goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュウデンチュウ

気の向くままにプラモ作ったりしています。

BMW3.5CSL作るよ。#4

2016-11-10 | カーモデル制作

作品集の写真ができあがってきたので、ぼくの担当ページの編集作業しててプラモはちょっと牛歩でした。 

編集作業の合間に、ボディにクリアーを吹き重ねつつ、シャシーの制作。とりあえず形になりました。
どーん。

 

地味なんですが、コレはコレで味わいがあるというか・・・。当時物っぽい雰囲気も地味に残ってると思うんですよねー。
でも、フロア部分がアレなので、モールド入りプラ板でも探そうかな・・・

ほとんど素組みたいな内装ですが、地味に手は入れてたりするんです。
まずはここ。

 

運転席のダッシュボードの下の所にプラ板でフタしました。
ここって電池ボックスが入る場所なので、電池ボックス取り払うと空洞になるんですよねー。
そのままでも良かったのですが、ドア開閉するように作ってるから手を抜いたのが丸見えになんでフタしました。
ディティール入れたりしてないので、ホントただのフタ感が半端ないですw。
電池ボックスのせいでオフセットしていたABCペダルもちゃんとシートの正面に来るように設置。

塗装は、影の部分を強調するように(というか、ガン見されないように)、下地の黒を多めに残して塗装。

 

シートは溶きパテをポンポンして、ザラザラした感じに加工。背面は黄土色でカーボンケブラー風に。
シートベルトパーツはストックの中から一番使ってない色をチョイスw。
肩にかかるやつは虫ピンでリアにそれらしく固定。

 

メーターはキットのモールドを生かす方向で塗り分け。
エナメルのホワイトで塗りつぶした後、目盛りや針のモールドのところだけ溶剤で拭き取りました。
最後にUV硬化樹脂を流し込んでレンズっぽい感じにしたら出来上がり。

あとちょっとでございます。
がんばるぞい。


BMW3.5CSL作るよ。#3

2016-10-20 | カーモデル制作

ユーゴーも終わったのでBMWの制作に戻ります。

といっても、ユーゴーと並行して、塗装してましたw。
ついでに、窓のフチのゴム部分を黒で塗装。

ボディカラーは箱絵と同じシルバーにしました。

 

そして、デカール。

 

痛車になりました。
今頃このネタかよ。って感じですが・・・。
このデカールを買った記憶ないんですけど、持ってたんですよねー。
多分、福袋げなやつに入ってたとかだと思う。使わないのもアレなのでチャンスとばかりに貼りました。

キャラクターの絵だけではアレなので、余ってるデカールから企業ロゴとかゼッケンをテキトーに貼り付けてレースカーチックな感じにしてみました。

ちなみに、そらのおとしものは原作見たことないけど、アニメはふつーにおもしろいよ。
個人的には本編よりも昭和歌謡を登場人物が歌うEDテーマが楽しみでしたw。

あとはクリアーを吹き重ね。
その間に内装類を進めます。

がんばりますぞ。


BMW3.5CSL作るよ。#2

2016-09-28 | カーモデル制作

あれですね。天気悪い日が続くとポケモンゲットに散歩しないからプラモはかどりますねーw。 

というわけで、まずはココ。
内装パーツとのフィッティング中に気付いた部分を修正していきます。

ドアの後ろ側に隔壁パーツが無いので、リアフェンダーのところから向こう側が見えますwww
とうわけで、ここを塞ぐやつを作成。

厚紙でおおまかな型を取ったら、プラ板を切り出して微調整しながら貼り付け。

なんということでしょう。
隙間が塞がれ、車らしい内装になってではありませんか。
この部分はロールバーも付くので、接着剤が乾いたらもう一回フィッティングっすね。

 

このキット、ドア開閉ギミック付いてるのですが、閉じたときに固定できないんすよ。
モーターライズのときは走らせてると、ドア開いたんだろうなーなんて想像しつつ、ドアを固定する加工です。

