うっかりエンジニアのぽっそり報告

うっかニアぽっそ王国は
適当なブログでして♪リンク自由☆見てちょぃ♪
漫画は気分次第で更新ダス!( ・、つ・)ウム!

生姜(しょうが)が青いんだが・・・

2013年03月07日 | 日常■を科学する
アメリカに住んでいながら日本の鍋を食べたくなる。
けども、外食するとお金があっというまに消えていく。

どこかの優良企業の駐在ならこんな苦労は無いのだろうが
残念ながら僕は自炊という形で日本食を味わうしか無い。

近くのNIJIYAはちょっと高いので、車を走らせ・・・
〇〇産の立派な生姜をゲット。
〇〇産の野菜って見た目きれいででかいんだが・・・
でかすぎるのが気になるときがある。

前置き長くなりましたが、
とりあえず生姜買ってきたんでして。

んで、切ったんでして・・・

そしたら↓

なんか、わっか状に青いものが
写真だとあんまりしっかり見えませんが

すげーきれいに青いでして。

ちょっと紫にも見える。。。。

紫・・・ゲリョス・・・毒怪鳥・・・
毒?

たぶん毒だ。

でも、今日のぴよあじ、
どうしても生姜を食いたい。

どこか食える場所ないか?



全滅だ・・・



生姜のこの青い現象を
すこし考えてみる。(つまり食えるかどうかを考える)

青のもとになるもの。
葉っぱ系ならいろいろあるだろう

しかし生姜は根っこ系だ。
つまり土のなか。

土。

金属が濃厚か?
金属で青。
銅、硫黄、コバルト、亜鉛、アルミ・・・
銅は硫酸銅になら無いと青にならないんだっけ?

やべー
わすれた。

いずれにせよ

なんか、毒性はない(んじゃなかったっけ?)と言われても
金属食べるみたいでいやだな。

いや、まてよ、
結局は地表の葉っぱの青の基になるのか?
そう考えると大丈夫そうな・・・

ああ、そういえば
ミョウガも紫っぽい色ついてたよな
青系って結構あるね。

ふむ・・・

よし!
捨てよう!

といいつつ
四角に穴開いてるのは食べた証拠です。
(黄色い部分だけ)

ぶひん



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013年元旦 息子と娘と姪 | トップ | とどけとどけ!ハッピーバー... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あるちゃん)
2013-03-10 03:24:37
でか!ジャガイモみたいです。
確かに青いと毒々しいですね。
四角く切った部分だけでも量的には十分そうです。うんうん。d(・▽・)
>あるちん (ぴよあじ)
2013-03-10 05:30:02
ちなみにアメリカ大陸産ではない。

〇〇産。
ちょっとウケる話があるんだが、
アメリカに住んでる、まさに〇〇出身のひとが
「〇〇産で見た目おっきくてきれいなやつは
ケミカルだから買わない方がいいよ」
って教えてくれた。
しかも全然違う場所で2人からww

おれ、それ聞いてても見た目おっきくてきれいなの
買っちゃうんだけどね。
でも今回はちょっと考えたよ。

ググったら
これ、大丈夫って書いてあるね。

けど、やっぱ、固定観念とつがう食べ物ってさ
口に入れるの勇気いるよなw

人間も行き着く先動物だしさw
子供のときの食育で教わってないものは
なっかなか、なぁ♪

コメントを投稿

日常■を科学する」カテゴリの最新記事