展示会でもんげー作品をいっぱい見てプラモ作りたい気分高いんですが、なかなか疲れが取れなかったり、やることいろいろあったりで触れられてないのです。
というわけで、展示会に出したグリモアの制作記事なんか書いてみますw
パチ組んだらパーツ数のわりにいい感じの出来だし、内部の空間も多いので目を光らせようとLEDを内蔵
頭は3mmLEDを余裕で仕込めるほどスカスカなので楽に仕込めました。
あとは塗るだけーと、調色するのに箱絵を見たら襟とか腰のところまでピンクで光ってました。シールで再現だから模様かと思ってたのに…
しかたないので、そこも光らせることに。
襟のところはくり抜いた後、タミヤの透明エポキシを流し込み。内側からLED2個を内蔵。
光がもれないようにと、光って欲しい部分に反射させるために裏側にはアルミテープ貼りました。
この後、腹のパーツに干渉しない程度にエポパテを隙間に詰めてさらに遮光対策しておきます
腰の部分はくり抜いた後、クリアーピンクのランナー部分を加工して装着。裏側からLEDで照らしました。
裏側も狭くて3mmのLEDはそのまま入らないので、素子がはみ出ない程度に削ってます。
チップより光量があったんで、いい感じに光ってます。
LEDが増えてランドセルの電池ではアレな感じになったので、ベースから電源を取るため足裏まで出来る限り見えないようコードを通す穴を開けました。
足の左右それぞれにプラスとマイナスの線を通して、ベースから出てるピンを足裏に差し込んで通電するようにしています。
ベースと本体を分離できるので、輸送が楽なのです。
で、電源を供給するベースはそこらへんにあったプラスチックケース。ゲート痕の処理をしただけでおしまい。
展示会の時は時間的にアレだったので、ベースは無塗装ですが、そのうち塗装しようと思います。
グリモアの塗装は黒の下地からのグラデ塗装。説明書のレシピをちょっとアレンジしました
本体:オリーブドラブ1+オリーブドラブ2
腹:サンディイエロー+タン
頭:ガンダムカラー ホワイト6
武器:ブラックグレー
せっかくだから、この後デカール貼ったり汚しを加えてみようかなーと思います。
次回からあのコンバットアーマーを制作する予定です。
がんばるどー。
こんにちはimpulseです。
グリモアの光工作もtokkoさんと二人で「すげー」って羨望の眼差しでした。
ソルテックミーティングも楽しみですね
ではでは、今後ともよろしくです。
参加有難うございました&お疲れ様でした。
impulseさんの作品もガン見させていただきました。
ソルティックミーティングの結果がたのしみですが、最後にみんなで並べることが出来て嬉しかったです。