
母の老後の為に、知識を持っておきたかったから…。
自分も後悔しないように、できるだけ、寄り添いたい。

そこが、問題。



知人の助けにもなるかもしれないし、
何かの時は、仕事も多い職種でもある。

各自考えてきて、みんなでやった。

必死に作った。

時間もないのに、レポートの仕上げもまだなのに…。
と、思いつつも、なんとか、仕上げた。

『あかさた並べ』 (トランプの7並べの和風のもの)


こんな感じデス。





作成時間は半日以上。
作りながら、「こり過ぎたなぁ」と、思ったけど
ここまでやったんだからと、やっと仕上げた。


人気のゲームだったから、
皆にも紹介して、実体験してほしかった。

独居老人さん達や、まだ、保険を使わなくても大丈夫な
高齢者さんが、元気で過ごせるように、作られた施設だ。
軽い運動や、入浴や、レクリェーションをされていた。


子供は、そこで夏休みに、個人ボランティアとして、
数日、通った。

できるだけ、自分の身は自分で守りたい。
そのためには、日々、体と、頭を使って、
外に少しでも外にでて、刺激を受けることが大切なようだ。

老いも若きも、女性も男性も、楽しく、体と、頭を動かせた。
色んなゲームがあるんだなぁ。
ゲームをしながら、運動もできて、楽しめるなんて、
ホントに素晴らしいね。

私にとっても、いい経験になった。
あと、数回で、各自、自分の地域の施設に
実習に行くようになる。


大切にしたい。
先生方も、とても、親切だった。
感謝したい。

草ぼうぼう。何とかしなくては…。





私も同じような理由から、9年前に2級を取りました。
親は、グループホームにお世話になる事が出来たので、資格を生かす事はありませんでしたが・・・
実習が終われば研修も終わりでしょうか?
ガンバってね
はい!
9年前ですか。
凄いですね。
今は、教室での実習です。
後は、実際に施設に行って、講習を受けます。
6月中には、終わる予定です。
(順調にいけば…)