goo blog サービス終了のお知らせ 

だいちゃんですけど~!!

だいちゃんの、風の吹くまま、気の向くまま、感じるままの、ままままブログです。

まなび・・・

2012年01月23日 | 挑戦

今日は・・・

先週に引き続きまして・・・・

小学校にて、税金について勉強する・・・

『祖税教室』を、はるちゃんの地元の小学校であります・・・

朝倉第二小学校にて、教壇に立たせて戴きました!!!

 

ここ、朝倉第二小学校は・・・

高知法人会の、朝倉支部という支部の地域貢献事業にて・・・

はるちゃんも、出席させていただきましたが・・・

場内の、『砂場』の入れ替えを、朝倉支部の会員さんで一緒にさせていただいたという・・・

こともあってか・・・

なんか、うれしいような、照れくさいような・・・

少し今までに教壇に立ったときに比べて・・・

ちょいと、思い入れがある分・・・

きょうは、朝から気合が入って・・・

ぐっと、朝から集合時間より少し前に・・・

『少し前・・・』・・・

・・・

・・・

っていうのが・・・

僕らしいんですが・・・

少し前に到着しまして、教材を少し読み返したりしていました。

 

今日の担当クラスは・・・

6年2組のみなさんと、お勉強させて戴きました!!

 

びっくりしたのが・・・

はるちゃんが、小学生のときの、ここ『朝倉第二小学校』といえば・・・

けっこう、ファンキーな雰囲気漂う・・・

少し、悪ガキさんたちが沢山集う学校だったので・・・

ここ、数年の変わりようといえば・・・

本当に、真面目で・・・

挨拶も、しっかりできるし・・・

学ぶ姿勢がとてもすごい学校になっていることが・・・

本当に、本当に驚かせられます!!!

 

そして・・・

今回の、クラスが・・・

もんの凄く、集中力があるクラスで・・・

かつ、冷静??

受け答えが、考えてから返事が出てくるという・・・

しっかりとした生徒さんたちで・・・

みんなで、楽しみながら、少しわいわい学ぶ形式を得意とするはるちゃんとしては・・・

物静かな授業を進めていく事に慣れていないはるちゃんは・・・

朝のテンションが、僕の血圧のように高めだったので・・・

余計に、6年2組のみんなの、つかみをとるまでに・・・

温度差というのか、少しいつもより、空回りな時間を・・・

貴重な45分授業の中の8分ほど生かすことができなかったことが・・・

今日一番の、学びとして、みんなから戴きました。

 

びっくりしたことがもう一つ・・・

それは、最初のメッセージを伝えるやり方が・・・

少しやりにくかったせいなのか・・・

冷静に、自分が何をメッセージとして伝えたいのかということが・・・

ナゼか、しっかりと見えて・・・

授業の締めの言葉に・・・

みんなに感謝の気持ちがこもりすぎたのか・・・

めちゃくちゃ、熱い言葉をメッセージとして伝えることが・・・

僕自身の言葉として・・・

そう、なんかどこかのバンドの歌詞ではないですが・・・

等身大の自分・・・

本当に、飾らない・構えない言葉として・・・

『みんなが、ここでこうして今日、たくさんの友達と一緒に学び過ごすこの日々は・・・』

『僕も小さい頃に、同じ思いをさせていただき・・・』

『今こうして、いち社会人として、未来の社会を支えるみんなにメッセージを送ることができ・・・』

『みんなも、大きくなったらみんなの出来ることを、出来る範囲でいいんで・・・』

『やってくれたら、最高にうれしいな・・・』

『これからも、僕はこうして、出来ることを出来る範囲で精一杯・・・』

『命一杯、やっていくき・・・』

『そして・・・』

『僕が、今こうして豊かな社会の中で働いていけるようにしていただいたことを・・・』

『これから、僕もしっかり働いて、しっかりお金を稼いで・・・』

『しっかり、雇用をして、税金を納めれるように・・・』

『はりきって、がんばるき・・・』

『みんなは、今を命一杯たのしんで下さいね!!』

 

な~んて・・・

言葉が、バりっとでてきた・・・

思いを伝えることができた・・・

はるちゃんでした・・・

 

ラストが走り走りになってしまった・・・

毎度毎度の・・・

はるちゃんでした・・・

 

人気ブログランキングへ

 

6年2組のみなさん・・・

 

今日は、すごく楽しかったし・・・

僕自身、すごく成長できた一日にすることができました。

本当に、ありがとうございました!!!

