goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れのち晴れ♪ときどき曇り。

チワワの龍&來と暮らすおばちゃん「おけぃ」のブログです。
ハル爺は、H.26.12.17 お星様になりました。

先週は動物園三昧😵‍💫

2024年05月20日 12時17分00秒 | 趣味
ちょうど去年の今頃、豊橋の「のんほいパーク」に地元の旭山動物園出身で現在国内最高齢のメスライオン『オト』に会いに行った時にその時にカメラを持って長時間居る女性に声を掛けて、その時はそれで終わったんだけど、偶然 旭山動物園で再会して連絡先を交換してお友達になったの。

全国の動物園のことやライオンやトラのこと、カメラのことをいろいろと教えてくれる師匠です。

そのMさんから「13日から17日まで行きまーす」って連絡が来たのでお供をすることになったのね😊
とは言っても、私も21日から遠征に行くので
その時に4連休を取るから13日から17日の間は連休は取れないと事を伝えていたんだけど、本州から友人が来る事を会社に言うと3連休もくれちゃったの🙌

初日(13日)
空港に迎えに行ってから、まっすぐ動物園へ


雨降りなのでライオン達は屋根の下で雨宿り

ユキヒョウのユーリ

アムールヒョウのデン


私はこの後、夜勤なのでまた明日👋

2日目(14日)

明けで帰宅してから 仮眠を取って動物園へ

オリトとイオ

アムールトラ ザリア


少し休憩を挟みます😊

ホッキョクグマ ピリカ


アムールヒョウ みらい

このあと、回転寿司でたくさん食べました。

3日目(15日)ここから私は3連休✌️
JRで札幌の円山動物園へ
砂川駅構内で人身事故があって出発時刻より遅れた為、円山動物園の開園前には到着出来なかったけどそれほど遅くならなかったので良かったです👍

オリトの娘の3姉妹のうちの1頭イト
私は3姉妹の中でイト推しだったのでイトが1番先に移動する事が決まった時にはショックでした。
すっかりお姉さんライオンになって円山にも馴染んで嬉しいような寂しいような複雑な気持ちです。
円山のイトとして 皆さんに愛されて貰えたらそれでいいんですよね🥹
イトがオリトに1番似ていると思います。









オスライオンだと思っていたのにメスライオンだったので 生まれ故郷の「とべ動物園」に帰ることになったクレイ。
この件に関してはいろいろと思う事もありますが
仕方がない事なんだと自分を納得させるしかありません😢

去年、とべに行った時に子供の頃の実物のクレイに会って「可愛い💕」って思いました。
クレイは、本当に可愛いメスライオンです😍
寒い北海道に来てくれてありがとう。
帰ってからも幸せに暮らしてほしいです🥹





ヒマラヤグマのトモちゃん


ライオンのお隣りさん ハイエナのカミくん


アジアゾウのタオちゃんも大きくなっていました



閉園まで居て、札幌駅でスープカレーを食べて
帰って来ました。
疲れも出てお互いに無口🤭

4日目(16日)

開園から旭山動物園へ



レイ


尻尾🤭

アムールトラ メイ(娘)


アムールトラ ザリア(母)

ホッキョクグマ ルル(円山のララと姉妹)


ヒグマ とんこ
私が動物園に時々通うようになったキッカケが
とんこ。
可愛いけど、こうして急に振り向かれると恐怖のあまり笑ってしまう😱




昨年6月に保護されたヒグマ
砂川で保護されたから すなすけ😅
ガリガリだったけど、すっかり丸々として大きくなりました。

この日の食事はハンバーグ&ソフトクリーム





5日目(17日)

開園から旭山動物園へ




フウ

ホッキョクグマ ピリカ

ホッキョクグマ ホクト


園内に新しく開店したショップでオオカミくん焼き(税込300円)やポテト、おにぎり🍙を食べてひと休み。

こんなにたくさん泳いでいるのは見たことがなかったです😳


最後は、やっぱりオリトで💕


このあと、空港まで送り届けて無事に帰宅。

楽しかったけど、ハード過ぎてさすがに疲れました💦

そして、私は今年もまたあのコに会いに行って来ます✈️

とりあえず、今日これから夜勤を頑張らねば
٩( ᐛ )و













































2023 最終開園日

2023年12月29日 22時35分00秒 | 趣味

今年は何回行ったかな〜🦁

「そんなに通ったところで毎回同じでしょ?」って周りの人に言われる事が多いけど、違うんだなー。
わかってないなぁ😂

そんなわけで今日も行って来ました💨

最終日とあって、お客さんも多くて驚きました。
ペンギンの散歩は見れないなぁ😔



今日は気温が下がらなかったし、雪も降ってないから出ていた🙌
会えて嬉しい💕

顔に雪が付いているよ、オリト🤭


オリトとイオ。

11月8日にイトが円山動物園に移動して、オリトとイオと娘のフウとレイの4頭での展示となっています。

イオ、どうした?😰


ん?


