goo blog サービス終了のお知らせ 

hasihoネット

 @広東

無事出国

2008-02-05 00:53:05 | 中国式

february 5 tue
日曜日イミグレの手前にさくと父さんを残し
ダッシュでマカオに行ってきました!
パスポートをペラペラされちょっとドキドキしたけど 
ついに、無事出国!! ふ~ぅ

マカオ滞在時間は15分
ダッシュのくせに 思いつきでダイソーへ!
あの100円ショップのダイソーがマカオには何件かあって
便利なことにイミグレの目の前にもあるんです
もうね~ あそこは日本
いや、日本よりも空いてるし 通路が広く見やすい

そしてマミイ 慌てすぎか 興奮しすぎか
焦って手にしたものは、、、 
ぬか漬けの素! (100円商品→ 10MOP≒133円) 

ま、せっかく買ったので前向きに挑戦してみよう
上手にできればおいしそう

いいな~ 100円ショップ 
近所にできないかなー

 
明日から父さん8連休です
予定は台山へ行ったり 
またスタンプ押しにマカオへ行ったりと
ちょこちょこ

あっという間に終わりそうー


口頭勧告

2008-01-27 12:40:15 | 中国式
January 27 sun
実はちょっと困ったことが起こって 
かれこれ2ヶ月近く そわそわふわふわ 何をしてても上の空
120%完全自業自得なんだけどー  あーあーあー

  
ま、何かって言うと 迂闊にもビザを切らしてしまったんです
いや~ うっかりしちゃったなぁ
いや、うっかりじゃ済まされないないんだけど

最初はなんとかなりそうなムードもあり 呑気だったりもして
いろんな情報があり もがいてみたりもして
しかしなんとかはならず結局出入境へ出頭 →ただ今手続き中

『どんな事情があっても法律は法律だから。』
『はい。』

出入境は春節前の為 門の外まで大行列大混雑だったけれど
そんな中予想を反し 対応は非常に丁寧&迅速
話も親身に聞いてくれて 素直に嬉しく思いました  
なかなか大変な仕事だなあ なんて関心したりして~
(↑そんな事言える立場じゃあないんだけど)

そして今回は口頭勧告 罰金は免れたようです! 
罰金5000元(≒75000円!)の覚悟だったので
もう落ち込むやら悔やむやら ドキドキしまくっていたのです
これで今年も日本に帰れそう~ 


パスポートが戻ってきたら出国せねばならないので
マカオにダッシュでスタンプ押しに行きます
さくは父さんと珠海(中国側)で待機 
家からマカオとの国境までは車で1時間くらいなのです
はぁ~ 近くにイミグレがあって助かった~
もしも遠かったら本当に出国せねばならないところでした!

いや~ このような事が2度とないよう以後十二分に注意いたします!
海外在住のみなさま お気をつけくださーい

運動会

2007-10-26 23:22:05 | 中国式

October 26 fri
下の小学校と裏の中学校でW運動会

朝から子供たちの歓声と音楽 ピストルの音
小学校からは広東語のアナウンス
中学校からは普通語のアナウンス

ああ なんて平和~

何年か後にはさくの運動会があるのかなぁ
どんな子になっているのかなぁ


そういえば中国って 子供の学校行事に父兄が参加しないんだよね
運動会もそうだし 入学式や卒業式も

これは かなりガッガリ

親の醍醐味な気がするんだけどー

ああ なんてガッカリ

幼稚園の卒園式 行きたいなぁ



昨年の裏の中学校の運動会
グラウンド奥の茶色いところ 今は工事が終わりバス停もでき 
車がビュンビュン走っています
うしろの塀にも樹木や芝生が茂り すっかり緑色です

一年でこんなにも変わるんだなぁ 


中秋節

2007-09-25 22:02:42 | 中国式

Sptember 25 tue
焼肉の帰り道 
片手に堤燈を持って 
もう一方の手はお母さんの手を握って 
夜道をてくてく歩く子供をちらほら見かけました 

広東の風習なのか 中秋節の夜にはこうして
子供が堤燈をぶらさげて 近所を徘徊するんだそうです

昔は、、、 
父さんが子供だった頃は 
街灯がほとんどなかったから 
堤燈の灯りだけがやわらかく見えて とても綺麗だったそう
堤燈も今のような電池式じゃなくて ロウソクで

