アラビア語に興味があります。

 イランはペルシア語の国です。トルコはトルコ語で、現代トルコ語はローマ字で表記されます。

Sout Al Horeya -- 自由の声 の朗読部分

2011年02月23日 22時02分19秒 | アラブ文化など
 「Sout Al Horeya -- 自由の声」で、「演説」と書いていた部分は、実は、詩人アブドゥルラフマーン・エル=アブヌーディーの「広場」(الميدان エル=ミダーン)という詩の一部でした。zaHitchBlogs by Hashemなどに、アラビア語の文字起こしがされています。

 英語字幕付き動画(1と3で異なる英訳)
 アラビア文字、その発音を示すローマ字転写、英訳 の対応表
 日本語字幕付き動画(アフマド・ファトヒー博士、エジプト人の思い入れたっぷりの和訳)
 Kaoru Yamamoto和訳(歌詞と詩)

أيادي مصرية سمراء ليها في التمييز
ممدودة وسط الزئير بتكسّر البراويز

طلع الشباب البديع قلّبوا خريفها ربيع
وحقّقوا المعجزة صحّوا القتيل من القتل

اقتلني قتلي ما هيعيد دولتك تاني
باكتب بدمي حياة تانية لأوطاني

دمّي ده ولا الربيع الاتنين بلون أخضر
وبابتسم من سعادتي ولا أحزاني


 アブドゥルラフマーン・エル=アブヌーディ عبد الرحمن الأبْنويدي は、エジプト方言による詩を書いている著名な詩人だそうです。アブヌード村という村がケナ県にあり、そこの出身なのだそうです。

和訳を試みました:

エジプトの浅黒い手(複数)――それらには弁別の中に(=弁別された、卓越の)――
吠え声のただなかに伸ばされ、枠組みを壊す

素晴らしい若者たちが現れ、その秋を春にひっくり返した
彼らは奇跡を実現させた 殺された者を死(殺害)から目覚めさせた

私を殺せ 私の殺害が、再びお前の国を返すことはないだろう
私は私の血で、私の祖国(複数)のためのもうひとつの生命を書く

これは私の血か?あるいは春か?双方とも緑色をしている
私は私の幸せゆえにほほ笑んでいるのか?あるいは私の悲しみゆえにか?


 なお、詩の全文は、こちらのテレビ番組で詩人自身が朗読しています。SilkRoad4Arabに全文が文字起こしされています。動画の音声と聞き比べると、細部で微妙に異なる部分もあるようですが、ほぼ同じです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