goo blog サービス終了のお知らせ 

三太郎一家・福猫はどの子!PART 1

                   
1.2合体 データDL

こんな猫に出会ったらどうする?

2007-09-16 11:42:21 | 福猫はどの子?
私の好きな言葉
1、去る者は追わず、来る者は拒まず
2、親しき仲にも礼儀あり
3、唯我独尊
昨日の占いが当たりなの、この言葉で分かりますよね)

この15年間、私にとっては激動の時間
歌手の妹と私は、歳がかなり離れており
赤ちゃんのときから可愛がる
多忙な母に替わって育て
(高校生で参観日に行ってました)
歌手への夢を精一杯に応援
その結果、妹の音楽事務所を経営できる立場を得とく
通常ではできない経験
いろんなお勉強もできました
感謝しています
妹とは10年前に別れ済
理由はいろいろ

私の手帳15年分、年代順に並べてみた
右端が今使用中の物
(一番左の物は芸能界での仕事の4年分を保管)
手帳の大きさが、仕事の量を的確に表す
今一番に多忙です


真ん中の小さな手帳
一番に暇そうな年、2001年
ここから運命が大きく変化
この年はゴルフにハマリ過ぎ
週に2~3回練習、週1でコースに出る生活
何をやっていたか、ハッキリと思い出してきました
ピンクの手帳あたりから、芸能プロダクションの経営が傾く
その翌年に父を亡くし、大きな不安を抱えつつ
毎日、毎夜、飲み歩く生活を継続
私、父親ゆずりの大酒豪


そんな暗い話はさておいて
私が出会ったお猫様をご覧くださいませ
あなたなら、どうしますか?
こんな可愛い猫ちゃんにバッタリ、会ったら

<素敵なR君>

H14年4月に新規事業を開始
6月のある日、マンション前の駐車場で出会う
何時ものパターン(猫と話すオバサンに変身)
どこから来たの?
お腹は空いているの?
ウチに来る?
ハイ
我が家の玄関前でウエット缶2個を完食
ドアーを開けると入る
これは飼い猫ですね
すぐに動物病院で検査、去勢手術を行う
その前にもちろんアチコチに届けを出す
迷い猫を預かっています、の張り紙もする
(アチコチとは警察、動物保護センター)

R君、スコテイッシュが入っています
毛並みはロシアンブルー系で美しい
性格は温厚でオトナシイ
私の家族になるはずでした、が
ウチのスネ猫チャー君
このR君の存在を頑固に認めなかったのでございます
泣く泣く、仕方無く手放す、ガックリ
R君、親しい友人(猫大好き一家)にもらわれて、最高に幸せです
詳細は後日(福猫の可能性高し)

<可愛いニョ~!S君)

個性的な顔と柄

性格も温厚(ノラちゃんでした)

娘の担当ディレクターの家の庭
母親猫と来ていた子猫で、娘が保護
S君、世にも珍しい、三毛猫の雄(去勢手術後に判明)
完全ではないのですが、3色を保有した男子
ショック!!!私がもらえばよかった~
若い、きれいな女性の家に行きました
大事にされています

<可愛い、美しい3兄妹!渋谷の青山通り生まれ>
捕まえるの、すごく大変でした
人通りの多い場所での昼間の捕獲
手で捕まえる(2時間かかる)
完全に変なオバサンです

女の子~

女の子~Rちゃん

可愛い~~

男の子~M君
以上、3ニャンとも友人、知人宅に行く

近所の大きな公園
もう陽が落ちかけた夕暮れ
ウォーキング中~
小さな橋の上でバッタリと出会う
15分の道のりを抱っこして帰宅
この子は完全に捨猫ちゃんです

ノミなし、かなりの甘えん坊
すぐに貰い手が見つかりました
一番上のR君の家の親戚宅へ
M君
それは、それはとても大事にされているのでございます
よかったね

三太郎一家、月曜は定休日!猫と遊ぶ日!

