
自宅近くの保育支援センターで開催される『支援センター祭り』(テーマ「公園」)
の実行委員を務めるぴよ妻を手伝うため!?(ホントか?!)
『ダンボール滑り台』に挑戦することとなった拙者の工作日記!
約50箱のダンボールを余すことなく(ホントに余ってないです)
いろんな形にカッティングしたダンボールを
糊付けし、さまざまなパーツ(部品)が出来ました!
それを仮組みしたり
耐強度信頼性試験したり
いろんな工程を経てようやくたどり着きました。
完成です!
これが初公開!設計図!

設計図になってねぇ!!えへへ!

まぁまぁ、頭の中では、こう、ここが何cmで
ここの角度は何°(度)で・・・とかなってますから(うそです)
そして支援センターに運んで仮設営です
ここから先は組み立て方を覚えた(かどうか怪しいが・笑)妻の仕事です
ボクは見送るだけ。
まるでわが子を一時保育に預けたときのような
(↓)過去記事参照⇒
はじめての一時保育!
達成感と不安が入り混じった「モヤぁ」っとした
ドキドキを感じました。
そうそう、なんと妻は「滑り台」の担当してまして
これは、当然かw
なにせ旦那(拙者)が作りたがってんだもんな!
・・・のほかに「設営」も担当してるんです
ぽいおい、ぴよつま、なにげに大変じゃねぇか!(笑)
そんで、設営したときの写真を撮ってもらいました
ん??ん??ん??ん??

↑
すげー!!お花が飾ってある!!!!
かわいい!!!
俺の作った無骨な滑り台と全然雰囲気違う!!!
さ、さすが女性陣♪
子供が階段で滑って落ちないように滑り止めシールも貼ってあるんです♪

金具はガムテープで隠します

滑り台天板は一枚紙(ダンボールの長い部分そのまんま)を両面テープで貼り付けて
隙間で手を挟んだりしないようにしてます

こんなかんじでして!!
妻よお疲れさん!
俺、よく手伝えたと思う!
そして息子が満足そうでなにより!
あと、支援センターの皆様ありがとうございました!!!
******** おまけ **********
支援センターまつりの風景を数枚ほど♪
支援センター祭りは大盛況に終わったようでして♪
けど、実際に人がブログに掲載されるのは
プライバシーの関係上まずいと思うので
まだだれも来ていないセンターまつりの風景で♪
参加者全員で作る看板!
きのこに名前を書いてはっつけるんです

砂場コーナー
新聞紙で・・・・これ・・・大変だったよね???

壁一面(結構広いのだ!)飾り付けしてます
天井も色紙リングで飾ってるわけです


だれも来てないときに撮影した妻と息子♪
左の壁上部に見えるのが・・・
センターの先生が作成した「スタッフ紹介」。これまたスゴイんだ・・・凝ってます♪
(プライバシーのため画像劣化させてます♪)

トンネル

お店コーナー

案内図(妻が作ったのだ!)

いやぁ・・・すごい!!
おまつりって、しっかり参加して
しっかり楽しんだ後って
本気で寂しくなるよね♪
でも、息子も楽しんだみたいで!
ホントよかったよかった!!!!
******* あとがき *******
この滑り台。
この後、支援センターに残してくださることになりました
拙者としては子供たちに十分満足してもらえたと聞いたので
まつり後にすぐ廃棄でOKだったのですが。
さらに遊んでもらえるなんて作者冥利に尽きます!
感謝です!!遊んだらゴミに出してください~♪
あと、この滑り台、前にも記事に書いたとおり
2台(量産ww)作ったんです。
一つは家で息子用に使っていたんです。
けど、大きくて、ちょっと邪m・・・いや・・・
あ、でも邪魔かなぁってwww
息子は楽しんでるんですがねww
そんでそんで、
センター祭りの時、この滑り台を惚れこんで下さった方がいて
その人が支援センター経由で「ほしい」と連絡ありました
もらってくれてありがっちょぃ!!!!!
******************************
まとめ「たのしかったです!!!!」
******************************
⇒その1 へBack!
滑り台の過去記事
その1
その2
その3
その4
その51
その61
その7
その8
拙者のンマガもアテンダンッツ!
ちぇけらっちょ!でして!
ウむ!( ・、つ・)
ウむ!( ・、つ・)
ウム!( ・、つ・)
















過去のぺーじぇ「一気読み」したい人は♪
ブログでイッキ読み♪
⇒ 第1kHz(話)へGo!