堤燈の中のロウソクの炎が ゆらゆらしていたんだろうな
夏の最後の花火のような しみじみ感 

これは きっと子供心をとってもワクワクさせるんじゃないかしら!
さくが大きくなったら 是非やってあげよう!
その時は月見団子も作って 日本式も取り入れようかな 



ところで中秋節といえば
例年 在中国日本人を悩ませる 『月餅』 

父さんがこの前 家にいい食べ物がなかった時 
不覚にもちょっと食べてしまい 
その後丸2日間呪文のように呟いていました

『消化不良、、、、消化不良、、、、消化不良、、、、、、』

そして 来年からはもう2度と封は切るまい と固く決意したもよう

しかし まだ開けてないのが3箱あるよー
今年は台山にも帰らないし どうしよう


雲の合間に満月が見えました
今日は中秋節です


スコール

2007-05-18 21:28:28 | 中国式

may 18 fri
あーもー 昼間は外に出られません
あんまり日差しがすごくって
小学生の男の子も、立派な男性も、日傘を差して歩いてる

今日も夕方スコールがあった
いきなりブワーッっと洗濯物とかいろいろ飛んでいく強風がやってきて 
それから空がみるみる濃いグレーになっていき
突如 ザーザザザザザーーーーーッ!!!!!!

台風の雨とはまた違う、
日本では見たことのないような大雨がきます

急いで窓を閉めながら
そういえばここ日本じゃないんだよなー
なんて思います


はじめてスコールに出くわしたのは 確かマレーシアだったけど
なかなかショッキングだった

呼吸ができないんじゃないかってくらいのガンガンガンな太陽が
一瞬で見えなくなったかと思うと 
途端に慌てて電気をつけるほど真っ暗になり
そして雨音フルボリューム、 雷鳴ったりもして

めずらしく ちょっと神聖な気持ちになったりもします


そういえばマミはスコールがけっこう好きかも。
雨が過ぎた後 涼しくなるしねー


コーケコッコーゥ

2007-03-19 10:13:58 | 中国式

march 19 mon
マ『さっく~ん。ニワトリさんが鳴いてるね~。どこで鳴いてるんだろうね~。』
さ『アアア~ァ!!!!!』(マネ?)


中国とはいえ ここは8階。

雄叫びは

と、となり???

市場には鶏に限らず生きてるトリがいっぱいいるし
うちでもたまにおばちゃんが丸焼きを買ってきたりするけど
こんな近くに生きてるのが。


ペット?
いや~ そんなはずないか、、、、


夕方父に聞くと 

『夜中からオレも聞こえたけど、こっちでトリ(鶏)をペットはありえないなあ。』


やっぱり

そう聞くと、いつ食べられるのか気になって仕方ないー
見てみたいような、見たくないような。。。


コーケコッコーゥ!!!

おっ!まだ生きてる生きてる


大晦日

2007-02-17 07:58:52 | 中国式

february 17 sat
今日は中国(旧暦)の大晦日。
中国の年越しは一家揃ってが鉄則です。
うちも昨日、おじいちゃんおばあちゃんが香港から来ました。
これからみんなで帰省します。
帰省と言っても隣の台山市で 高速で一時間くらいの所なんだけど。

毎年もの凄い数の親戚がやってきて、食事時は凄いです。
1階に2テーブル、2階に2テーブル、それでも足りなくて
玄関前(てか道路だから!)にも2テーブルとか。
いろんなおばあちゃんたちが張り切って全部やってくれるので
マミイは何もしなくてよいからいいんだけど~。 

当然さっくんはたらいまわし確実。
強い子になるんだよー!