    ブログランキングに参加しています
          ポチっと応援、ありがとうございます
            1日1クリックのみ有効です


私はジュルのしっぽさんのブログを見て、この活動を知り署名をいたしました
動物虐待が阻止できる、この署名運動。リンクの輪を広げませんか?





*迷子になった動物の一時保護期間は、一般の遺失物と同様に最低3カ月とすること

*地方公共団体に動物愛護担当職員設置を義務づけ、立ち入り調査・勧告・命令等 に関する権限をもたせ、飼育崩壊、虐待を未然に防げるようにすること。

*今の動物虐待罪は器物損壊罪という扱い。なおかつ、それより軽い懲役1年以下。 少なくとも「器物損壊罪」と同等の懲役3年以下まで罰則を引き上げること。

  他、動物達のためになることが沢山あります
  詳細はジュルのしっぽに書いてあります


















福猫探しの旅の始まり

2007-09-15 13:19:53 | 福猫はどの子?
9日の日曜日にUPした私の苦労話(自慢話?)
意外と閲覧者が多し
ひょっとしたら猫より私のほうが面白いのかも

私の人生、波乱万丈
いろんなことが起きて、ネタにも不自由なし
一生食べる物、住むとこ、着る物には困らぬが
決して貯蓄ができない劇的金銭流動型
(今まで見てもらった占い全ての共通点がそれ)
家族運悪く孤立の相
(これも同じく共通)
人の言うことは聞かない、一匹狼
(動物占いから)
60歳までは馬車馬のように働き、老後は安泰
(だったらいいけどね~)

<当時の猫用ベット、電気カーペット付き、ヌクヌクの家族団欒風景>

60まで馬車馬人生を宣告をされた時(占いですよ~)
50歳直前(今53歳)
当時、第二の借金をかかえ、またまたどうしたもんかと思案中
きっと自己破産をして
早朝は新聞配達、それから普通に八時間労働、
夜は飲み屋で皿洗い、終電で帰宅、また新聞配達の繰り返し
それが私の想像する馬車馬人生
お~まい、がっと
(まっいいか体力あるし動くの好きだし~)

H2年~6年まではリッチな時期
衰運のH10年、福猫1号のトーさん(本名リック)を保護

<バブルの象徴、オレンジのカウチで大の字のリック>


今は亡きプー介君モデル経験有り

2年後、モン君、チャー君シロりんの3ニャンをまとめて保護
またその翌年にネーネ、ドン兄妹を保護するまでの3年の年月

ドンネーネ兄妹とモン兄貴>

私、何をしていたか,あまり記憶がないでございます
人間、辛い出来事は忘れたいのか、
単にボケただけなのかは分かりません記憶が曖昧
離婚決意(H10年)はしたものの、即の自立は不可能
子供二人は私立の大学生
学費は半端じゃない金額
おまけに自宅から出しての仕送り扶養中
元・夫の小さな会社を経営しながら
ジッと我慢の生活
とにかく大学を卒業させるのが先決
それまでは我慢、我慢の連続

<大きな部屋、引越し前/最後の階段写真/宇宙人が2人>左が三太郎、右はモン

きっと娘が歌手として成功する
妹の時と同じように、また印税生活ができる
お金さえあれば、なんとか離婚はできるはず
(安易そのもの、娘の印税をあてにする最低の親だったかも)
そんな楽チンなこと、決して天は許しません
芸能界でフヤケた精神を叩き鍛え治すべく新しい仕事が
自分の意思とは関係なく、私の前に
運命のレールとして敷かれたのでございます

この可愛い三太郎君(脱走好き)を保護したのがH16年6月
新規事業、バイオベンチャー開始がH14年4月
この2年の間にも、我が家の猫以外に多くの猫と遭遇
とにかく仕事の節目節目に猫が出現
保護したときの状況は鮮明に記憶
曖昧な記憶を、保護猫の思い出で
呼び戻す作業をやってみます


古い写真を整理してるうちに、こんな時間になりました
続きは、また明日


      ブログランキングに参加しています
              ポチっと応援、ありがとうございます
                1日1クリックのみ有効です


私はジュルのしっぽさんのブログを見て、この活動を知り署名をいたしました
動物虐待が阻止できる、この署名運動。リンクの輪を広げませんか?





