日々のぼやきとごはん日記

日々のぼやきです。
久しぶりにブログ復活です。のんびり行きたいです。
どうぞよろしくお願いします。

カブトムシ

2005年06月23日 | diary
やべ。なんか最近暑いなぁと思ったら、もう6月下旬;
全然更新してませんでしたw
や、本当、6月入ったら仕事が忙しいの何の。1週間があっという間。

6月上旬。
ちょっとしたイベントでカブトムシの幼虫をゲット。
本当は「うげげぇ」なのですが、最近「ムシキング」なるものにハマってるriku。
小さな生き物との接触も子供には必要かなという親心もあり、
「先着50名」つうのにも惹かれ、もらってきちゃいました;
「無料」と言ってもね、カブトムシ飼育セットなるものをホームセンターで購入。980円也。
幼虫のうちは湿った木屑に入れとけばいいだけ。
早速、虫かごの中に買ってきた木屑を湿らせて、幼虫を恐る恐る放してあげた。
名前は「カブト丸」(riku命名w)

初めは怖かったけど、見てるとなかなか可愛い。
もっとジッとしてるものかと思っていたら結構活発に木屑にもぐったり
出て来て、虫かごに寄りかかるように伸びたりするのだからなかなか面白い。

2週間くらいして、あまり幼虫を見かけなくなった。
そろそろ「さなぎになるのかな?そうっとしとこう」と思ったら、なんと
木屑にカビが生えてきたーーーーー!!!
うげげげぇ!!
やべえ、幼虫死んじゃうかな?と悩んでるうちに、nobさんが
「虫かご、カビくさくなってきたからファブっといたから」
「えええぇぇ!!」
「大丈夫。ほら、植物性って書いてるよ」
・・・えぇぇぇ?(゜o゜)

数日後、ファブリーズのおかげかだんだんとカビはなくなってきた(マジで)
ただ、保育園の幼虫はまだたまに出てきたりしてるそうで、まださなぎじゃないらしい。
(保育園もそのイベントで幼虫をもらってきたのだ!)
先生に聞いたら「風通りが悪いとこに置いておくと、カビが生えるらしいよ」
・・・・ううぅ。すでに生えてるし(;_:)
早速、ベランダの方へ虫かごを移す。
「もう、ダメかな?カブト丸・・・」と、虫かごを下のほうから覗くと
なんと、もぞもぞしてる幼虫発見!! 幼虫が生きてました♪
よかったぁ!
思わず子供達に「ちょっと!!幼虫、生きてるよ~!!」と報告w
子供達も「あ~!!生きてる~!!!」
やっぱり、死んじゃってるかと思ってたらしい;
正直、幼虫が死んじゃってたらこっそりホームセンターで別のを買ってこようかな?
などとずるいことを考えてた母を許しとくれ・・・
生きてるのと、今いる場所を確認できたので、早速、カビてた部分を除去し
新しい木屑を足してあげました(^^)

今日、ふと見ると、以前のように木屑から体を出して「のび~!」と元気そうにしてます。
やっぱりカビから逃げて隠れてたのかなぁ;
よかったよかった。
初めは気持ち悪!と思ってたけど、透明な虫かごから眠っている幼虫を見ると、
「なんか、子供達が寝てる姿に似てる・・・(ハート)」
と思ってしまう今日この頃です。

お料理コンテスト

2005年06月06日 | diary
ああ~。このところ、忙しくてなかなか更新できずににいました^^;
本当いろんなことがありました。
5月28日はrikuの運動会もあったし。
平日、nobさんが休みの日は家の打ち合わせ。
ようやく融資も決定。ちなみに融資は例のみちのく銀行に申し込んでましたw
内部がごたついてたせいでしょうか?予定なら長くて2週間のところ、1ヶ月も待たされました。
前に、占ってもらった先生に、5月の捺印事は揉めると言われてたんだけど、大当たり!!すげ~!!w
キッチンは初め止めにしたnobさん希望のキッチンに変更(+50万(-_-;))
まあ、50万を我慢して、nobさんに一生グダグダ言われるより良いか。
今日も、仕事が終わってから打ち合わせです。

さてさて、タイトルのお料理コンテスト。
先日、友人に東北電力の子会社エルクで、IHで作る、親子料理コンテストがあるから参加してみないか?と誘われて、面白そうなので(参加賞図書券5000円に惹かれw)参加してきました!!
同じ団地の友人も偶然いて、rikuも楽しそう♪
参加者は7組で、キッチンは3台なので、くじで順番決め。
私たちは最後。
rikuはすっかり飽きてしまい(待ち時間2時間)、私たちの出番のとき、最初は頑張ってやってたのが、
途中から離脱し、新しく出来た友達(その子達の出番はすでに終了)と遊びに行ってしまいましたw
おおおぉぉーーーーい^^;
作った料理は青森の特産品を使った料理と言うことで、長いもとホタテのグラタン♪
ホワイトソースを使わず、長いもをホワイトソースに見立て。
そして、結果は参加賞&特別賞(筆記用具のセット)を頂きました!
ちなみに今回の予選から1人選ばれ、来週の本選。
青森地区、弘前地区、八戸地区から一組ずつの出場で、うち2組が旅行券10万円!!
優勝は愛知万博!!家族4名ご招待!!!
ちょっと狙ってたんだけどなぁ~www
rikuが最後まで頑張ってくれたら本選行けたかもよ?と後から言ったら、しょんぼりさせてしまった;(ごめんよ)
来年、またあったらまた頑張ろう!!と約束しました。

さらにこの日はrikuにとって超忙しい日で。
6時からねぶた囃子の練習の初日だったのです。
ちなみに太鼓。私もsoraと一緒に見学しましたが、料理コンテストで疲れてると思うのに、
実に頑張ってました!!
soraは自分もやりたい!!と大泣き。困ったなぁ^^;
太鼓の他に鐘と笛があるんですが、笛は上級者向け。
鐘は女の子がやると実にかわいいいぃぃ!!んですよね~!!!
しかーし、soraがやるとしたら付き添いで私も参加しなければいけないのですよ。
今年は保育園の方も参加すると言うのに、そんな体力、私にはありません!!
ということで、来年まで我慢してね。soraちゃん。

ねぶた。これがあるから青森に生まれてよかった!!と思います。
最近、ねぶた囃子の練習が始まり、あちこちから笛や太鼓の音が聞こえます。
青森の短い夏がやってきます~~!!

そうそう。ここ数日、rikuばっかりかまってる気がします。ちょっと反省。
来週は一緒に自転車の練習しようね。sora。と心に誓う母なのでした。

画像がすっごいたまってます^^;
今回の料理コンテストやねぶた囃子の練習風景。
ベランダのチューリップや、引越し前だと言うのに思わず買ってしまったバラの大苗など。
更新がまちまちで申し訳ないっす~!!!