goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れのち晴れ♪ときどき曇り。

チワワの龍&來と暮らすおばちゃん「おけぃ」のブログです。
ハル爺は、H.26.12.17 お星様になりました。

オリトに会いに♪

2023年03月20日 20時27分00秒 | 趣味
今日は夜勤明け。
帰り道で山がとても綺麗に見えていたの。


こんなに天気が良いのに寝て過ごすのも勿体無いなぁ…
なんて思っていたけど 帰宅後すぐに爆睡😴
でも、1時間ちょっとで目が覚めちゃった😅

ならば、久しぶりにオリトに会って来よう🦁

前回行ったのが雪灯りの時。
あの時で年間パスポートの期限が切れてしまったんだけど、あのあとでサポートくらぶに入会しました。
年会費は年間パスポートの料金よりも高いけど、会員証が年間パスポートになるだけでなく、くらぶshopでの買い物が10%オフになり、旭山動物園の情報誌が届いたり、誕生月にプレゼントが届く等の特典付き👍
旭山動物園が好きな私には嬉しい限りです😊


お昼過ぎに出発して30分程で到着しました。

えっ?今日って祝日でしたっけ?ってぐらいの人だかり🫢
観光客が増えているんですね。

真っ先に向かうのは、やっぱりオリトの居る猛獣館🦁🐯

家族揃って寛いでいます♪



屋内のガラス窓の所に移動します。
イオちゃん(お母さん)の隣が風ちゃん。
その隣が糸ちゃん。
手前が麗ちゃんのようです。
麗ちゃんは板を齧っているうえに糸ちゃんに頭を押さえられているので凄いお顔になっていますね😆










38日ぶりにチビーズを見て、その成長ぶりに驚きました😲
毎日YouTubeで観ているんだけど、実際に見てみるとかなり大きくなっていて、まるでライオンのようです💦
いや〜、ライオンなんですけど、ガラス越しで近付て来た顔は喰いつきそうな怖さすら感じます😱


お隣はアムールトラのメイちゃん。
フェンスが影になって綺麗な模様が台無しになっちゃってごめんなさい😞

アムールヒョウのみらいちゃん。



ちょうどシンリンオオカミの「なるほどガイド」が始まる時間になったので移動します。


元々5頭居たシンリンオオカミですが、2020年にお父さんのケンが亡くなり2021年にお母さんのマースが亡くなって、現在は長女のレラ•次女のワッカ•長男のノチウの3頭が居ます。

狼は縦社会なので次女のワッカがアルファー的存在でその下に長男のノチウがいます。
そして、長女のレラ。
レラは控えめだけど、餌を奪われたらやり返す強さもあるので弱いわけではないと飼育員のお姉さんが話されていました。

なるほどガイドは、もぐもぐタイムと違うので動物の生態や旭山動物園での暮らしぶりなどが知れます。







そして、最後にホッケが与えられました。



飼育員のお姉さんがちょうど私の真ん前に移動して来てホッケを投入しました。
ホッケとノチウの耳 笑






長女のレラはどこにいるのかとキョロキョロしてみると、ずーっと端っこに居ました。
ホッケを食べることは出来たのでしょうか…

長女で生まれたからといってアルファーになれるってものでもないのでオオカミの社会で生きるのも大変ですね😢








ちなみにレラ•ワッカ•ノチウはアイヌ語です。
レラは、風。
ワッカは、水。
ノチウは、星。
なんて素敵な名前を付けて貰ったのでしょうか✨

次は、ヒグマのとんこ♪
上の右端に居ましたっ😊
あそこまで移動してみましょう💨


なに?
寝てたのに…





顔の割に目は小さいけど、鋭い視線でした。
私の他にもギャラリーが多くて寝るに寝れなかったのでしょうか。

視線は鋭かったけど、オチリはめんこい💕



さて、閉園時間も近付いて来たので出入り口に向かう道すがらまたライオン舎に寄ります😆




















































先代のライラとライラが亡くなって旭山動物園にライオンが居なくなった。
そして、やって来たのがオリト。
まだ1歳という若さで大人になりきる前の子供っぽさが残るライオンだった。
ずっと長いこと1人っきりで過ごしていた。
コロナ禍で休園期間もあったり今まではライオンにそれほど興味がなかったのもあって、私は1人で居るオリトを数回しか見ていない。
一昨年、イオちゃんが1歳で旭山動物園に来てからは別々に展示されていて、去年の夏に来た時に「メスライオンは妊娠中のため展示していません。」というお知らせにとても驚いた。嬉しい驚きだった。
ずっとずっとオリトだけを見て来た私じゃないけど、それでもやっぱり家族揃って寛いでいる姿を見ると「オリト、長い間1人っきりで寂しい時もあったけど、やっと自分のプライドを持てたね。」って声を掛けてあげたくなると同時にウルウル🥹してしまう。
チビーズが巣立っても私はオリトとイオちゃんに会いに行くよ。


上がメイちゃん、下がお母さんのザリア。
違うかな?
逆かな?




