goo blog サービス終了のお知らせ 

はるちょこ日記

楽しかった事、美味しかった事。
昔の記事でもコメントくださると嬉しいです。写真の転載・利用はご遠慮くださいm(__)m

喉の痛みに蜂蜜大根

2010年02月09日 | 日常 いろいろ

喉がちょっと荒れている時に。



薄く切った生の大根をタッパーに入れて、
蜂蜜をかけて、冷蔵庫で3時間ほど。

大根からのエキスが出て、液体の量が増えてます。
その上澄みが喉荒れにいいそうです。
蜂蜜にも殺菌作用があるしね。

なんか普通に美味しいので、喉がカラカラするとよく舐めてます
お湯で割ったりしてもいいんだったかな。

あとはジンジャーシロップ入りのホットミルクとか、
擦りおろした生姜と蜂蜜を入れた紅茶とか、
冬の終わりに風邪をひかないように気をつけてます


雪の節分

2010年02月04日 | 日常 いろいろ

ベランダの雪だるまがいなくなっていました。
(前日の雪だるまはコチラ




・・・寂しすぎる
リボンだけ残っているのが余計に切ないです



東京では節分の夜もちょっと雪が降りましたね
サラサラの雪で綺麗でした



槇原敬之さんの「冬がはじまるよ」を聴いてから
雪+ビールもいいなぁと思うように




豆+ビールもいいなぁ


まだ鬼が怖いので、毎年必ず豆撒きします。


アイスカフェオレの氷

2010年02月03日 | 日常 いろいろ



喫茶店でたまに、氷の内側にカフェオレが入りこんで凍ると
こんな気持ち悪い芸術作品ができてます♪

こういうのを「見て~♪」って言ったときに
「あぁ、この現象はね・・・」
って理由を説明できる人って
尊敬するような、頼もしいような、
面倒くさいような、かわいくないような・・・(笑)

「見て~♪」っていちいち喜んでるような女は
面倒って言われちゃいますかね
芸術系でも理系でもいいから何か反応してほしいなぁ。


雪だるま

2010年02月02日 | 日常 いろいろ

1日は東京では久しぶりの雪でしたね

早くに家に帰っていたので、
暖かい部屋の窓からぬくぬくと
雪の降る様子を眺めていました

雨が雪に変わる時の、音が消えた瞬間が好き
朝、カーテンを開けた時の白い景色も好き

通勤には面倒だと思いますのでお気をつけて



いってらっしゃーい


おしゃれイズムで東山紀之&藤木直人♪

2010年01月24日 | 日常 いろいろ

礼央さーん
って記事に続けて書くのも気が引けましたが(笑)

私の好きな芸能人を3人あげると
東山紀之さん
藤木直人さん
土屋礼央さん
(歴史順)

24日の「おしゃれイズム」のゲストがヒガシくんなのです

叶えばいいなぁくらいに思っていた夢の共演。
叶っちゃいました

金曜日のzboned zubonライブに続き
楽しい事ありすぎてホワホワしてます


遅くなりましたが 謹賀新年♪

2010年01月08日 | 日常 いろいろ

あけましておめでとうございます

年が明けても相変わらず全然進まないブログですが
見に来ていただいている方、ありがとうございます

年末は忙しかったです!
大掃除も終わりませんでしたが、
年越し蕎麦はいただきました。



海老の天ぷらとウズラの卵入り


お正月のおせち、今年も全部買いました。



いつもよりちょっと地味な感じ。
お花もスーパーで買った花束だから寂しいけど
赤と緑はお正月らしくていいです
あと栗きんとん大好き

一番の贅沢は
越乃寒梅、大吟醸♪
以前飲んだ時に美味しくて、お正月用に買っておきました。
さらさら、するすると飲める日本酒のようで、
私の場合、後に全く残りません。
安心して美味しく飲めました




