
シンチレーション・サーベイメータによる放射線量測定日誌でして!
そのまえに・・・読んだ方!読んでくださる方!に注意事項がございます。
記事は素人内容です。測定器(Model3 & Model44-2)も簡易型です。おかげさまで私の測定方法も「素人」です。
感動(感じてとる行動です)のすべては自己責任でお願いします!
放射能(放射性物質)核種の分析はできません!ぶひん!測定単位はメインがcpsでサブメータがuSv/hです。
メイン測定条件は、空間線量測定では積算時間22秒で3回以上測定してます。
位置はなるべく固定で高さ1メートルを基本にしてます。場合により地面のときもありますがその時は注記します。
測定値がばらつくときはその旨を注記し(Model3&44-2はあまり測定値ばらつきませんが)、平均値にするか、
考察を添えて最適とおもわれるデータを選択します。なにぶん素人測定ゆえ、「ふーん」程度に受け止めてください。
つまるところ、Model3&44-2(校正済み。Cs137:セシウム137)で測っただけです!(苦笑)ぶひん!ゆるして!
簡易式計測器&素人測定でも侮れないこともあります。過去にガイガーJB4020で測定した6/9と6/10の記事
「富士見市の放射線が高いのでしょうか、いいえ、どこでも」は暇あれば見てみてください。
では!いざ~GoGoGo!!!
※「シンチレータ日記」 前回の記事をどうしても読みたい方は⇒こちら!
これは7/23日夜23時付近のお話です(僕の測定データび鮮度を問われるものはあまりないです)
天気はやや晴れ、ここ数日やや晴れ
今日は、妻のご両親がはるばる「福島県・会津」から車を走らせて埼玉まで来てくれました。
放射能を恐れまくりのぴよあじ一家としましては、来ていただけるのはありがたいことです。
ぼく一人なら福島行っても平気、というかむしろ測定したいくらいなのですが
(会社で出張する機会もあるのでその時は測定器を持っていきたい・・・公私混同って?ぶひん!)
息子は連れて行きたくないです。あと妻も!おなかに子供がいますからね。
もう一度言いますが、「福島県」・・・「フクシマ」よりやってきました。
もう、お分かりですね。僕のハートは、脳内アドレナリンは・・・
そうです。しっかりと頼んでおきました
随所高速SA(サービスエリア)での水!


空気は頼んでなかったのですが
親父さんが気を利かせて採取してきてくれました
さて、まずはサンプルデータ。この部屋の今の空間線量


はぃ!0.105uSv/h!!
まずは空気。行ってみますか。
空気はおそらく、逃げちゃってるんじゃないかな・・・とか思いますが
だからといって結果を載せない。ってなると、みんな「ええええ?」ってなるっしょ?
きになるっしょ?
やってみたいですよね?ね!ね!ね!ね?
結果がどうなったって、測定方法が間違ってたっていいじゃないか!わはは!
測定!!
まずは会津の空気

むむむ?

おお?高いのか?0.115uSv/h
あと、針が落ち着かないな・・・いつもならびしっと決まるのに・・・
ほんのちょっとだけだが相対的に高いのかな?相対で0.01uSv/h高い。としとくか
まぁ、この程度なら埼玉でも。
さて次は郡山の空気。
郡山は今深刻な状況で空間線量も市のモニタリングポストで2uSv/hをコンスタンとに叩き出してるくらいだ。
妻のお兄さんの測定では5uSv/hのポイントもあるくらいだ。

おっと、0.12uSv/h
さらにちょっと高い。
こちらも針が落ち着かない。放射性物質が飛び回ってるのかと想像するとちょっとヤダぞ・・・。
空気は密封が難しいだけにジップロック程度では測定結果が出ないとおもったが
若干、世間を反映した結果が出たといえる。
つかれた!
ま、こんなこともやってみた
ということで今回はこれまで!ぶひん!
ということで次回は水!!ブヒン!
過去のンマガもアテンダンッツ!
マンガの更新は毎週水曜ビビンバ!
ちぇけらっちょ!でして!
ウむ!( ・、つ・)
ウむ!( ・、つ・)
ウム!( ・、つ・)
















過去のぺーじぇ「一気読み」したい人は♪
ブログでイッキ読み♪
⇒ 第1kHz(話)へGo!
















そうです。シンチ始まります。
いろんなものを測定するので
是非見てください!
といっても、毎日の更新は無理ですので
週1から2を目指してがんばるつもりです
漫画も大切な趣味ですので
そっちもがんばりますので
よろしくです
以前、地下水脈についての情報ありがとうございました。
原発は放射能物質だだ漏れの様ですし、
放射能汚染はとどまる事がないですね。
政府の対策もダメダメです…
シンチレータでの計測始められたのですね。
興味あります、また参考にさせていただきます!