赤玉葱・中生玉葱を収穫 2008年06月03日 14時47分08秒 | タマネギ 本格的に、梅雨入りする前に玉葱を 収穫しておきました。 赤玉葱は、大きくよく育っています。 中生玉葱は、まあまあの出来でした。 家に持ち帰って保存する場所を 用意しておかなくてはなりません。 日陰の風通しの良い場所がいいのですが、 すでに、早生玉葱も保存しているので 適当な場所を考え中です。 玉葱収穫後の畝には、さつまいもを 植え付けたいと思っています。 #暮らし « 果樹の小さな小さな実 | トップ | ジャガイモ(キタアカリ) »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 さかさまにして保存♪ (ゴンはは) 2008-06-04 07:47:20 isa さん おはようございますすでに収穫している早生玉ねぎは、5~6個ずつ縛って吊るしているのですが、吊るす場所がもうないのです。竹竿が重さでしなっていて…。長期保存するには、さかさまに置くこと。いいことを教えていただきました。是非とも、私もやってみます。(今年こそは、収穫した玉葱に芽が出て捨てることのないように…。)ネットの袋などにさかさまに詰めようかなぁ。 返信する 大豊作ですか?ゴンははさんのたまねぎは (isa) 2008-06-03 19:28:25 タマネギの保存は通常縛って吊るしておくか、ネットで吊るしておくかと思ってましたが、つい最近入手した方法は・・・・。 つるした後に長期保存する時には、さかさまにおいておくのだそうです。少し自分も出来てますので、今年は試してみます。(3月頃まで芽も出にくいそうです) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
すでに収穫している早生玉ねぎは、5~6個ずつ縛って吊るしているのですが、吊るす場所がもうないのです。
竹竿が重さでしなっていて…。
長期保存するには、さかさまに置くこと。
いいことを教えていただきました。是非とも、私もやってみます。
(今年こそは、収穫した玉葱に芽が出て捨てることのないように…。)
ネットの袋などにさかさまに詰めようかなぁ。
つるした後に
長期保存する時には、さかさまにおいておくのだそうです。少し自分も出来てますので、今年は試してみます。(3月頃まで芽も出にくいそうです)