父が生まれ育った家に泊まるんだけど 
今は誰も住んでおらず、そこはまさしく倉庫。
至る所に荷物が山積み。
半分以上改装して人に貸してるせいなのか間取りも微妙で
変なとこにシャワーやトイレがあったりするし。
しかもタオルもシーツも 何もかも持って行くのでたいへーん。

さっくん次第で4、5日泊まるよー、
と父が言っています、、、

さて、昨日先に帰ったおばあちゃんがさっくんを待ってるから
はやく仕度しないとー。


ビザ

2006-11-06 17:35:52 | 中国式

november 6 mon
ビザがもうすぐ切れるので公安局へ。
今年も昨年同様 Lビザ(親族訪問)一年マルチ を申請。

今思えばもしかして延長できたかもだし 一年以上のができてたかもだし
あー もっとよく訊いて納得してから申請すればよかった!
すごい混んでて人込みの中でさっくんを抱っこして気を使ったのと 
仕事を抜け出してきたオモチンが妙にてんぱってたせいもあり 
バタバタと済ませてしまった、、、
担当の公安局の人もいい感じだったのに!
ううー! 心残り!

外国人申請L探親査証  必要書類
①今のビザ原本&コピー(パスポートに貼られてるやつ)
②2寸写真2枚(一枚しか使わなかった)
③パスポート原本&コピー(メインページと最後に中国に入ったスタンプのページ)
④探親される中国人の身分証と居民戸口簿、親族であることを証明できるもの(結婚証2部)の原本&コピー
⑤境外人員臨時住宿登記表 (派出所でもらうやつ)原本&コピー

と、公安局に用意されている申請表と申請料 635元

以上。

書類さえ揃っていれば申請はあっという間にできるんだけど、今回ちょっと厳しくなってた。
前回(昨年)は⑤と④の居民戸口簿は必要なかったし結婚証も1部でOKだったはず。 
その辺は受付の担当者にもよるのかもしれないけどー。 
まあでも とりあえずスムーズに申請できて13日の午後(ちょうど一週間)受理できるからよし!だ。

ついでにさくーのことを訊いたところ やはり外国籍の子供でも片親が中国籍であれば特にビザはいらないんだそう。
ただ、出国したい場合には行き先、期間を問わず通行証が必要とのこと。
それはいずれにしろパスポートができてからだけどね~。

またレポートしまーす。


いそがC

2006-03-15 09:44:49 | 中国式

march 15 wed   -119-  16w5d
結婚式ですが 台山に行ったら完全にやるしかないってムードで悪あがきはやめました。
日程は来週の土曜日25日です。

えっと、、、すぐじゃん!!!

ですから 急に忙しくなったんです。
なんでも服はもちろん下着からシーツから何もかも全部新しいものにするらしくて いっぱい買わなくちゃいけないんです。
とにかく時間がないし オモチンのぶんもだからけっこうタイヘン!
  
と言っても 茶楼はもう台山で予約してお料理も決めてきたし(っていうか一緒に行った人達がフロアからなにから全部決めてくれた) 招待状と席順はイエイエ(オモチン父)が用意してくれるらしいし 家でなんかやる準備は近所の人とマーマー(オモチン母)がしてくれるらしい。 
だからうちらはNYと日本から来る人たちが泊まる準備(家の掃除とか歯ブラシとか買ったりとか)と 自分達が着るものだけ考えればいいんだけどねー。

でー。
当日うちらが着るものがね。
なかなか一朝一夕にはいかないのです。 

オモチンはちょっと前に新調したスーツがあるので 靴など小物をそろえればよし。かんたん。
そしてわたしの。
まず 一応レンタルのドレスを見に行ったんだけど 好きなのはないし、やっぱりおなかは大きいし、それにやっぱり本格的なドレスじゃどれだけ疲れちゃうんだよっ!?気分悪くなったらどうするの!?ってことで 普通のワンピにしたいと申し出た所 意外にあっさりOKが!

よかった~。これでだいぶ気が楽になった~。

そしてマーマーの気が変わらないうちにと そそくさと台山で買ってしまいました。
あとは 靴と寒いとき用のはおりを家の近くで探して完了です!


