
ナスを植え付ける畝の穴
深さ50センチくらいは掘ったかな…。
この中に枯れ草や・生ゴミ・糠・鶏糞等入れて植え付け準備をする。
ナスは肥料食いなので…。
枯れ草や生ごみなど、いろんなん物が片付き、肥料となる。

一石二鳥!

ガザニアを手入れして、新たにさし植えした。
うまく根づいてくれたらいいけれど…。

小雨の中、木々の緑がつやつやとしている。

手前からコデマリ、上には杜仲茶の木、

左側は紅葉の木。

紅葉の下にチョコッとスナップエンドウ。

紅葉の木は、小さい頃主人が木の前で
何かの記念の写真を撮った思い出の木らしい。
秋になると、綺麗に紅葉する。

杜仲茶は、義父母が飲むために植えたもの。
今は、新芽だけれど、葉をピリッとさくと、
ネバ~っと筋がでる。
これが何かに効くのかもしれないね。

今のところ、お茶として飲んでなくて、
畑の象徴みたいなもんだけど…。

ズ~ッと後ろの紅葉している葉などは、
お向かいのお隣の木デス。
その後ろは、大きな大きな柿の木…お隣のですが…。

小雨の中、土が湿っているので、草ひきも順調。
道路沿いの草をひいておく。
この地域は、5月の連休あたりに大掃除があるそうだから…。

ご近所さんにご迷惑をかけないように、

できれば野菜や、沿道の花や、果樹に咲く花や実などで
気持ちがホッとできるような、そんな場所になればいいな。
今は、そう思っている。

現状は、維持するだけで、いっぱいいっぱいなんだけどね(*^_^*)

今日は、昨日と違い、ホントにいいお天気だ。
いい1日になりますように




ありがとう