手前がゆめちゃん、奥がお母さんのピリカ


手前がゆめちゃん、先に行くのがお母さんのピリカ。
まだ、ゆめちゃんの方が小さいです。



2時間程の滞在時間で他の動物は見れなかったけど、いつ行っても楽しいです。

また行きます😊





















形のある物はいつか壊れる…😢

2022年10月02日 15時42分00秒 | 趣味

とても悲しいことがありました😭

数年前に備前焼のマグカップをアウトレット商品のページで見つけてネットで購入しました。
形も大きさもとても気に入っていて上から見た歪み(楕円形)も全く気にならず愛用していました。

が…、今日、自分の不注意で落としてしまい
見事に修復不可能な形へと変わってしまいました😞

もしかしたら一生物になるんじゃないかと思っていたほどお気に入りだっただけに悔しさは余程の事です。





もう溜息しか出て来ません。


仕事に行ってきます👋


ワッフル編みのブランケット②

2022年09月28日 16時03分00秒 | 趣味

9月も下旬だというのに ここ数日は暖かくて有難いです😊

数日前に冷え込んで暖房を点けようかかなり迷った時に突然「編み物したい病」を発症してしまいワッフル編みのブランケットを編み始めました。
以前にもワッフル編みでブランケットを作ったことがありますが、それはばぁちゃんのリクエストだったのでかなり大きめサイズに仕上げました。

今回は、ワッフル模様がくっきりはっきりの
編み方にしました。


ちょっと、そこをどいてくれませんか?


おーい!
聞いてますかー?😅



ワッフル模様といえば、バスマットをイメージしてしまう私ですが、これはブランケットですよ😆
横65cm×縦52cm
車の運転中に使うには丁度良いサイズに編めました。
寒い時期は茶色系が温かく感じます。



この冬はこのブランケットでぬくぬくしながら出勤退勤しようと思います😊





陶芸フェスティバル②と つぶちゃんのこと

2022年09月25日 12時58分00秒 | 趣味
昨夜、娘から
次の土曜日につぶちゃんを迎えに来るって
LINEが来ました。

どよーん😮‍💨

ずっと居て欲しいような早く帰って欲しいような 勝手なのは重々承知の上なんだけど
複雑な心境です。

2ヶ月半も一緒に居たら、そんな気持ちにもなるよね。

世の中のお孫さんが居る方々は そんな気持ちでお孫さんを見ているのかな❓

そんなことがあったので、昨日の陶芸フェスティバルで一目惚れしたけど買わずに帰ってきたマグカップをお迎えすることに決めました。

無くても困らない。
けど、これだけ気になっているのなら
お迎えしたら心が豊かになることは間違いないでしょう😊

明るい所で見たほうが分かり易いので
外で写して見ました。
好みの問題なのでコレに一目惚れしたのが
理解出来ない方もいることでしょう。

私は、一目見たその時にビビビッと来たのです❣️






今日もこれから夜勤なので
ビビビッ✨のマグカップでコーヒーを飲んで出勤したら頑張れそうです👍

昨日、イチゴのかき氷のようなご飯茶碗を買った陶芸家さんの作品です。




つぶちゃんが我が家に居るのはあと1週間しかないけど、楽しく過ごそうと思います💖






陶芸フェスティバル

2022年09月24日 21時50分00秒 | 趣味

ちょっとー、どいておくれよ😥


まぁ、そのぐらいなら許してあげるよ😊



今日は夜勤明けで帰宅してから
陶芸フェスティバルに行こうとしていたら
ばぁちゃん(母)も行きたいって言うので
一緒に行って来ました。


79もの陶芸家さんが出展していて
それぞれに作風が違って どれも素敵です✨

まずは、ぐる〜っと一回りしてから
ばぁちゃんが選んだのがコレ。
底の部分がガラスっぽくなっているのが
とても綺麗です。
これは、釉薬が濃いのでこうなると作家さんが説明してくださいました。



私は織部の緑色が気に入ったのでコレにしました。



この二つは↓こちらの陶芸家さんの作品です。
今まで何にでも使えていた丁度良い大きさの
お皿が100均の物で10年以上も使っていたことを思えば こちらも割らない限りは一生使えるのではないかと 笑



ご飯茶腕も100均の物で10年以上も使っています。
ぐる〜っと一回りしている間に気に入った物があったので買っちゃいました😅

イチゴのかき氷みたいでとても可愛いです💕
色の出し方がとても難しかったそうです。
(作家さん談)




↓こちらの陶芸家さんの作品です。
陶芸教室もされているようです。




今回、この陶芸フェスティバルは3年ぶりに開催されたのですが、前回ここで購入したマグカップがとても使い易くて、大きめなので
最近はスープカップとして使っています。
それ以来、この作家さんの出品情報を得る度に可能な限り足を運んでいます。
江別にも行ったし、由仁町にも行ったし…

で、今回はカレー皿にもパスタ皿にも使えるようなお皿が欲しくてコレを買いました。
値引きされていてお安くなっていました😉

丸じゃないところも可愛いし、縁の模様も素敵。







うつわ陶陶斉 伊丹裕子さんの作品です。
まだ欲しいものがあったけど、また次回の楽しみとして取っておきます😊


実は、もうひとつ一目惚れしたマグカップがあるんです😍
でも、マグカップはいくつか持っているし
そんなにたくさん要らないよなぁ…って思いながらも出会った時の感動が忘れられずにいます(何を大袈裟な😅)

陶芸フェスティバルは明日までなので、一晩寝てから考えることにします。