goo blog サービス終了のお知らせ 

だいちゃんですけど~!!

だいちゃんの、風の吹くまま、気の向くまま、感じるままの、ままままブログです。

This is your life…

2015年07月29日 | 学び、気付き
おはようございます♪

今朝の学びをひとつ…

ニューヨークのデザイン会社の
『ホルスティー』社のマニュフェストから…


『This is your life.』

僕自身、このマニュフェストと同じ事を
考え、選ぶモノサシとし出してから…

見える景色も、手にするものも…
様々な事が大きく変わってきました。


ではでは…
ホルスティー社のマニュフェストをひとつ♪



【 これはあなたの人生です 】
 
 
自分の好きなことをやりなさい。

そして、どんどんやりなさい。
 
 
やりたいことをやろう

もっともっと!!
 
 
 
何かが気に入らない
 
のなら 変えよう
 
 
 
仕事が気に入らない
 
のなら 辞めよう
 
 
 
時間がないのなら
 
テレビを観るのをやめよう
 
 
 
運命の人を
 
探しているのなら
 
やめよう
 
 
 
あなたが
 
好きなことを
 
始めたとき
 
運命の人はそこに
 
いるだろう
 
 
 
分析しすぎるのは
 
やめよう
 
 
 
人生はシンプルだ
 
 
 
全ての感情が美しい
 
 
 
何かを食べるときは
 
どんなときも
 
最後の一口まで
 
感謝しよう
 
 
 
新しい事
 
新しい出会いに対して
 
腕をひろげて
 
心を開こう
 
 
 
私たちは
 
それぞれの違いの上に
 
成り立っている
 
 
 
次に会う人に
 
何に夢中になっているか
 
たずねよう
 
 
 
そしてあなたの感動的な
 
夢を共有しよう
 
 
 
もっと旅をしよう
 
 
 
たとえ道に迷ったとしても
 
新しい自分を発見できる
 
 
 
チャンスは一度しか
 
おとずれない
 
 
 
しっかりと掴もう
 
 
 
人生とはあなたが
 
出会う人々によって
 
形成される
 
 
 
彼らとともに
 
作り上げていくものだ
 
 
さあ 始めよう
 
 
人生は短い
 
 
夢に生きよう
 
 
情熱を分かち合おう
 
 
 
This is your life.




さぁ、今日も素敵な1日になるようにと…
お祈りしていますね♪


素敵な1日を…

躾…

2015年05月23日 | 学び、気付き
日が経ちましたが…

保育園の保護者会の総会に
県警より講演して頂いた躾のお話し。

ちなみに…

『躾』これ、四年前まで読めませんでした…

『しつけ』です。




テーマは親子の絆教室♪


40分という限られた時間の講演。


大きく言ってくれた大切なキーワード…

1、『叱る』と『怒る』の違い。

2、高知県の青少年の非行率と再犯率。

3、コミュニケーションとは。

4、貴方のパターンは?

5、思春期について。


少し日が空いたからおぼろげな記憶で
本当に申し訳ないですが…

しっかり思い出して少しだけ書いてみます。


1、『叱る』と『怒る』の違い。

凄く分かりやすいブログがあったので、
そちらをコピーしますが…



講演では、表現として…

『I メッセージ』と『YOUメッセージ』

私の想いを第1に発するのと、
貴方の想いを第1にメッセージを出す違い。

うちの親は、怒る親ではなくて…
叱る親だって思われるように。

I メッセージ
・私(親)の気持ちを主体とするメッセージ

YOU メッセージ
・あなた(子供)の気持ちを主体とするメッセージ



■怒るのは“自分のため”

この2つの違いを“誰のためか”で区別します。

<怒るときの目的は、たいてい自分のためです。自分の感情のはけ口を相手に求めて、すっきりする。相手を思い通りにコントロールして、安心する。相手のせいにして責任転嫁する>

時間がないのに愚図る子どもを怒ったり、疲れていて八つ当たりをしたり……これらは“怒る”。怒り方も声を荒げたり、手を出すなど、“感情的”になりがちです。

これでは怒られる子どもも、不信感を抱くように。また恐ろしい表情で声を荒げる親に、大きなショックを受けます。肝心の“何がいけないか”を考える余裕はなく、また同じことを繰り返すのです。



■叱るのは”子どものため”

<叱るときは、子どものためです。子どもが気持ちよく生きていけるよう、社会のルールを教える。子どもの成長を願って伝える。自分で考える力を養うために、質問する、考えさせる>