・・・・のはずだったのに、、、、、

薄ピンクのワンピを買って帰ったら(お気に召さなかったのか!?)2着用意しなくちゃいけないって話になって それももう1着はもっと赤いのじゃなきゃダメとか言い出すからさぁ。
ほんのさっき日取りが決まった時はルンルンだったのか
『ハシホが好きなもので、なんでもいいよ!』
なーんて調子いい事言ってたくせに イザとなったら お得意の欲張り心が出てきちゃったよ、、、

で、レンタルが無理ならチャイナドレスをオーダーしようってことになり 一緒に見に行ったんだけれど それはそれで今度はわたしのお気に召す生地がみつからない。(マーマーは自分用に真っ赤なベルベットにきらきらがついたのをオーダーしました)


そして結局 最終的に1着はレンタルになりそうです。
ただでさえ原色は似合わないのに これでもか!っていう中国風の、なんか厚ぼったくてビーズがいっぱいついた重~い ウケ狙いみたいなやつをね

わたしったらあきらめがいいと言うのか 押しに弱いと言うのかさ。
それだけは勘弁って思ってたのに ほんの一瞬着ればいいって言うし(ホントか!?) それにマーマーがどーしても、そんなにまでもそれを着て欲しいんだったら もう着てあげよっかなって。
どうせたいして気に入ってももらえず、自分も別に欲しくないような真っ赤なドレスを買うよりは マシかなー。 

まあいっか!そんな笑える思い出もー。


日取りが決まったらなんかみんなとっても嬉しそうで 大人たちがわくわくしてるのが伝わってくるの。 だからかだんだん そんなにイヤイヤでもなくなってきたんだ。
本来はは車何台も連ねてお嫁さんを迎えに行くらしいんだけどそれも省略して できるだけ簡単に済ませるって言ってるし。
それにね、オモチ家では30数年ぶりのお祝い事で みんなこの日をずっとずっと待ち望んできたんだって。
だからどうしてもやりたかったんだろうねってオモチンから聞いたの。
それで なんだか嬉しくなって けっこう楽しいかなって思えてきたの。


そしてそして そのあとには素晴らすぃ~ご褒美が待っている!

結婚式にムイムイが来られることが決まり 帰りにわたしも一緒に日本に遊びにいけることが決定したのでーーーーーーーす

やったあ!やったあ!♪マラカス"" 8(^∇^8)(8^∇^)8"" シャカシャカ♪

出産後は当分忙しいだろうし 今後日本に帰るときはきっと子連れなので行ける所も限られるだろうし 今回はたっぷりたっぷり思う存分満喫しまくります!┗(~o~;)┓ウッ┏(;~o~)┛ハッ┗(~o~;)┛ホッ

~~~~


ではでは今日もおかいものに行って参りまーす。
飛行機の予約も行かなきゃだし!
気持ちがとってもいそがすぃ~のです!
まだ頭につけるものとかピアスとか 買わなきゃいけないものがいっぱーい。 
どさくさに紛れて 欲しいものをバンバン買っちゃいまーす



因みにこれが薄ピンクのワンピ。

慌てて買ったわりに気に入ったけど こうしてみるとかなり普段仕様。 
妊婦とはいえ ゲストが300人もくるのにこんなんでいいのかなー


情人節

2006-02-14 11:54:45 | 中国式
february 14 tue -89- 12w4d
今日はバレンタインなので 韓国料理を食べに行きました。
いつもの店に行ったら 予約でいっぱいだったので初めてのところ。
いつものお店より 若干安め。
でも おいしかった。 いつものとこよりニンニク控えめなのかいい。 また行くはず。


中国のバレンタインは男性が女性にお花をプレゼントします。 
今日はオモチンもちゃーんと!




何もくれなかった。。。


でもワカメスープがおいしかったので許します。 

そういうわたしも 何もプレゼントしてないけど。チョコすらなし。
だってえ~ どうせたいしておいしいチョコ売ってないしぃ~。
なんかつくろっかなー って気はなくもなかったんだけど 体調いまいちだったし めんどくさくなっちゃったー。
でもどうせオモチンも少しも期待してなかったはずだし 誕生日すら忘れるくらいだらOKです!
バレンタインは男性が女性にサービスする日です! 
ここは中国側に従います

以前はプレゼントをもらうのは当然、あげるのもそれなりに楽しみだった気がするけど 何にもしなくていいってラクかも。
それにどうせ本人も期待してないし プレゼント買うとしてもオモチンが働いたお金だし まあいつかマンネリを感じた時に 何か自作のものでも びっくりプレゼントすることにいたしましょう!