といっても難しいことは何もせず、フツーにマグネットで固定しましたw

左側のところに瞬着でマグネットを固定。念のため、周囲をプラ板で囲みました。

車体側もマグネットを取り付け。

 

閉じたときにちゃんと固定されるのを優先したので見た目はアレです・・・

ドアのヒンジ部分も車体に取り付けるほうの接着面積が狭いので、接着面積を稼ぐために一旦プラ板に貼り付けました。

いよいよ次回は塗装に入れるかな~。
というか、表面処理に飽きてきたので塗装したい。でも、天気がねー。

がんばるぞい。                                                                                                                                              


BMW3.5CSL作るよ。

2016-09-22 | カーモデル制作

RRM展示会も終わり、来年に向けてスケール何かしらスケール物を作ろう。

ということで出して来たのはコレ。

 

アリイのBMW 3.5SCL '75
コブラの製作代行をした時に頂いたキット。もともとはオータキから出てたやつみたいです。
すげー古いキットですが、千葉しぼりさんの展示会に出すとかってわけじゃないよ。

ググったらオータキ版はレースバージョンのデカール付きなんすね。
アリイ版は大人の事情なのか、カラーリングも地味ですw
ちなみにこれが、メーカーの完成見本。

スタイルは悪くないけど、元がモーターライズだったんで車高高いっすねー。

とりあえず仮組み。
金型の痛みが酷いですが、組めないってほどじゃないです。所々ピタっとパーツがあってちょっと感動してみたりw

車高を下げるため、プラ板、プラパイプでシャフトの取り付け位置を変えました。
フロントはシャシーを貫通させて、プラ棒を差し込み。あとで真鍮線で固定ですな。

 

良い感じになりました。

次に気になったのがココ。

 

リアフェンダーの上にある謎のモールド。
アウトレットダクトだと思うのですが、なんだか意味不明なモールドになってます。
とりあえず、エッチングソーで斜めに切れ込みを入れて、カッターでそれを広げていくという地味な作業を繰り返し、できた!

 

なかなか良い感じになりました。
全部の加工が終わった後、ここを抜いてプラ板貼ったほうが早いことに気付いたのは内緒でw。

次はフロントバンパー
ここも、ダクトの部分を彫り直し。裏側からリューターでざっくり削って、最後に前側からデザインナイフでコリコリしました。

 

それと、下側にある丸いインテーク(ブレーキ冷却用?)の裏側にプラパイプを継ぎ足して奥行きを出してみました。

 

リアウイングはタダの平たい板だったので、両面にプラ板を貼って削りこみ。

 

翼形状にしました。

これで、外装の処理はおしまい。あとは、サフって表面処理してを繰り返し。

がんばるぞい。


インプレッサWRCつくってます #6[完成]

2015-12-28 | カーモデル制作

なんか、あと数日で今年も終わりですね。

インプレッサは今回で完成です。

テールランプは、クリアーパーツの裏側からメタリックシートを貼るだけなので
光らせる部分を抜いた後、平らに削ったLEDをUV硬化樹脂で固定。

 

車体に取り付けてから、エポパテとアルミテープでガッチリと固定&遮光します。

フロントのライトポッドも取り付けたら、配線しながらベースに取り付け。

 

ベースはココ最近お気に入りなタミヤのやつ。
配線を通したら、スイッチとか取り付け。 高さが無いので、ACアダプターの受けを取り付けるにはクリアランスが無いのでUSBで点灯させようと悪巧み。
マイクロUSBを使ってみました。

 

で、アンテナとかの細々したパーツを取り付けたら完成! 

 

光ってるだけなのに、かっけー。
追加ライトの明るさが凄いんで、照明に使えそうw 

電源コネクタをマイクロUSBにしたんで、AC電源の使えない場所でもUSB充電器を使って光らせることができますぜ。

なんとか年内に間に合いました。
今年のプラモはこれでおしまい。さて、机を掃除しようっと。