*迷子になった動物の一時保護期間は、一般の遺失物と同様に最低3カ月とすること

*地方公共団体に動物愛護担当職員設置を義務づけ、立ち入り調査・勧告・命令等 に関する権限をもたせ、飼育崩壊、虐待を未然に防げるようにすること。

*今の動物虐待罪は器物損壊罪という扱い。なおかつ、それより軽い懲役1年以下。 少なくとも「器物損壊罪」と同等の懲役3年以下まで罰則を引き上げること。

  他、動物達のためになることが沢山あります
  詳細はジュルのしっぽに書いてあります








不思議な一日

2007-09-09 11:08:46 | 福猫はどの子?
2000年6月4日
モン君とチャー君を保護した日のこと
鮮明に記憶、爽やかな晴天
当時はトーさん(リック)と今は亡きプー介(パグ犬)と私
プラス今は無き夫との4人(匹)暮らし
娘、息子は大学生
家から出ての独り暮らし中
都内の大学に通う子供に、部屋を借りる親は珍しいかも
私は18才で上京、親から独立
自分の子供も同じく18才で独立させたかったのでございます
18は子供でも大人です
早くきちんとした大人になるためには
独り暮らしを経験するのが一番

朝の8時
トーさんの散歩中
トーさんは犬のプー介と同等で
リードを付けて散歩してました
私も暇だったのですね、
犬と猫の散歩をする時間があるということは
散歩コースの小さな公園
3ニャンを保護
この中に我が家で一番の、すね猫チャー君がいます

<天使のような子猫のチャー君>

保護した子猫達はすぐに動物病院へ預け
里親さんの募集を開始

同じ日の夕方
犬の散歩の途中、またまた2匹を保護
不思議な一日でした
朝のグループの子猫達とは大きさが違う
少しだけ、この2匹が大きいのです
茶トラが我が家のボスのモン君
右はマルルのおうちのハンニャム君です
可愛いでしょう
二人は多分、兄弟でしょう
一緒に行動していましたので

<子猫の時のモンとハンニャム君>

一日で合計5匹を保護
3匹はすぐ里親さんが決まる
チャー君とモン君は情が移り
手放せなくなったのでございます
仕方ないですね
この愛らしい姿には勝てません

<トーさんを育てた犬のプー介>

<子猫のチャー君とプー介>
犬と猫でもまったくトラブル無し

<トーさんを慕う子猫のモン君>

モン君の母親の可能性のある白りんも同年6月21日に保護
トーさんと一緒に子育てに参加
白りんがノラをやっていた公園と
モン君を保護した場所が同じなのです
当時、その公園にはメスは白リンのみ
可能性は高いかな

<モンとチャーのプロレスを見守るトーさん>


犬1、猫4匹、離婚の申し込みを拒否する元・夫との暮らし
歌手の妹とも別れ
芸能プロダクションは休眠状態
溺愛して育てた子供達は成長し独立
私の喪失感
誰もかまってくれない症候群
心の中はポッカリと大きな穴
それを埋めてくれたのが、猫達ですね
猫のために生きていたようなものです

当時の一番の苦しみは芸能プロダクションで作った借金のこと
家族の誰にも話しませんでした
全て私の不徳のいたすところの結果です
どうすれば返済できるかを
必死で考え、あることを実行
実は娘も歌手にしたのでございます
(恐ろしい母親!)

