晴れのち晴れ♪ときどき曇り。

チワワの龍&來と暮らすおばちゃん「おけぃ」のブログです。
ハル爺は、H.26.12.17 お星様になりました。

愛媛(松山)旅行②の3

2023年03月28日 13時17分00秒 | ひとりごと

忘れてましたっ
とべ動物園での自分へのお土産は、ピースとみきゃんのコラボマスコットと白雲石のコースター、そしてオスライオンのネオさんが見れなかったのでとべ動物園オリジナルのライオンのボールペン。
普段、目に留まった時に楽しかった思い出が蘇り、またそれをバネに頑張れたらと思います。


ピース(みきゃん)のしっぽが可愛いでしょ?💕

二泊目のホテルは大街道のアーケード街の中にあるドーミーイン松山。
近くには松山城や萬翠荘、坂の上の雲ミュージアムがあります。

さて、近くを散歩してみましょう♪

こちらは、坂の上の雲ミュージアム。
司馬遼太郎さんの小説「坂の上の雲」をテーマにした博物館です。



遠くに見えているのは国の重要文化財
萬翠荘(ばんすいそう)。

大正11年に旧松山藩主の子孫にあたる伯爵が別邸として建設したものです。
フランス生活が長かった伯爵好みの純フランス風の建物は、当時最高の社交の場として各界名士が集まり、皇族方も必ず立ち寄られました。
裕仁親王(昭和天皇)の松山訪問に合わせて完成を急がせたとも伝えられています。

現在は、萬翠荘本館と管理人棟が国の重要文化財に指定されています。






その隣にあるのが夏目漱石が松山に赴任当初下宿した跡地に建つカフェ
「漱石珈琲店 愛松亭」










庭には2匹のネコちゃんが居ました😊

素敵な所なので 一休みしましょう。
遠くに萬翠荘を見ながら愛媛産フルーツパフェ 1300円。
普段は、1300円のパフェなどお口に入るわけもなく、旅に出ると太っ腹になりますね😅
お腹がいっぱいになるぐらいのみかんが乗っていました。
綺麗な風景とほぼ満開の桜。
これなら1300円も安いぐらいです。



お腹もいっぱいになったので少し歩きます。

愛媛県庁
近代洋風建築物で昭和4年に建てられました。
左右対称になっていて、上から見ると鳥が翼を広げたような形になっているそうです。




松山城付近まで戻ります。


みきゃんの多いこと 笑
可愛い😍









松山城ロープウェイ乗り場までは、飲食店やお菓子屋さん、お土産屋さんが並んでいます。
退屈せずに着くことが出来ました。









本丸広場まで行くには、徒歩•リフト•ロープウェイの3つ方法から選べます。

私は、楽しそうだったのでリフトにしてみました。
ちなみにリフトもロープウェイも同料金の520円です。(往復)



リフト上から見た椿がとても綺麗で体を斜めにして写したのはいいけれど、リフトから落ちるんじゃないかとドキドキでした💦



天守観覧も520円掛かります。
坂道を上ります。
すでに汗が…😓













このような急過ぎて転げ落ちそうな階段を
必死に上ること数回😰








やっとの思いで天守最上階に着きました😮‍💨

汗を流して必死こいた甲斐がありました🙌

この景色を眺められただけで満足です。












「遠くに見えているのが広島ですよね?」と
お隣にいらしたご夫婦らしき2人が話しているのが聞こえました。

「ここから広島まで見えるんですか?😲」って聞きたかったけど恥ずかしくてやめておきました^^;

あの急な階段を上のも大変だったけど、下るのはもっと大変。
一気に転げ落ちそうになるから気を抜けません😖

どちらにしても汗だくです。





実生の孟宗竹だそうです。


汗を拭き拭きいよかんソフトを食べます。





美しいソメイヨシノ🌸

ザ•日本!


帰りは、リフトの乗車は終了時間になっていたのでロープウェイで降ります。

へぇ〜、こんなふうになっていたんだね。


グルグル回って歩いているような気がしていたけれど、どうりで…ね。







帰り道で今治タオルを主に扱っているけど、他にもお土産を置いているお店に寄ってみました。
母へのお土産で「タオルはたくさんあるから要らないよ!」って言っていたので別の物を何か探します。
砥部焼の食器もありましたが、好みもあるし…と、ウロウロしていたところにお店の方が「何かお探しですか❓」と声を掛けてくださり事情を説明すると、これからの季節に丁度良いガーゼ素材のスカーフを見せてくれました。
ただ、色がブルー系の物が一点しか残ってなくて他の色は売れてしまったらしく、色で悩んで保留😥

お土産って難しいですよね😓

あっ、お昼ご飯も食べずに歩き回っていた🫢
そう気付いたのが18時近く😆

今日の晩御飯は何を食べるかちゃんと決めて
あります。

その前に近くの三越デパートを見てみます。

砥部焼のお皿や蕎麦猪口や茶碗などがたくさんあって迷います。
ウロウロしていたら、晩御飯に食べようと思っていたものがありました。

本当は、有名な鉄板焼きのお店に行って食べる予定でしたが歩き疲れたのもあってここで食べることにしました。


松山の西にある地域、三津浜の名物のようです。

お好み焼きの中に焼きそばが入っている広島風お好み焼きだと思っていたら、お好み焼き風の生地がやけにモチモチしていて美味しかったです👍
ボリュームはありますが、もう一つぐらい食べれそう😁


ホテルに戻って大浴場の温泉に入ります。
大浴場は13階にあるので松山城のライトアップもバッチリ見えます👌




部屋に戻ってしばらくしたら小腹がすいたので、坊ちゃん団子を肴にノンアルコールビールを飲みました 笑


2日目終了


おやすみなさい😴

つづく


























コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愛媛(松山)旅行②の2 | トップ | 愛媛(松山)旅行③ 最終日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