の実行委員を務めるぴよ妻を手伝うため!?(ホントか?!)
『ダンボール滑り台』に挑戦することとなった拙者の工作日記!
約50箱のダンボールを余すことなく(ホントに余ってないです)
いろんな形にカッティングしたダンボールを
糊付けし、さまざまなパーツ(部品)が出来ました!
それを仮組みしたり
耐強度信頼性試験したり
いろんな工程を経てようやくたどり着きました。
完成です!
これが初公開!設計図!

設計図になってねぇ!!えへへ!

まぁまぁ、頭の中では、こう、ここが何cmで
ここの角度は何°(度)で・・・とかなってますから(うそです)
そして支援センターに運んで仮設営です
ここから先は組み立て方を覚えた(かどうか怪しいが・笑)妻の仕事です
ボクは見送るだけ。
まるでわが子を一時保育に預けたときのような
(↓)過去記事参照⇒
はじめての一時保育!
達成感と不安が入り混じった「モヤぁ」っとした
ドキドキを感じました。
そうそう、なんと妻は「滑り台」の担当してまして
これは、当然かw
なにせ旦那(拙者)が作りたがってんだもんな!
・・・のほかに「設営」も担当してるんです
ぽいおい、ぴよつま、なにげに大変じゃねぇか!(笑)
そんで、設営したときの写真を撮ってもらいました
ん??ん??ん??ん??

↑
すげー!!お花が飾ってある!!!!
かわいい!!!
俺の作った無骨な滑り台と全然雰囲気違う!!!
さ、さすが女性陣♪
子供が階段で滑って落ちないように滑り止めシールも貼ってあるんです♪

金具はガムテープで隠します

滑り台天板は一枚紙(ダンボールの長い部分そのまんま)を両面テープで貼り付けて
隙間で手を挟んだりしないようにしてます

こんなかんじでして!!
妻よお疲れさん!
俺、よく手伝えたと思う!
そして息子が満足そうでなにより!
あと、支援センターの皆様ありがとうございました!!!
******** おまけ **********
支援センターまつりの風景を数枚ほど♪
支援センター祭りは大盛況に終わったようでして♪
けど、実際に人がブログに掲載されるのは
プライバシーの関係上まずいと思うので
まだだれも来ていないセンターまつりの風景で♪
参加者全員で作る看板!
きのこに名前を書いてはっつけるんです

砂場コーナー
新聞紙で・・・・これ・・・大変だったよね???

壁一面(結構広いのだ!)飾り付けしてます
天井も色紙リングで飾ってるわけです


だれも来てないときに撮影した妻と息子♪
左の壁上部に見えるのが・・・
センターの先生が作成した「スタッフ紹介」。これまたスゴイんだ・・・凝ってます♪
(プライバシーのため画像劣化させてます♪)

トンネル

お店コーナー

案内図(妻が作ったのだ!)

いやぁ・・・すごい!!
おまつりって、しっかり参加して
しっかり楽しんだ後って
本気で寂しくなるよね♪
でも、息子も楽しんだみたいで!
ホントよかったよかった!!!!
******* あとがき *******
この滑り台。
この後、支援センターに残してくださることになりました
拙者としては子供たちに十分満足してもらえたと聞いたので
まつり後にすぐ廃棄でOKだったのですが。
さらに遊んでもらえるなんて作者冥利に尽きます!
感謝です!!遊んだらゴミに出してください~♪
あと、この滑り台、前にも記事に書いたとおり
2台(量産ww)作ったんです。
一つは家で息子用に使っていたんです。
けど、大きくて、ちょっと邪m・・・いや・・・
あ、でも邪魔かなぁってwww
息子は楽しんでるんですがねww
そんでそんで、
センター祭りの時、この滑り台を惚れこんで下さった方がいて
その人が支援センター経由で「ほしい」と連絡ありました
もらってくれてありがっちょぃ!!!!!
******************************
まとめ「たのしかったです!!!!」
******************************
⇒その1 へBack!
滑り台の過去記事
その1
その2
その3
その4
その51
その61
その7
その8
拙者のンマガもアテンダンッツ!
ちぇけらっちょ!でして!
ウむ!( ・、つ・)
ウむ!( ・、つ・)
ウム!( ・、つ・)
















過去のぺーじぇ「一気読み」したい人は♪
ブログでイッキ読み♪
⇒ 第1kHz(話)へGo!