環境とは素晴らしいものです
妹の夢の応援(歌手で成功すること)しながら
子育てをやってました
あふれる数のC Dやビデオや楽器や機材
その洪水の中で0才から育った娘は
いつのまにかアコギを弾き
英語の歌を作り歌う子に成長
伯母は売れている歌手
これは商売になりますよね
娘17歳でC Dを作成
翌年のトーさんを保護した暮れには
そのC Dをもとに某音楽事務所と契約を成立させ
借金返済のメドをたてていたのでございます
福猫1号はやっぱトーさんかな

人間、追い詰められと、いろんな事を必死で考えます
私の今の特技
無から有を作り出すこと
その原点はそこに有り

娘は大学進学を希望、卒業後にデビュー
その4年の間に私はバイオベンチャーを開始、
離婚、独り暮らし、猫が増えるの順番です

昨日、登場の可愛いミューぼんが
我が家の貴公子、ミューぼんが

不細工な顔で寝ています
東京、残暑です三太郎一家、明日は定休日



    ブログランキングに参加しています
           ポチっと応援、ありがとうございます
           1日1クリックのみ有効です


私はジュルのしっぽさんのブログを見て
この活動を知り署名をいたしました

















生き方を変えた新聞記事

2007-09-02 11:50:53 | 福猫はどの子?
今日は少し語ります
生き方を変える一冊の本の続編)

20世紀は女の世紀とも言える
新しいウーマンリブ運動・・・
女性の社会運動は進み
[男らしさ、女らしさ]など性差別も変わりつつある。
フェミニズム(女性解放思想)の現代の課題は何か。
男子社会の通説を揺さぶる発言で注目されてきた
社会学者の上野千鶴子さんに聞いた。
で、始まる新聞記事

1998年(平成10年)6月19日の新聞
私の生き方を大きく変えてくれました
9年前、私は何をやっていたのか
H5年に芸能プロダクションを設立、経営
(自分の妹がたまたま歌手だったから)
所属アーティストが100万枚ヒットを出し
紅白歌合戦2年連続出場
順風満帆だった仕事に陰りが出て
大きな借金をかかえ
これからどうしたものかと
呆然としていた年

そんな恐ろしく大変な時期に
初代猫のトーさんを保護したのでございます


ウーマンリブ運動、たぶん若い方には死語でしょうか
フェミニズム、この言葉、ご存知ですか?
私は当時、知らなかった
この言葉の意味
東大教授、上野千鶴子先生のインタビュー記事を読み
目から鱗が落ちました
その中で一番に衝撃的だった部分を抜粋

昔の女には選択肢がなかったから
『どっちみち、みんな主婦よね』と言っていられた。
それが働くことが選択肢になった世代にとって、
主婦であることの意味は変わった。
夫の収入だけで生活できる専業主婦は
現代では<特権階級>といえますが、
一方では主婦を選んだばっかりに、
同世代の高学歴の女が、大学教師や役員、民間の管理職になるのを見て、
剥脱感を抱くケースも多い。
女の格差も広がるでしょう。

『わたし』にとって何がキモチいいか、
わたしにしかわからない。
それが『自己決定』というものです。
それに、かつては親も夫も妻も制度的に役割が決まっていて、
楽な時代だったけれど、
その制度の耐用年数がつきた現在、
夫婦だって、まともに向き合おうと思ったら、
相手の異質性にもろに向き合うしかなくなった。
子供のふりとか、夫のふりとか、妻のふりとかしているだけではすまなくなった。
そのきつい時代に向き合うのが、フェミニズムの役割です。

ショック
私の今までの悩み(妻としての悩み)は馬鹿みたい
即日に結論、自立し~よ~、っと
それまで良妻賢母を演じていた私は、その日以来
『わたし』が一番大切な人となり、
『わたし』が一番キモチよく生きるには
『わたし』のために何をしてあげればよいのかを考え、
『わたし』を確立すべき冒険を開始したのでございます

厳しいその旅の、要所要所に現れたのが1ダースのおニャコ様達です
(福猫はどの子?)
その時の状況もポロポロとUPします
ご興味のある方は覗いてくださいませ

昨日の続き、我が家のアンモナイトスペシャル
モン君

おコゲちゃん

ミューぼん

カァー君


ほら、必ずポーズとるでしょ可愛い



    ランキングに参加中☆ポチっと頼むでやんす
           =1日1クリックのみ有効です=
明日は定休日で~す