創作意欲が増す年末。
今年も年賀状、ポチ袋のほかにも、行きつけの呑み屋さんに依頼された切り絵も同時進行していたよ。
完成でーす。
実際にはこんなに使わないんだけどね。それにこれに使った紙、実はコピー用紙なんだよ。
和紙とかで作ったら、もっとソレっぽいんだろうね。
どうせお年玉もあげる子供たちは、中の金額しか気にならないんだかさ、絶対に。
ま、自己満足のために作るだけさ。
ぴょーん、ってね。
ハル★
創作意欲が増す年末。
今年も年賀状、ポチ袋のほかにも、行きつけの呑み屋さんに依頼された切り絵も同時進行していたよ。
完成でーす。
実際にはこんなに使わないんだけどね。それにこれに使った紙、実はコピー用紙なんだよ。
和紙とかで作ったら、もっとソレっぽいんだろうね。
どうせお年玉もあげる子供たちは、中の金額しか気にならないんだかさ、絶対に。
ま、自己満足のために作るだけさ。
ぴょーん、ってね。
ハル★
きのうの続き。
はい、彫り終わり。
試し刷りだね。
ま、そこそこの出来かな。あとは細部を修正して、いよいよポチ袋を作っていきましょう。
あしたはポチ袋編、最終回。
ハル★
版画に対する情熱も、このポチ袋ができたら鎮火しちゃうんだろうね。
次は切り絵熱が再燃しそうな予感がする…。
じゃ、きのうの続きをドーゾ。
お正月までに作ればいいので、プレッシャーがないし、なんだかいいペースで順調に彫れるなー。
次回ペタペタ、スタンプ編につづく。
ハル★
年賀状の版画ができて、ちょっと落ち着いてきたので、今度はお正月のお年玉袋【ポチ袋】を作るよ。
今年分のポチ袋(←クリックしてね。)は、初めて作ったこともあってか、ちょっと気に入らないんだ。来年分は、それをふまえて作ってみたい。
見えるかな?ポチ袋の原型だよー。
切り取って。
折って、接着。
モチロン、これだけじゃないさ。
では、こに刷る版画を作るよ。
あとは年賀状の版画作りと一緒。
この時季って寒いので、ゴム板も硬くなって削りにくい。あたためるといいと聞いた。
ちょうど電気スタンドを使っているので、それであたためているよ。
なかなかかわいい図柄でしょ。これを年賀状にしてもいいよね。
つづく。
ハル★
さて、いよいよ完成であります。
こまかい箇所に手を加えていくよ。
卯年の落款。
布袋さんの頬紅、ってか紅潮。
春の落款。
そして、そして。
完成であります。
モザイクをはずした画像は、来年の元日に公開するので、あと18日間、待っててね。
(欲しい方がいらっしゃれば連絡してね。版画だから、いくらでも刷ることはできるよ。)
ハル★