goo blog サービス終了のお知らせ 

Beauty without bounty avails nought.

北の国の片隅でゆるゆる更新。

放送局日誌30

2013年04月26日 | 放送局日誌
久々の更新ですがただの近況報告です

同じ学年の唯一の部員が受験勉強に専念するため、退部しました
が、一応早めの引退、早めの卒業という形をとっております
パートナーちゃんが座っていた席は殿堂入りということで、現2、3年生が卒業するまで使用禁止となりました

そして、新入部員が今年はなんと8人入部し、とても賑やかになりました
男女比は3:5です
何人が辞めてしまうかは分かりませんが、たくさん入りました

これで現在我が放送局には12人が所属していることになります

そして、顧問が技術に特化した先生に変わったため、予算の使い方も大きく変わり、新しく業務用の機材がやってきました

コンデンサーマイクが3つ、それぞれポップガード・スタンド付き、ヘッドホンも同じく3つ、そして先生からの寄贈&貸し出しでモニタースピーカー、ミキサーなどが入り、本格的な録音スペースが完成しました
あとは編集スペースを充実させるのみです

少々作業が遅れ気味ですが、ここから一気に進めていきたいと思います

放送局日誌29

2013年03月09日 | 放送局日誌
今日は学年全体でのテーマ研究発表会でした

どこのチームも面白い発表でした

ブラックホールを体で表す実演や、質疑応答の際の攻撃的な質問への見事なカウンターなど、とても思い出深いことはたくさんありましたが、今回は放送局日誌なので略


まず昼休みに部長会議に行ってきました

生徒会オリエンテーションや高体連壮行会などの説明がありました

まあここはいつも通りつつがなく終わりました


次に6、7時間目のテーマ研究発表会での司会をあっかりーん(パートナー)とやりました

これはなかなかにアドリブが多く、原稿をもらったのも昼休みでしたので、本番勝負でした

しかしそこでつつがなくやり過ごすことができてこその放送部、アナウンスの見せどころというものです

噛みましたが


さて、放課後はいつものように部活です

とはいえ、近頃はオリエンテーションに向けての準備が専らです

今日はラジオドラマのセリフを録ってる体で撮影し、さらにパソコンに残っている動画の中から使えそうなものを掘り出して編集し部活紹介ビデオのパーツを作る作業をしていました

もう少し新しく色々撮影してパーツを組み合わせて音楽をつけて喋ることを考えれば準備完了です

早く終わらせてNコンでつくるドラマのシナリオを完成させたいのでできるだけ急いでいます

しかしここのところ後輩のひとりが部活に来ず、休みの連絡もありません

学校に来ていることはわかってるのでこれはサボリだよなぁーと…

特に何か本人に注意したりはしませんが、やっぱりこういうひとつのコミュニティーにおいて信頼関係って大切ですよね

塵も積もれば山となる、着実に評価は下げています

ええ、指示しないと動けないような部員は知りませんよ

やる気がないのならやめたって構わないのです

そもそも学祭という一番忙しい時期に来てなかったですからね

新入生が入ってくるというのに…

とりあえずそんな人に新人育成は任せられませんし役職にもつけられませんよ、はい

残りの後輩2人はよくやってくれていると思いますよ

何を隠そう、今日の編集作業もほぼひよちゃんという後輩がやってくれたのです

もうひとりの後輩、ぬましも対面式の司会を任されていますが、生徒会の担当者としっかり打ち合わせしていましたし

その調子でがんばって欲しいものですね


おまけ

先輩のひとり、果糖先輩(仮名)が見事第1志望に合格なさったそうです!

おめでとうございます!

すごく嬉しそうにギュッとしてくたさいました

ただ、その天然たらし的な感じには、その、ちょっと緊張するのですが///

放送局日誌28~出張

2012年12月02日 | 放送局日誌
今日は出張!


以前応募させていただいた、
『画像処理の最先端と映像作成の新技術』-体験学習とNHK施設見学-
という講習会のようなものに行ってきました!!

いろいろ興味深い話が聞けたり、最先端の画像検索技術の紹介やパソコンの組み立てをやらせていただいたり、NHKさんの中継車を見学させていただいたり、とても有意義に過ごせました!

ここで得たものを活かして次の作品にとりかからなければ!


大学生の方から大学のことも聞けましたし、進路にも役立てられますねー

今日はとてもよい1日でした(^^)

放送局日誌27

2012年11月15日 | 放送局日誌
今日は来年度の対面式に使う生徒会制作VTR撮影!
放送局として、生徒会に撮影されるっていうのはとても不服だけどまあ仕方ない。

とりあえずお昼の放送やってる体のやつと、編集作業やってる体のやつ撮ってさくっと終了。

…放送局なんていうマイナーな部活、果たして使われるのかしらねぇ。


そして、今日は過去の入賞作品を鑑賞して研究もしました。
やっぱり上手いところはカメラワークが違う…
うーん。

演技力向上のために、適当な台本を読み合わせもしました。
話し手によって同じセリフでもキャラが変わるから面白い。

あんまり時間がなかったので、いつもの基礎練習もショートカットバージョンでやりました。
10分で終わってしまって、変な感じでした。


ところで、珍しく顧問の先生がきたと思ったら、入試のリスニング問題の音響テストでした。

そっかぁ、もう入試の季節かぁ~…

今年は何人新入生が入部してくれるかなぁ。

ぜひ、放送局に!笑

放送局日誌26

2012年10月01日 | 放送局日誌
まあ
局長なんて恐れ多い役職に就いてるわけですが
寝坊による遅刻が多くてですね
昨日もそんな失態を晒しまして
落ち込み激しくて日誌書けなかったわけです



今日はちゃんと早く行きましたよ。

1日フルに使って作業できるのは今日が最後でして、1秒たりとも無駄にできない嵐のような10時間でした。

そういえば今日は台風がきてたね。



さて、まず2年生は個人部門の録音をしました。

そうそう、昨日の夜、ひとりで部屋で録音してたのですが、どう考えてもわたしではない男の人の呻き声が入ってまして。

結構大きめに。

いやー、びっくりしましたねー。

幽霊?


で、次にラストシーンの撮影。

部屋真っ暗にして、輪になって話をしている異様な雰囲気はまるで「史上最強の弟子ケンイチ」のYOMIのよう。

みんな空きっ腹を我慢して1時過ぎまで撮影しました。

そして編集に入りましたが、そこからが激動の4時間。

やばい!
2分も時間過ぎてる!
入りきらないどうしよう!

泣く泣く苦労して撮ったシーンや調査結果を削り間に合わせる始末。

今度ディレクターズカット版作ろうね…


なんとか形にはなったかなぁ。

あとは細かいテロップとかナレーション入れて、音合わせして、台本書けば終わりでしょう。


そして明日は結団式!
8組で教室にいられる最後の日だ…