叱る時、親は“冷静”。感情をぶつけることなく、“何が危険で、どうすべきか”と問題の解決策を伝えます。子どもも特に1~2才頃なら今日明日では学びませんが、次第に必ず学びます。本来親がすべきなのは、“叱る”方。きちんと叱ることができれば、怒る必要もなくなります。


元先生の和久田さんのブログから
お借りしてきたメッセージ。

ほぼ同じメッセージでした。


2、高知県の青少年の非行率と再犯率。



残念なデータですが…

高知県の非行率はここ数年前まで、
ずっとワーストナンバーワンでした。

もちろん、再犯率も…


少しだけ回復はしてきていますが、
それでもなお、ワーストから数えたほうが…

残念です。

もっと大人が、子供たちにむけて
楽しいことや楽しみ方を魅せてあげなきゃ♪

自然豊かで心根の素晴らしい高知の良さも♪


3、コミュニケーションとは。

コミュニケーションについては、
メッセージを出すことと受けることの
バランスと…

顔と顔をあわせる事の大切さ。

当たり前すぎる事を改めて教えて貰いました♪


4、貴方のパターンは?



この質問文は3つのブロックに分かれており…

どこに丸が多かったかでパターンが分かる。



1番から4番
攻撃型

5番から8番
非主張型

9番から12番
主張型


理想は主張型だそうです。


5、思春期とは。

子供の成長の過程で
心と体の成長のバランスがとれていない
混乱の時。

親子で共に成長の狭間を楽しむ為に…

しっかりと理解をしてあげることが
とても大切である。


という感じのお話しを頂きました。

とても当たり前すぎる事なんでしょうが、
改めて教えていただくと考えさせられます。




そして、最後に先生が考えたメッセージ。

初の試みでしたが、来年の総会でも
県警さんにお願いしたいと思えるほど
反響も良かった講演でした。


人数がある程度集まるならば、
講演に来てくれますので興味がある方は
県警さんに問い合わせをしてみて下さいね♪


親子の絆…

子供と共に…
親として成長させて貰おうと思います。


手…

2015年05月22日 | 学び、気付き
僕の手もこうありたい…


なんて思った、
昨夜の学びからひとつ…



人間には二本の手がある。

一本は自分自身のために使い、

もう一本は他人のために使う。






両親から頂いた、僕の大切な手。



手を動かすのは、脳であり想いだから。


僕は、こういう生き方をしたい。


喜びも、幸せ、苦しみ、悲しみ、楽しみも…

こんな想いを、貴方とシェア出来たら…


さらりと、自然に振る舞う事が出来たらな…


今日も1日…

更に素敵な1日を過ごせるように
精進して来ますね♪




人の何倍も恵まれた
ご縁と福と運を掴むこの手を…

ちゃんと使いたいと思います。


貴方の為に…

僕の為に…


薫り高い珈琲を飲みながら
朝日にエネルギーと薫りに癒されながら…


今日も本気で楽しんで来ますかね♪

ねぇ、大亮さんや♪

気付いちゃったかも…

2015年05月22日 | 学び、気付き
ここ数日の僕の話し…


真剣に会社の事、仕事の事を考える。

とある補助金の申請書作成をしてます♪

だから、審査を通すためにも
四六時中補助金の活用法と現況の分析を
寝ても覚めても考えています。


こんなに仕事の事を考えるのは
僕の人生で初めてです。

特に、現況の分析を客観的にする事。


面白すぎて、物凄くイライラしますね♪


なんで、早く気付かなかったのかなって感じ。


仕事は嫌いではないのですが、
僕の性分として1つの事を長くし続ける事…

今まで出来ませんでした。


それは、自分が続かない事を
無理に続けようとしていただけの事で…

続かない事をする必要は無くて、
続くように変えたり、続く仕組みを作ったり
続く事を見つけたりと…

そんな一番大切な作業をしてこなかっただけ。


それを、やっと気付く事が出来ました♪


そして、これからの自分の環境の変化に
気付き、更にワクワクが止まりません♪


仕事面白すぎかも♪


ちょびっと振り返ってみると…

好きな事はずっと続いてる。


当たり前だけどね(* ̄∇ ̄*) ハハハッ♪



これからの開洋建設工業の変化もまた…
かなり楽しみです♪


解体、土木、造園の枠に全く収まらない…

いや、収まる必要が無いのに…
僕が勝手に可能性を除いていた。


家業で、ずっと同じ事業をする事を
勝手にイメージしていた僕…

イメージは、形となって表れる。


だからこそ…

小さく収める必要も、
こだわりもこの際置いといて…


やれる事を、やれるタイミングで形にして…

