浅草に行った時に、六区通りで甘栗を買いました♪
『イシイ』さんです。
たまたま通りかかり、あまーいいい匂いが気になって、つい。
業平、深川、浅草、森下、亀戸
東京にある姉妹店がどこも下町っていうのもいいですね。
皮を割る爪も入っていましたが、
オーブントースターで4~5分加熱すると
皮がむきやすくなるそうです。
それに、温かくて美味しかったです
ちょっとやってみたかったのが
栗とサツマイモのかき揚げ。
生栗を剥くのは面倒なので、この甘栗で作ってみました。
スティック型に切ったサツマイモと、甘栗。黒胡麻。
結論から言うと、甘栗じゃない方がいいみたいです(笑)
甘栗だけ固くなっちゃって。
でもサツマイモは輪切りの天ぷらと違ってまた美味しかったです。
というか、屋台で売ってるサツマイモスティックか、これ。
美味しさのあまりブレました。
熱いサツマイモスティックは、蜂蜜+バターが合います
お友達に「こんな時期だけど」と言われながら
青森産の「馬肉(特上・刺身用)」をいただきました。
私、食べ物の好き嫌いはあまりないのですが
牛・豚・鶏以外のお肉は食わず嫌い気味。
東京のどこかのお店で食べた馬刺しがあまり美味しくなかったけど
旅行先で食べた馬刺しは美味しかったりと
まだちょっと未知のお肉。
いいお肉なのに勿体ないかもしれないけれど
焼いて、塩コショウでいただきました。
念入りに焼き過ぎたかも・・・
でもこれはすごく美味しかった~
柔らかいしね、味も美味しかったです。
相変わらず説明下手でごめんね。
ごちそうさまでした
お取り寄せというか
お友達からのプレゼント
もつ鍋セット。
ことごとくキャベツが売り切れだったので
(こういう時は「今夜は皆ももつ鍋ですか!?」と思う)
家にあったキャベツだけでは足りないので白菜を。
あとニラとかモヤシとか。
モツ、やわらかくて美味しかった~
麺もついてました♪
表現おかしいかもしれないけど、
スープが濃厚なのにあっさりしてて美味しいのです。
博多で食べたモツ鍋のスープに似てる。
東京で食べた何軒かのモツ鍋は、もっとドロッとこってりしてたもん。
こういうスープの方が好きです
すっごく美味しかった~
肝心のお店のパンフレットが今見当たりません。
忘れなかったら後で追記しておきます・・・。
『ふるさと祭り2011』で買ってきたお芋
種子島の案納芋「みつ姫」を焼きました♪
ふるさと祭りの記事は→こちら
我が家に コンロで石焼きができる鍋があるのです。
(なかなか使う機会はないのですが)
蜜が浸み出してきました
すごく甘くて美味しかったです~
これが自然の甘さなんだから凄いよね
上野のアメ横で買ってきた松茸。
おじさんは「だいじょーぶ!岩手産!」と言ってたけど
まぁ、私には違いがわからないからなぁ。
そして12,500円の表示の松茸を2,500円でいいよと。
最初に12,500は高く付け過ぎなんでしょうけど、
お得!って思うより不安になりましたよ、おじさん(笑)
でも近年「奥さん!」だったのが今日は「お姉さん!」でした。
ある年齢を超えるとまた「お姉さん」に戻るのかな(笑)
次は「お嬢さん」だね。
「奥さん」も嬉しかったんだけどなぁ。
あぁ、松茸の話でした。
かなり大きくて、電車の中でも香りがプンプンしていたんだけど、
キノコ3本で2,500円はやっぱり高いですよね。
でも毎年のお祭りみたいなものですから
もしこの写真を見て
「国産じゃないよ!」「これ松茸じゃないよ!」「毒キノコだよ!」
などとわかる方がいらっしゃいましたら連絡ください(笑)
出汁、松茸、かまぼこ、小エビ、銀杏、鶏肉、三つ葉で土瓶蒸し
あとはカセットコンロを使って網焼きにして岩塩で。
