はすみ研

パソコン、情報教育、ICTなど日々の実践と思うこと

君も気象予報士

2016年04月27日 | 理科



 君も気象予報士
 目標は、全員が雲画像を使って明日の東京地方の天気の予想を発表することができる。
 全員が終わったところで 何人かは電子黒板で
 雲画像を使って 電子ペンで書きこんで 自分の予想を発表します
 初めに班で自分の予想を発表 (全員がします)
 白版ソフトを使います 児童は自分でペンを色を変えて 雲の動きを説明
 
 そんなに動かないとか
 同じ考えだ

 などに意見
 電子黒板を使うとこの活動は容易ですね

 写真は、こんな感じで私が書いたイメージです


 


ホワイトボートを貼って  水を冷やすどうなるか

2015年01月20日 | 理科


 水を冷やすとどうなるか
 実験結果をグラフにした 児童のノートをPCにUSBカメラをつないだ教材提示で投影
 氷り始めた 氷った グラフの部分を ホワイトボードになぞりました
 ノートは児童に返してもこのボードは残ります
 そして まとめを黒板に書くときにこのボートが役立ちます
 氷ってっている間は温度は0度
 そして氷ると温度が下がる
 そのとき これを貼ります
 ホワイトボードにも 氷り始め 氷ると書き込みます
 温度が変わらないは 分かったかな
 (写真は、再現して書いたものです) 
 

休み時間に黒点を見ています 宇宙天気情報センター

2014年10月25日 | 理科



 昨日の朝、フェイスブックで中学校の理科の先生が黒点を見るのが楽しみと書いていた。
 早速、遮光板で見たらハッキリと黒点が見える。
 天文大好きな子供たちなので紹介しました。
 休み時間に有志が観測、感動して帰ってきた。
 「太陽にホクロがある」と言って、みんなで見た。
 全員確認。
 これで地球、3,4個大きさであること。黒点でも4000度あることなど話しました。
 宇宙天気情報センターのHPで太陽の黒点を確認。
 「そうそう こう見えた」

 今日(土曜の授業あり、代休なし)も見たいと休み時間に遮光板を持って行く子どもたち。
 「動いた」 「2つがハッキリと見えた」など昨日と比較して感動していた。 太陽も回っているんだよ話した。
 さらに、自宅でも見たい、見せたいと遮光板を借りて帰る子どもたくさんいました。

 カメラに遮光板をつけて、撮ってみました。
 



 


自動散水

2014年08月06日 | 理科


 今年は急遽決まった校庭の人工芝化の工事で児童がヘチマの水やりに来ることができません。
 うさぎさんの世話や飼育委員会の児童対応で土日を含めてこの7,8月はほとんど出勤してたのでヘチマにも散水していました。
 来週は、いよいよ節電対策で学校が完全に閉まってしまう日もあり、うさぎさんが非常に心配ですが彼らの運命と思って、私も夏休みに入ります。ヘチマにも自動散水装置を取り付けました。
 

干潟の観察会:干潟の環境と生きものを知る 葛西臨海水族園

2014年07月29日 | 理科



 楽しい夏の研修です
 今年は、葛西だけ当たりました 他の3園は落選
 干潟の観察です
 人工の西ひがたです
 カニやエビ 小魚や牡蠣などたくさん
 カニさんは、面白い
 下の写真、もちろん穴の中にカニさんがいますが 
 大きなダンゴは穴を掘るときにもの
 穴付近の小さなダンゴは食事のあと
 カニによって きちんとダンゴを積んでいくカニとそうでないカニがいるそうです
 片付けの得意なカニとそうでないカニかな



ショウリョウバッタとにらめっこ

2013年06月27日 | 理科



ショウリョウバッタとにらめっこが出来る。
iPadの画面を教材提示で映す。
映すときiPadの画面のバッタの頭の部分を拡大表示。
もともとアナログの教材提示なので画質はいまひとつであるが、ともかくドアップ。
プロジェクターで投影するとバッタの頭が40cmくらいになる
ハッキリ分かります。
久々の高学年以外の3年生。
プロジェクターのバッタに向かって「笑うと負けよあっぷっぷ」とうやっている。
かわいいですね。 高学年ではありえないです。
ショウリョウバッタ君が絶対に勝ちます。
頭の目や口、触覚のつくりがよくわかります。
足があることは、胸と説明。
実際にiPadで子どもがバッタを観察したらやらたとシャッター音。
そして、再生している。
iPadの基本的な使い方知っているんだ。


iPadでこの撮影するときのポイントは、天井。
電気があるとダメ。
ピントが合わず暗くなります。
天井の蛍光灯を入れないことがポイントです。
あと、自分の顔も入れない方がいいです。


バッタの成長の様子はクリップで ふしぎがいっぱい

2013年06月26日 | 理科



バッタの体のつくりはよく分かった
バッタの成長
モンシロチョウ、トンボ、ショウリョウバッタで成長が違う
残念ながらまだ実際のトンボの観察が出来ていない(飛んでいない)
学校放送のホームページのクリップを使って学習
とくに今見ているバッタ
脱皮をしながら成長していくことがよくわかる
丁度脱皮した抜け殻も教室にある
そこで、子供たちが一番関心を持ったのは、羽の成長
そして、今自分たちが見ているショウリョウバッタの羽が小さいことに気づく
さらに、成長して羽が大きくなったショウリョウバッタが飛んで逃げてしまった!


 


iPadでバッタの拡大、写真・動画OK

2013年06月24日 | 理科



バッタを拡大して表示したい
とくに下からの画像
簡単にできました
iPadのフロントカメラにルーペのせて、カップに入れてバッタをのせる
バッタ君の拡大です
面白いです
写真と動画をとってみました
これ、放課後の実践です
授業で私物のiPad使ってイイかどうか・・
でも、子供たちこれみたら感動するだろうな


 


定点観測カメラ

2013年06月01日 | 理科



 キングジムの定点観測カメラ 5000円台
 あおむしの観測用に購入
 おもしろいです 
 児童が学校にいない間の出来事を記録しようと思います

 インターバルレコーダー「レコロ」
 なにがすごいって
 できあがりが動画ファイルで  撮影時間間隔 動画での1秒間でもコマ数を指定できます
 http://www.kingjim.co.jp/sp/recolo_ir5/
 個人でも1台購入しよう