境学習などを
行っています。横浜の歴史は海と共にありますが、現在は直接海に触れる
機会はあまりありません。そこから「海に触れる」「体験できる海」とい
うテーマが生まれました。


◆横浜から!手をつなごう 世界に広がれみんなのワ(和・輪)
[主催:国際交流ゆめプロジェクト]

国際理解教室・アート展・料理教室を通じた国際交流イベントなどを行っ
てきた国際交流ゆめプロジェクトによる企画。アートによるつながりを知る
喜びや相互理解の鍵を発信します。「世界の子どもたち」「ゆめ」「自然」
「動物」「地球」「共生できるゆたかな心」をモチーフに音楽・造形・絵・
プロジェクター影絵・人形・布絵本・コーラスなど多岐にわたるアート作品
・ワークショップで、人と人のつながりを横浜から世界に発信します。


【ステージ部門受賞企画】
◆まち・みらい・ゆめ~U-19シンポジウム
[主催:NPO法人ミニシティ・プラス]

◇6月1日(日) 14時~17時(~18時 交流会)
  ※入場料1,000円(資料付き、19歳以下無料)
◇横浜赤レンガ倉庫1号館 3階ホール

舞台にあがるのは19歳以下の青年のみ。「まち・みらい・ゆめ」をテーマに
日本各地のU-19(アンダー・ナインティーン)や横浜に住む様々な子どもた
ちの本音トークなどを行います。そして本年8月にドイツ・ベルリンで開催さ
れる、第1回「こどものまち世界会議」での日本から参加者のスピーチの骨子
となるメッセージを集めます。

 
◆横濱夢語りワンコイン朗読ライブ
[主催:横濱夢語りプロジェクト]

◇6月2日(月)開場15時、本番15時30分~17時 入場料500円

残しておきたい横浜の物語や街の片隅に眠る歴史的な話、人々の生活など
「ハマっ子の記憶」「町の記憶」を朗読と音楽で語り伝えていくライブ。
1コイン(500円)の特別公演です。薄れゆく体験と記憶を後世に残すべく
発足した横濱夢語りプロジェクト。今回は開港150年の歴史のうち横浜が
歴史上大きく変貌した3つの時代(開港、戦争、戦後)を朗読と音楽で語
り伝えます。

─────────────────────────────────────

他にも盛りだくさん!

1階
・たねまるグッズ販売コーナー
・横浜FUNEプロジェクト ワークショップ「ダンボールでポーハタンを創ろう」

2階
・ハマ波ひろば(イベント大賞応募者による展示&パフォーマンス広場)
・ヒルサイド市民創発「私たちのココロミをあなたとつなげたい」
・DO-RA-MA YOKOHAMA150(市民が出演・制作する演劇プロジェクト)
・横濱・開港キャンドルカフェ150(キャンドルで150周年を祝賀)
・地域SNS「ハマっち!」
・横浜のイベントをエコにするネットワーク
・Y150全体紹介

最新の画像もっと見る