仕事にしようと思います♪


高橋歩さんのメッセージからですが…



『遊ばざる者、働くべからず♪』

『大人が本気で遊べば、仕事になる♪』


今日の大ちゃんは、なかなか気合いが違うよ♪


物凄く当たり前な事に気付いちゃった♪


『believe your 鳥肌♪ 鳥肌は嘘をつかない♪』


さぁ、寝ちゃいますかね♪


僕の鳥肌を信じて。


明日もまた…

本気で遊ぶよ♪


本気で仕事するよ♪


素敵な1日にするようにね♪




この子達も…

未来はどんな華を咲かせるのかな…


僕が幸せで恵まれた人生でいるように…

幸せでいてくれる事を心から願いながら…


まぁ、大丈夫ですね♪


僕のイメージでは、
幸せ過ぎる未来の姿が見えてるからね♪


父ちゃんは幸せ者ですよ♪

貴方達の父親として選ばれて。


ありがとね♪



さぁ、今度こそ…

寝ちゃいますかね♪



おやすみなさい…


明日も幸せ過ぎる1日でありますように…

心から祈っていますね…


幸せでいて下さいね♪

失敗のしようがない華僑の起業ノート…

2015年05月07日 | 学び、気付き
今朝、会社に素敵なプレゼントが届きました♪



昨年、素敵なご縁を頂きました、
大城太さん♪


日本を地方から元気に!!!

を、テーマに結成している

『タネの会』の一圓会長が、高知へ縁を
運んでくれてからのご縁です。



出逢いのタネを、学びのタネを…
元気のタネを、笑顔と幸せのタネを…

色々なタネを届ける素敵なみなさん♪


その中の一人である、大城さん。


その素敵な大城太さんより、
5月1日に出たばかりの2冊目の著書となる…

『失敗のしようがない華僑の起業ノート』






とにかく言えることは…

読みやすく、読み返しやすく…
面白いし深い学びのメッセージが沢山♪

また、日本人と華僑の特性を客観的かつ、
具体例をもって比較した内容が面白い。

また、タイトルにあるように…
ノートとあるように、読みやすさと
読み返しやすさのバランスのよさ…

内容の面白さはもちろんなのですが…

書き出すと限り無い学びの宝箱のような
素敵な学びが詰まった本でした♪


かなりザクッとした、感想ですが…

読みやすいだけの単純なハウツー本ではなく…

華僑のマインド、スピード、行動力…

原理原則、教え、思考の違い…

などなど…


僕は読んでるうちに全部で4回…

ドキッとしましたよ♪


まず、ひとつめは…

書き出し早々の、はじめにの中から。


そして、ふたつめは…

第2章の、華僑流の組織作りの中から。


そして、みっつめは…

第3章の、華僑流の社長論の中から。


最後に、よっつめは…

第6章の、華僑の処世術の中から。


総論として…

こりゃ、読んで理解できれば…
ビジネスに間違いないです♪


それと…

帯にもある、『したたかに』

これを読むと納得ですね。


今居る環境よりさらに広く大きく活躍する
華僑のマインドと行動、成功について…


僕自身の考えの中に植え込まれていた、
日本人としての思考や、倫理観について…

少し考え方と見方を変えてみようと
思えた1冊でした♪


ほんと、相変わらずまとめが下手なもんで…


とにかく、1400円でこの内容が…

是非、買ってみて下さい。


そして、みなさんも沢山ドキッとするのかな…

僕はこうして感想を書きつつ…

頭で読み返しをしていますが…


華僑流って、すんごいですよ♪

ユダヤ流もさることながら…


僕たち東洋人の素晴らしい思考に
触れてみませんか。

若手の経営者さんや、野心ある方には…
特に読んで理解してほしいと思う
素晴らしい内容が沢山あります。


素敵な学びが、さらに自身を良くすると思う。

今日はまた…

素敵なタネを頂きました♪


早速、今日から…
華僑流の真似事をしています。

学ぶことは、真似ぶ事。


自身の身となり吸収するまで…

沢山咀嚼してみようと思います♪


長々と失礼しました。


最後に著書からひとつ…

『自分の今の条件を使わない人は成功しません。いくら良い条件でも使い方を誤れば悪くなる、悪い条件でも上手く使えばいくらでも良くなる』


僕が昨年より気付いて意識していた事が
著書にあったのでお借りしました。


それと、著書の中にもありますが…

大城さんに教えて頂いた学びの1つに…

『勝負をしない』勝ち負けではなく…


『無敵』で居続ける素晴らしさ。


なんせ、敵がいないんですからね♪


大城さん、僕の今のテーマですよ♪

さて、今夜も学びが楽しいですよ♪


華僑にもう少し触れてきますね。