あとでお雑煮を作りました。
鶏肉、椎茸、人参、大根、白菜、みつば、お餅。
出汁と醤油味です。




浅草寺。




結構素敵な建物や像があります。




仲見世通りの『中富』の揚げまんじゅう。
1個から買えて、揚げたてだとホクホクで美味しい






『花月堂』のめろんぱん。
外は甘くてカリカリ、中はふっわふわ。
シンプルな材料なのに、一番美味しいめろんぱんかも
あたたかいうちに、この場で食べます♪




お土産は『亀十』のどら焼き。
皮に特徴があり、こちらもすごく美味しいですね


本年もよろしくお願いします


中秋の名月♪

2009年10月04日 | 日常 いろいろ

東京の、部屋のベランダから。



カメラを覗いていると、
ゆっくり動いているのがよくわかります。


お月さまは前にも撮った事がありますが
たぶん今日の方が綺麗な写真。

RAG FAIRのおっくんのブログに
青森で撮った満月の写真が載っていたんです。
それを見て、前回のダメだったとこがわかりました

おっくんの写真、月も遺跡もすごく綺麗ですよー

おっくんのブログ

写真は全然かなわないけれど、
お月さまの向きがおっくんと違うのがわかって
ちょっと面白いです


お月さま

2009年05月22日 | 日常 いろいろ

部屋からお月さまを撮ってみました。



三脚とリモコンで。
固定してセルフタイマーでも大丈夫ですよね。

シャッタースピードばかり気にしていましたが
そういうのは全部オートにして、
大事なのは測光でした。
測光モードをスポット測光にしたら
やっと綺麗に撮れました。


占い?【一年目の手紙】

2009年04月27日 | 日常 いろいろ

最近人気のあるサイトみたいで
gooのトップページにいつも出てきます。

一年目の手紙

占いというか心理ゲームというか。

いくつかの質問に答えると
恋愛スタンスを分析してくれて、
一年付き合った恋人からもらいそうな手紙が出ます。

7割くらい当たってそうでした



初恋の人からの手紙
もあります。
こちらは初めてつきあった人を思いだして、
ちょっと涙ぐんじゃいました
そういえばたまたま、彼のお誕生日だったりもして。
こんな感じでお手紙くれたら嬉しいな、って結果でした


脳内メーカーみたいな、気軽なゲームですよ~。


テレビ番組♪

2009年04月25日 | 日常 いろいろ


唐突ですけど

 「リーダー's ハウトゥ Book」大好きです

http://www.tv-asahi.co.jp/j-site/

月曜24時45分。リーダーとは城島くん。

毎回のタイトルだけ見ると
「ドライブで彼女とハイブリッドする方法」
「釣りを餌にあの子を釣っちゃう方法」
と、ただのHow to情報のようですが、
その卓越したくだらなさにつっ込みながら
ゆるゆると観ていると癒されます
最後にナレーションが上手い事言ってたり。