 

そして・・・

担任の、お名前を忘れてしまった・・・

ダメな僕ですが・・・

締めの言葉を評価していただいて・・・

本当に、本当に嬉しかったです!!!

 

あまり、たいした内容だったか分かりかねますが・・・

思いだけは、しっかりと・・・

命一杯、心を込めて込めた授業をさせていただきましたので・・・

みんなに、この思いが伝わりますように・・・

 

本当に、貴重な45分間の授業・・・

最高に、幸せでした!!!

 

ありがとうございました・・・


がっこう・・・

2012年01月20日 | 挑戦

今日は、今年に入って記念すべき一回目の・・・

はるちゃんが、教壇に立たせていただいて・・・

税金の使われ方について、授業を行わせていただきました!!

 

昨年は・・・

『日本国憲法』について、勉強する場を設けさせていただいたり・・・

今年同様に、『税金』について勉強する場を与えていただいたり・・・

教えるというよりは・・・

一緒に考え、教わる時間を過ごさせていただいたような気がします!!

 

ちなみに・・・

今日は、高知市の鴨田小学校の6年生の、1クラス(33名 + 先生)を、担当させていただき・・・

45分間、僕なりに精一杯、心を込めて、発表??授業させて戴きました!!!

 

その中で・・・

はるちゃんが、税金について考えるこの『租税教室』を、お手伝いさせていただきまして・・・

数年が経つのですが・・・

初めて、予習をクラスでしてくれていたことと・・・

なんと、税金についての質問で・・・

はるちゃんは、今までに1度も考えたことの無かった・・・

『累進課税』について、仕組みと、その税率について、質問がありました!!!

 

そう!!

小学の6年生から!!!

 

ま~

たまげましたね!!!

 

ちなみに・・・

『累進課税』とは・・・

累進課税(るいしんかぜい)とは、日本の所得課税において採用されている課税方式。高額所得者ほどより高い税率が課されるという課税方式の一つとなっており、所得課税としては世界的にも一般的な方法となっている。一般的には、超過累進課税が採用されている。

日本の所得税超過累進課税という方式を採用しており、一定の金額ごとに異なる税率が定められている。そのため、所得金額による税額の逆転は起こらない。
超過
累進課税制度においては基準金額を超えた部分に対してその税率が課されることになる。例えば、所得100万円までは10%、所得200万円までは20%、所得500万円までは30%という超過累進課税による所得税が設定されていた場合で所得額が500万円の場合、

100万円までの部分は10%のため、100×10%=10万円
200万円までの部分は20%のため、(200-100)×20%=20万円
500万円までの部分は30%のため、(500-200)×30%=90万円

となり、この人が納めるべき所得税額は、10+20+90=120万円
最終的な税率は120万円÷500万円=24%となり、このケースでの税率は24%ということになる。

累進課税は高所得者ほど担税力(税金を負担する能力)が高く、かつ税金による低所得者への所得再分配効果による課税の公平(垂直的公平)を達成するための手段として、日本だけでなく先進国では広く採用されている概念である

 ということなんですが・・・

このことについて、ちょうど今日は税務署の竹田さんが同席していただきましたので・・・

生徒さんに、きちんと説明をさせていただきました!!

 

というか・・・

はるちゃん自身も、勉強させて戴きました!!!

 

いや~

びっくりとは、このことですね!!!

 

そして・・・

あっという間に45分という時間は過ぎて・・・

 

今は、温泉にて勤務しているのですが・・・

頭から、その生徒さんの勉強意欲と・・・

熱意が離れません!!!

