頑張るピーマン 2007年12月13日 15時42分20秒 | ピーマン・トウガラシ 12月も中旬になり、クリスマス、新年を 迎えようかというこの時期に、ピーマンは、 ひたすら頑張って実を生らせております。 正直、助かります。 暑さ寒さに耐えて、よく実を生らせ続けてくれました。 なすびも、実がなっているので、そのままにしております。 なすびなどは、寒そうに花を咲かせているのを見ることができます。 嬉しいような、痛々しいような…。 今日は、木枯らしが、ヒュ~ヒュ~吹く、寒い日となりました。 晩御飯は、このピーマンも使って、チキンライスを作る予定です。 (ご飯が余っているので…。) 寒いので、里芋や、ジャガイモ、サツマイモ 大根、カブの入った、根菜汁も作ろうと思います。 #暮らし « 大学芋(その2) | トップ | ジャガイモの様子 12/14 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 発芽、よかったですね! (ゴンはは) 2007-12-14 17:03:12 kotetsu さんエンドウの芽が出てきて、よかったですね。これから冬を越し、春まで長い付き合いが始まりますね。我が家は、これからの寒さ対策をどうしようか考えています。今のところ、小さな笹竹を採ってきて、風よけにしようかなぁ、と考えたりしています。カリカリの大学芋の作りかたを、教えていただいて有難うございます。少しガッカリしていたので、とても、嬉しいです。(なんだか、一筋の光が見えたような…。)次回、頑張ってみます。奥様にも、よろしくお伝えくださいね。 返信する 今日、「えんどう」の芽が! (kotetsu) 2007-12-13 21:47:59 我が家でもついこの間「なす」に見切りをつけたところです。「満願寺とうがらし」はまだ生っています。心配していましたが今日、「えんどう」の発芽を確認することが出来ました。昨年より1週間遅れです。安心しました。先日、我が家でも自家製のさつま芋を使い、大学芋を作りました。カリカリでした。大学芋の飴をカリカリにするのは、奥さんの説明では、水飴を使わなくても砂糖と水を1対1で焦げる一歩手前まで我慢して煮ることがポイントらしいです。そしてそこへ芋を入れ飴を絡めればカリカリです。歯にもくっつきません。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
これから冬を越し、春まで長い付き合いが始まりますね。
我が家は、これからの寒さ対策をどうしようか考えています。
今のところ、小さな笹竹を採ってきて、風よけにしようかなぁ、と考えたりしています。
(なんだか、一筋の光が見えたような…。)
次回、頑張ってみます。
奥様にも、よろしくお伝えくださいね。
心配していましたが今日、「えんどう」の発芽を確認することが出来ました。
昨年より1週間遅れです。安心しました。
先日、我が家でも自家製のさつま芋を使い、大学芋を作りました。カリカリでした。
大学芋の飴をカリカリにするのは、奥さんの説明では、水飴を使わなくても砂糖と水を1対1で焦げる一歩手前まで我慢して煮ることがポイントらしいです。そしてそこへ芋を入れ飴を絡めればカリカリです。歯にもくっつきません。