How toとしては役に立たないけど、
でもちょっと長ネギは育ててみたくなったな



4月25日から始まる
「どれみふぁワンダーランド」も楽しみです

http://www.nhk.or.jp/doremi/

BS2 土曜20時~20時59分
毎月の終盤2週に放送。

前にも一度放送があり、RAG FAIRファン以外の人にも
自信を持って勧めたい番組でした。
NHKの再放送枠でもお願いしたいです


西日本どん兵衛

2009年03月14日 | 日常 いろいろ

「日清どん兵衛」が
東日本と西日本で味が違うと聞いた事があり、
京都へ行った時に西日本のものを買ってきました。



ミニサイズのきつねうどんです。

パッケージに小さく
東日本は(E)、西日本は(W)と記載されています。

ふたつ並べて食べ比べが良かったんだけど
もう皆さんブログで結構やってらっしゃるので、
このミニサイズだけで食べちゃいました。




お花の麩みたいのが可愛い

西日本のを食べてみたい~とは思ったけれど
東日本のがどんなだったかあまり覚えていません

でも西日本の方が出汁の香りが強く、甘いです。
おあげも東日本はもっと味がしょっぱめに濃かった。
たぶん私は西日本の方が好みです。



スープの色、薄いですよね?
ミニサイズでもあったし、全部飲んじゃいました

ほんとのうどんも、
京都や金沢で食べたのがすごく美味しかったです


怪しい雲

2009年03月12日 | 日常 いろいろ


家のパソコンが急にネットに繋がらなくなり、
復旧の間にカーテンを開けて外を見たら



新しいパソコン不調の不安感のまま見ると、
これはもう、天変地異かUFO襲来です~


そのあと新橋へ行ったら地面が濡れていたので、
強い雨が降ったみたいです。
まぁ、どう見たって雨雲でしたもんね(笑)
でも最初はほんとにビクッとしたんですよ~。


スチームオーブンレンジ購入♪

2009年03月12日 | 日常 いろいろ

何年か使ってきたオーブンレンジが
なんと驚きのリコール対象品だったので、
憧れのスチームオーブンレンジに買い換えました

日立の過熱水蒸気オーブンレンジ
「ヘルシーシェフ MRO-DV100」です。



「DV200」とで迷ったのですが、値段の差で。

中の台が回転しないオーブンレンジって、
トースター機能が付いてないんですね。
「グリル」で一番上の段にセットすればパンも焼けるけど、
途中で裏返したり、時間がかかるようなので、
小さいオーブントースターもあった方がいいみたい。

オーブン・レンジ・トースターの3機能を盛り込むと、
どれもが△(まぁまぁ)になっちゃうと聞きました。
それならしょうがないか、と納得して、初のスチーム式。


野菜は鍋で茹でないと落ち着かないし、
オーブンはお菓子とグラタンを作る時しか使わなかったし・・・
今までオーブンレンジを使いこなしていなかったのですが、
まじめに説明書を読んでみたらいろいろ試したくなって、
初めてハンバーグを焼いてみました。



肉汁がだらだらです

フライパンで焼くより、とってもふんわりジューシーに
焼きあがって、美味しかったです
興奮のあまり、出来上がりの写真を撮るのを忘れました。


他には、2段オーブンを使いたくて、クッキー。
今まで1段しかなかったので、焼き時間が大違いです





人型は大好きなRAG FAIRにちなんで6枚
ちなんだだけで、似せてません(笑)


冷凍食品の解凍と、おかずの温めが左右で同時にできるとか、
トースト、巣籠り卵などが同時に出来上がるとか、
2品同時調理については全く意味がわかりませんが、
説明書通りにやれば簡単にできるんですよね~。
すごいなぁ、最近の家電は、って思うことばかりです
未だに電子レンジの電子が怖い人間ですから(笑)

パン生地の発酵もできるようなので、
ホームベーカリーと合わせていろいろなパンも焼いてみたいです


パソコン買い替え

2009年02月24日 | 日常 いろいろ

5年ぶりにパソコンを買い替えました。
デスクトップ型だったのですが
ハードディスクから
ギギギギギ…とか
カタカタカタカタ…とか
機織り機のような変な音がするようになって、
そういう時はほとんどフリーズしてしまいます。

パソコン詳しめな人達に聞くと
「寿命」
と皆さん即答。

ハードディスクが壊れているそうなので、
修理でも良いのですが、今回は買い換えることに。
XPからVistaです。

おじいちゃんだと思って、ゆっくりゆっくりいたわりながら
データの保存を頑張りました。
何やら一生懸命考えてるらしい時は触らずに待ってるとか、
保存が終わったものはすぐ消すとか。

そして配送の日も朝からパソコン引っ越し作業をしていたのですが、
この日は一度も変な音はせず、全てスムーズ。
データが消えて軽くなって、若返ったのかも~?
そんなに詰め込んではいないつもりだったんだけどな。
なんか悪かったねぇ…と謝りながら作業していたので、
情が移って、最後にコードなどを抜く時がすごい切なかった
リサイクルされて、次の買い替えの時にまたうちに来てね、
なんてマンガっぽい感傷に浸りながらも、
届いた新パソコンは快適で可愛くて、わくわくです

新しいパソコンも同じFMVシリーズで、
キーボードもマウスもワイヤレス、全体が白
すごく気に入って、5年以上持つように大事に使いたいけれど、
5年後のパソコン業界はどう変わっているんだろう。


そうそう、メモリの増設を自分でしたのです。
怖がりなので、静電気防止手袋を買って、半袖Tシャツで。
「全裸に手袋」ってやりかけて、
誰も見ていないけれど恥ずかしかったので着ました。

説明書を何回も読んで、ドライバーで開けてみると、
初めて見るパソコンの中身にかなり感動
開けっ放しが怖くなければ、ずっと眺めてたかった。
メモリ2枚も無事に交換でき、今のところ異常なしです。



パソコンを自作する人って変な人だと思っていましたが(笑)
メモリ交換しただけでこんなに楽しいんだから、
相当楽しい事なんだろうな~って、見方が変わりました。
怖いから自分では作れないけどね。