 

やはり、何事も・・・

やっていると、考える種が落ちているものですね。

 

ただ・・・

僕が、小学生だったころ・・・

いや、大学生だった頃も・・・

今の、小学生さんのように・・・

目を輝かせて、知識について吸収しようとする姿勢は・・・

過去のことで忘れているのではなく・・・

こんなに熱くなかった、興味をもてない自分だったように思い出されます。

 

は~

・・・

・・・

 

ま、今この年齢ですが、真剣に物事にぶつかっていることが自分でもしっかりと・・・

感じれているので、良しとして・・・

 

次は、今月の23日に、はるちゃんの地元であります・・・

朝倉第二小学校にて、授業がありますので・・・

次回も、心だけは精一杯込めさせていただきまして・・・

授業をしようと・・・

改めて、心に気合を入れなおした・・・

驚きの一日を過ごしている、はるちゃんなのでした・・・

 

人気ブログランキングへ

 

今日は、鴨田小学校の6年4組の皆さん・・・

詰まり詰まりの、進行かつ、脱線した話が多くなったのですが・・・

ものすごく、楽しく授業をさせていただきまして・・・

本当にありがとうございました!!

 

そして、予習の授業をしていただきました先生・・・

はじめて、具体的な答えがしっかり返ってきたもので・・・

授業始めに、少しだけ頭が真っ白白になった・・・

不甲斐無い、はるちゃんでしたが・・・

質問のやりとりでは、非常に授業がやりやすかったです!!

 

6年4組のみなさん・・・

本当に、ありがとうございました!!

 

では・・・

どこかで、お逢いできたら・・・

坊主のへんてこ先生に、声をかけてくれたら・・・

嬉しいな・・・

 

今日という日に・・・

出逢いに、感謝を・・・

 

                 日々感謝 ・ 一生涯学習

 


復活・・・

2011年12月18日 | 挑戦

ここ最近、ブログをお休みさせていただいておりました。

 

ここ、高知の春野町も・・・

やっと、冬らしく寒さも増して・・・

年の瀬に向けて、時間の移り変わりを感じております!!

 

ここ、はるのの湯はといえば・・・

入口にクリスマスツリーが飾ってあったり・・・

忘年会のご利用が増えてきたりと・・・

年末感を、感じております。

 

もう、来週には・・・

良い子の方には、やってくるという・・・

サンタクロースが来る、クリスマスが・・・

早くも、来週末と、すぐそこにやってきていますね!!

 

また、新年まで・・・

ちょうど、二週間となりましたね。

 

時間がすぎるのは、本当にあっという間で・・・

今年を、振り返ろうとしたら・・・

あんなことや、こんなことと・・・

以外にたくさんの、出来事が思い出されました。

 

僕の中で奇遇で、忘れられないことが・・・

3月11日の、震災のあった日に・・・

ここ、はるのの湯へ来たこと・・・

そして、今日へと・・・

 

はる湯も、無事10周年を迎えることが出来ましたし・・・

今更なんて言われることでしょうが・・・

客室に、ウオシュレットが付いたり・・・

宴会場の、プチリニューアルにたち合わせていただいたり・・・

 

はるちゃん自身では・・・

たくさんの方との、県をまたいでの交流がたくさん出来たり・・・

5月と、11月、12月には、日本国憲法について、メッセージを発信できたり・・・

もう一つの仕事である、建築、土木、お家などの解体工事の会社での・・・

新規事業の取り組みが、ようやく少しだけ前に進んだり・・・

スタッフの成長が驚くほど凄かったり・・・

僕の、人生を再度考え直すような出来事があったり・・・

たりらりら~んな、日々を過ごして来れたんだということが・・・

この一年でありました!!!

 

もちろん・・・

家族の成長も、もちろん・・・

うちの、天使ちゃんにいたっては・・・

びっくりする成長と、楽しみを日々、与えてもらっています!!

 

そして・・

あと、13日・・・

 

時間にして・・・

一日が、86400秒として・・・

13日で、1123200秒??(間違っていたらすみません!!)

 

ということで・・・

今日からは、もっと一日を大事に・・・

2011年度を、見送りたいと思う・・・

はるちゃんなのでした・・・

人気ブログランキングへ


つづきの、続き・・・

2011年12月05日 | 挑戦

今日は、税金の使い方について勉強するという・・・

租税教育活動を行ってきました!!