レイも心配しているよ😅



「とんこーっ」って呼んだわけでもないのに
急に振り向いたからビックリ‼️
呼んだところで振り向かないと思うけどね。




いつも、猛獣館をひと回りしてから向かうのはヒグマのとんこの所。


そこからまた、猛獣館に戻る。
かなり偏った見学😅
他にも動物はたくさん居るのに…ねっ

とんこの所から猛獣館に戻る途中で久しぶりにエゾシカを見た。

猛獣とヒグマを見た後のせいか とても優しく感じるね😊


お尻が可愛い😍

エゾシカの隣にはシンリンオオカミがいます。
寝てた💤



そしてまた、猛獣館へ

ユキヒョウのユーリ。



アムールヒョウのみらい。
みらいは美ヒョウ✨

そして、アムールヒョウのデン。
デンマークから来たからデン😆
デンは、みらいのお婿さん。
まだ若いんだけど、来たばかりなのにかなり前からずっと居たような堂々とした感じです。
身体も大きいし、顔も丸くて可愛いです😍





このあとは、ホッキョクグマ館へ。
ルルは出てないみたいで不在🫤
奥にはピリカが独りで居ます。
娘のゆめが王子動物園へ移動したばかりです。
先日(22日)に行った時に右の頬に鮮血が付いていたため、飼育員さんを探してどうしたのか尋ねました。
寝室で何かに引っ掛けたとのことでした😳
何かって?





(上2枚は22日のものです)

それからちょうど1週間後の今日

傷跡なんでしょうか?




早く治るといいね🫣


夏の終わりのある日のこと。
ライオン舎からの帰り道にペンギン館があるのですが、いつもは横目で見るかそのまま見向きもしないで帰る事が多いのですが、その日はやけに騒がしいペンギンが居て、その正体を確かめようと立ち寄ってみたんです。

そこで目にしたのは‥
静かに佇む皇帝ペンギンと正反対でちょこまかと動き回っている1羽の足が黄色いペンギン。
正直言って今までペンギンには全く興味がなかったのでその存在を初めて見て、一目で大好きになりました❤
えーっ、このペンギンだけどうして足が黄色いんだろっ。
どうして小走りで動くんだろっ。
いやー、可愛すぎ💖
大声を出していただけあって、元気いっぱいで動きも激しく仕草や行動の中に笑いがある😆
本人(本鳥)は笑わせるつもりなんてないでしょうけど見ているこちらは自然と笑みが溢れます。

足と口の中が黄色くて、調べたところ肛門も黄色いんだとか🤪
それはまだ確認できていません💦

それからは毎回、このジェンツーペンギンに元気を貰っています(^^)v













最後は、やっぱり大大大好きなオリトで😊










来年もまた通い続ける予定です✌️



龍くんとちったんも元気ですよー☺️









陶芸フェスティバル

2023年09月24日 22時36分00秒 | 趣味

昨日と今日、道の駅内の地場産業振興センターで陶芸フェスティバルが開催されました。





昨年は、2日間行ってじっくり見れたのですが、今年は勤務事情で最終日の今日に行きました。

今年も母と一緒に行って来ました。

いや〜、楽しいのなんのって😍
あれもいいな〜、これは何に使えるかな〜
なんて考えて何周したことか🤭

母が購入したのが
右 落とし蓋
左 麺類を茹でる時の吹きこぼれ防止


このブースで私に買ってくれたらしく
後でこっそりくれたのが箸置きなんだけど


どうして「豚」なの? 笑
可愛いから いいか〜🤣

私は、

15cmぐらいの皿


色も柄もいろいろあってかなり長い時間迷いました。
迷い過ぎたので どこかに行った母を探してどれが良いか聞いたりして🤭
母は、こういう事に関してはわりとセンスが良いんですよ😅
「どうしてそんなに迷うのかね〜、自分が1番好きだと思ったのが良いんだよ」って言われて、結局、一番最初に手に取ったコレにしました。