じゅわ~っと汁が出てきて美味しいんですよね
田舎暮らしだったら七輪と備長炭が欲しいなぁ。
そして松茸ご飯。
美味しかったー
昼間は暖かいのに、夜は寒かったですね~。
餅きんちゃくとシュウマイはセブンイレブンで買ってきました。
軽く茹でた白菜とロース豚肉を巻いたやつ、美味しかった♪
おでんのつゆもいろんな出汁が出て美味しいですよね
最後に器のつゆを飲んだ後
親指についたものを癖で舐めたら、からしだったのにはやられました。
これね。
RAG FAIRのおっくんが会報で紹介していたレシピ
『ゴーヤとひき肉のアジアンスパイシー炒め・レタス包み』
分量が「適宜」ばっかりなんです。
「味見をしながら塩などで調整」とか。
男らしいしおっくんらしいけど
初めて作るので味見しすぎてよくわからなくなっちゃった。
ゴーヤ・ひき肉・コーン・とうもろこし・トマト
にんにく・中濃ソース・塩・ガラムマサラ
こんな感じを適当に。
(大丈夫だとは思うけど会報の内容なので詳しく載せられません)
美味しかったですー
丸い型抜きで抜くと、冷や奴が可愛くなりました
見た目重視で飾りましたが
実はイクラと豆腐はあまり合わないかも(笑)
抜いた後の豆腐は、ゴーヤチャンプルやお味噌汁、おからに。
ゴーヤ続きです。
ゴーヤの天ぷら、すごく美味しかった
やっぱりタラの芽の感じと似てます。
天つゆではなく、岩塩や抹茶塩が合います。
それと、ゴーヤと玉ねぎでかき揚げ。
これがもうほんとすごく美味しくて
ゴーヤの苦味と玉ねぎの甘味がいいですね
唐揚げも美味しかったです
小麦粉と粉チーズやカレー粉などが合うそうです
昨日より勇気を出して
ゴーヤを少し厚めに。
昨日の残りの材料に、玉ねぎを追加。
玉ねぎが甘いのでゴーヤが昨日より苦くても大丈夫
昨日よりもっと美味しかったです
ゴーヤ。
別名ニガウリ。
明らかに苦いってわかっているので
食べた事がありませんでした。
『ホタルノヒカリ2』でも出てきた回があって
あの「ぶちょぉ」(藤木直人)でさえ
鼻をつまんでも食べられなかったゴーヤです。
最近ゴーヤの話題をよく聞くので
そんなに美味しいのかと思い、初挑戦。
中のわたを綺麗にとって塩水にさらすと苦味が減るそうです。
(水に浸すとビタミンCも抜けちゃうそうですけど)
ゴーヤ・豚バラ肉・木綿豆腐が売り切れていたので焼き豆腐・卵。
しょっぱくなってしまったので、おつまみに。
ゴーヤ美味しい
子供の時に食べていたら嫌いになっていたかも。
この苦味がいいんだよね~なんて、今なら言えるもん
食べられなかったら困るので少なめにしちゃったけど
次に作る時はもっと具を増やそうと思います
W杯観戦をしながら飲もうと思って買ってきたビール。
(みんなそうしてるみたいだから、私も形から)
でも試合始まってみると、なんだか飲めなくて
ずーっと冷蔵庫で冷えっぱなし。
野球観戦だと飲めるんだけど。
家で一番飲みたくなるのは
「ヘンな生き物100連発」って番組の時
この間のもなかなかでした
で、結局サッカーじゃない時に飲んだのですが
おつまみに作ったアスパラの肉巻きが
黒胡椒多めで美味しかったです。
黒胡椒、ガリガリ削るタイプのがいいですね
豚ロース肉を少し余らせておいて
前から作ってみたかったホットサンドに挑戦。
細かく切って、生姜焼き。
生姜焼きのホットサンドです。
喫茶店で食べて、美味しかったの。
でも作っている途中から気づいたのですが
豚バラ肉の方がホロホロ崩れて良いです。
味は美味しかったので今度は豚バラ肉で。
それとつぶあんのホットサンドも美味しいです
ゆでたまご、キャベツ、ハムを刻んで
マヨネーズと黒胡椒であえた具が一番好き
前回のホットサンド記事
こちら