なもんで・・・

つづきの、続き・・・

という感じに、なっておりますが・・・

 

憲法って・・・

税金って・・・

どちらにしても、身近すぎるせいなのか・・・

わかっているようで、きちんと答えられないテーマじゃないかと・・・

僕は、思うんですが・・・

 

ちなみに・・・

僕の解釈は・・・

憲法とは・・・

私達、一人一人を守ってくれる物であって・・・

よく混同していまいがちな、法令・法律は・・・

私達、一人一人が守らないといけない決まり事なんではないかと・・・

思っております!!  (非常に稚拙かもしれませんが、お許しを・・・)

 

税金とは・・・

私達みんなが、豊に暮らしていく為に必要な、大切な会費のような物・・・

(またまた、多少バサッとした感じですが・・・)

と・・・

 

僕自身が、解釈した上で・・・

メッセージを送っております!!!

 

とはいえ・・・

メッセージも出し方一つ・・・

また、受け取り方一つで・・・

まったく、違ってきますので・・・

はるちゃんは、一つだけ大事に思いながら・・・

メッセージを送るのですが・・・

 

それは・・・

 

出来るだけ、一緒になって学べる・・・

一体感!!!

ということを、テーマに・・・

メッセージを、発信しております!!

 

それは・・・

興味を持っていただけなければ・・・

どんなに準備をして・・・

どんな立派な先生が・・・

どんないいことを、教えてくれても・・・

まったくもって、意味がないと思います!!!

 

だから・・・

稚拙かもしれない、メッセージでも・・・

心を込めて、伝えることに重点をおいて・・・

伝える側の意識ではなく・・・

聞いてくれる側に立った、きちんと届くようなメッセージが・・・

大事なんじゃないかと・・・

その一点を大事に取り組んでおります。

 

はるちゃん自身が、振り返ってみて・・・

学生時代に、本当に興味を持つことが出来なかったせいで・・・

せっかくの良い先生との出逢いも・・・

気づくことなく・・・

記憶の色の薄い、学生生活を送ってしまったことに・・・

少し、残念さを毎度・・・

教壇に立つたびに感じる・・・

だからこそ・・・

こんな、くやしい大人に出来るだけならないようにと・・・

勝手に萌える・・・

・・・

・・・

 

やはり・・・

ここで・・・

萌えますか・・・

・・・

・・・

 

ヲタな、パソコンなもので・・・

 

勝手に・・・

燃える・・・

はるのの湯の温泉のように・・・

ホットで、かつ、あったかい人になりたいと、挑戦中の・・・

はるちゃんなのでした・・・

 

人気ブログランキングへ


つづき・・・

2011年12月05日 | 挑戦

おはようございます!!

そして・・・

少しの、ご無沙汰でございました!!

 

前回の書き込みから・・・

数日が経ちましたが・・・

その間には、たくさんの行事 & 出来事 & 交流があったので・・・

少し、ブログの書き込みを、お休みを頂いておりました!!!

 

で・・・

前回の書き込みからの・・・

つづきですが・・・

 

ずばり!!!

 

憲法に触れること!!

 

といえば、一言で終わるのですが・・・

全項目で102条??

位あるし、さすがに、専門家さんの足元にも及ばないくらいの知識ですから・・・

 

1.憲法と、法令(法律)の違いについてと・・・

2.日本国憲法があるから、みんながこうして幸せに暮らせている事についてと・・・

3.ぢゃ、こんな前文をみんなで、声に出して触れてみよう・・・

4.意味が難しいので、方言で訳した文を読んでみよう・・・

5.いっちょ、自由に解釈して、訳してみよう・・・

6.ま・と・め

 

というかんじで、45分間・・・

全力で、みんなで一緒に授業を行いました!!!

 

なんせ、自分自身も・・・

この歳で、このような機会があったからこそ考え・・・

学んだ、位なので・・・

 

いやいや、本気で一年取り組んだ成果かもしれませんが・・・

すらすらと・・・

メッセージが出るのが・・・

本当に、不思議でしたが・・・

最高に、楽しく熱かった時間はあっという間に過ぎました!!!

 

で・・・

内容をだいぶ飛ばし飛ばしの・・・

走り走りで書いたんですが・・・

今日も、これから・・・

小学生に、税金について勉強する・・・

租税教室があるので・・・

つづきは・・・

またまた・・・

乞うご期待ですき!!!

 

今日も、最高に熱い授業を出来る気がする・・・

最近、教師になったような気がする・・・

3年B組・・・

はるちゃん先生なのでした・・・

 

人気ブログランキングへ