すべて手描きとの説明がありました。
凄く素敵です✨


その前に見た途端に即決したのが
ライオンのブローチ🦁
ライオンをモチーフにした物をあまり見た事がなかったので嬉しさで飛び跳ねたい気持ちでした。




ライオンがあって嬉しい気持ちを伝えると
「猫はどこにでもあるから、無いものをこれから作っていこうと思ってライオンにしました。これからはライオンですよね〜😊」って。
この方はライオンのマグカップも作られているようです。
次回がとても楽しみです😍

もう一つ、欲しかったのが底の部分にガラスを使っているマグカップでとても素敵で飲み終えた時に底のガラスが見えた時の感動を想像するとワクワクしたのですが、迷っているうちに時間が無くなってしまい、母に腕を引っ張られて退場しました💦
子供か😅

これも次回がまた楽しみになりました。

帰り道、母と一緒に歩きながら
来年は91歳になった母とまたこうして陶芸こフェスティバルに行くであろう自分を想像して
なんだか胸が熱くなりました🥺

すべて秋のせいだーっ!













夕方の動物園撮影教室

2023年07月23日 13時42分00秒 | 趣味

まずは、一昨日の夕方散歩から。
いつもと何の変わりもない散歩風景です。

少し涼しくなってから出掛けたのに
歩くとやっぱり暑くなってきます🥵











そして、昨日は午前中にシャンプーを🚿






ベトベトになっていたので それぞれ3回ほどシャンプーしました💦
これでさっぱりしたね☺️

夕方から旭山動物園へ。
と、言うのも…

夕方の動物撮影教室っていうのがありまして
HPで見てすぐに申し込みました😊
今月の上旬のことで、まだまだ先の話だと思っていたのにあっという間に当日になったという感じです。

閉園前の1時間ぐらいはいつものようにオリト(🦁)やキリル(トラ)やとんこ(🐻)を見て、一度退園してから、閉園後に正門前に集合です。

どんなカメラでもOKなので、スマホの方も居るし大きな望遠レンズの方も居ました。

講師はプロ写真家の今津秀邦さん。
旭山動物園のパンフレットやポスターの写真を撮られています。

閉園後なので寝室に戻っている動物がほとんどですし、もちろんお客さんも居ません。
関係者以外は居ないので、昼間はあんなに混み合っている動物園も静かです。

撮影動物は、まずは、とんこ🐻

あれ❓閉園後なのに来たの❓
って感じで見ていますね 笑



この撮影教室のために職員の方が餌を用意して写し易い環境を整えてくださりました。








ナイスキャッチ👍

続いては、北海道動物舎。

オオワシ

クマタカ




講師のアドバイスで逆光を生かして、その時にしか写せないモノを写したのがコチラ。
オオワシの1番の特徴であるクチバシもシルエットでわかるように。
そして、太陽の光によって羽の先が透けて見える。(ほんの少し透けてるかな?💦)

クマタカは、太陽の当たらないところに居たので個体それのみではなくて、周りの環境と融合させて写したのがコチラ。
タイミング良く クマタカはこっちを見てくれています😊



コノハズク

花や草や木と一緒に写すと見た目の印象も違うらしいです😅
真ん前にあったアカツメクサを入れてみたんだけど…🤨



次は、丹頂ヅル

まずはアップ🎵
可愛い顔をしています😍


夕陽と融合させてみたけど、ツルがどこにいるかわかりますか❓

次は、シンリンオオカミ。

ワッカとノチウは一緒に寝ていて、レラも離れた所で寝ていました。




エゾシカ。

お転婆さんね☺️

その角は、重くないのですか?

お尻が可愛い。


このあとでホールに集合して画像の加工方法とか講師の撮った写真を少し見たり、質疑応答がありました。

カメラを購入したばかりで初心者の私は
何を質問したらいいのかもわからずに
口をポッカリと開けたままで講師の話を必死にメモしていました😆

難しかったけど、為になる時間を持てた事に感謝です。
冬にも開催されるようなので、また行ってみようと思います。



























2泊3日の旅✈️

2023年03月23日 21時17分00秒 | 趣味

無事に到着しました✈️

3日間ともかなりの確率で雨の予報でしたが
着いた時には雨は上がっていました。
明日も明後日も曇りのようです。

さて、旅先は…









そうです。
愛媛県松山市。

想像したいたよりもずっとずっと都会でした。
そして、とても可愛くて素敵な街です。

今日もたくさん歩きました👣
明日もハードスケジュールです。
楽しみます♪

詳しくは帰宅してからにしますね。






では、また👋