goo blog サービス終了のお知らせ 

三太郎一家・福猫はどの子!PART 1

                   
1.2合体 データDL

ブログを纏めてみたい思った理由 3

2025-04-04 11:43:10 | 20年間の出来事をまとめる

再開ブログ、本日で3記事め。明日も頑張れ!私!三日坊主にはなるなよ!

2006年6月25日。流行っていたブログを始めた。一番最初の記事を公開した感動は、今でも記憶しています。感動ではなく興奮ですね。夜、眠れませんでした。自分の作文を知らない人が読むなんて、そんな恥ずかしいこと、想像したことありませんでした。今でこそ万人が写真を撮り、文を書いてネットに上げるは普通のことですが、当時は多分、SNSと言う単語は、無かったと思う。ミクシーとブログが、世間と繋がるツール。ツールって何?間違いのないように検索。ツールとは手段、方法。使い方は間違いない。今は、検索が簡単で楽ですよね。昭和29年生まれの知識で、このネットの世界に付いていくのは、まぁ、大変でした。若い人の力を借りながら、頑張ってきましたが、正直疲れました。そろそろネットの世界から、引退を考えています。癌の治療中で体調が悪い時期があり、パソコンを開けない日が続きました。結果、目も脳も休めて、とても身体が楽だったのです。

これまで使用したパソコンは数多い。デイスクトップも何台か使いました。

事務作業はWindowsだったので、何台壊したか分からない。

MacBookは処分できない。愛着が強い↓捨てられない。

歳をとると、体力が日に日に落ちていきます。体力が落ちると、気力も落ちます。そうなると今までできていた事が、できなくなります。まぁ、一日の終わるスピードが早いこと早いこと。多くの作業は、できないのです。

猫の数が10匹以下になるのは、後4、5年。それまでは、元気に生きていきたいのです。猫の数が少なくなり、自分の身体がダメになった時には、猫の飼育は委託するつもりです。それまでに、やりたいことはブログと写真の整理。それが終われば、SNSを卒業。人生も卒業になるのかな〜

保護猫カフェ運営時代はブログより、Facebookに力を入れていました。ブログ書く時間が無かったので、更新が簡単なFacebookに、自分の好きな、お気に入りの写真を、沢山、すごい量、あげています。その写真をブログに戻したい。かなり大変な作業ですが、やってみたいのです。ブログが、私の人生のアルバムとなるように。

 

『保護した猫たちへ・事務所猫リー君へ』

ゆきお君、チャーリー、リー三兄弟の中、一番大きな猫。

元気です。今の我が家で、一番の長生き猫です。20才まで生きてくれ!

20才まで後4年?私75才。生きてるかな〜頑張らないといけない。

公園から保護した経緯 PARST3 保護した子猫たちのこと

穏やかなリー君はモテモテ。楽しい老後を送ってます。

私の現在の活動H P→動物愛護推進グループ.ハッピーネコちゃんグループ

シェルター運営を支えてくださるサポーターをお願いしております。

  • 3月現在/サポーター数89名(増減があります)
  • マンスリー232,000円(2月分)
  • READYFORへの支払い手数料 20,416円
  • 3月25日受け取り金額/211,584円(全て飼育費用に当てております)
  • 毎月の使用明細はHPに記載/2025年3月分
  • 目標金額は30万円/目標金額まで約10万円を必要としております。

READYFOR常設型/継続寄付型プロジェクトはこちらへ

 


ブログを纏めてみたいと思った理由 1

2025-04-02 08:15:52 | 20年間の出来事をまとめる

今年の初めにインスタの中で、保護した猫のことを写真だけで表現できないか試してみたのですが、記事を上げている間に気がついたのです。記憶力には絶対の自信があった私ですが、断片的に忘れているのです。

あーあの子を保護した場所は、あそこだった。あんな経緯だった。あの頃は、捕獲経験少ない私だから、誰かに手伝ってもらったのに、誰だか思い出せない。保護した猫はエイズだった。びっくりするほどヨダレが出ていて、ボロボロだったのに、保護したら綺麗な猫になっていった。人馴れもしていた。今思えば、誰かに可愛がってもらっていた猫だと想像できる。

そうやって思い出しながら記事書いていて、ふと思い出した。保護した場所は、この前に死んだ夏ちゃん(石神井三毛)と同じ場所だ!同じアパート前だ!と、鮮明に思い出したのです。ひょっとしたら、ご飯あげていた人は同じ人かもしれない。同じだと思う。

インスタにあげた写真↓人間の記憶は20年が限度かも。

忘れないうちに、理解しやすいブログに作り直したい。

私の経験上での結論。

限界まで衰弱した猫は、一度は回復するが長生きできない。

でも空腹、恐怖、痛みから解放される猫の表情は、確実に穏やかになる。

生きて1年。最後くらい、穏やかな生活をさせたい。

保護活動家となったのは、ウエスがきっかけだった。

夏ちゃんを飼っていたと思われる高齢者は、このアパートに一番古くから住んでいらしたとのこと。年齢は私と同じくらい。最近、アパートの大家さんが亡くなり、建て替えとなるとのこと。その前に高齢者の方は、引っ越しされたとのことでした。また石神井地区の片隅で、一つの時代が終わり、街並みが変わる。20年前には、この近辺には多くの猫がいた。もう猫の姿を見ることは、ないでしょう。寂しいけど仕方ないです。猫が減るように、私は猫活動を継続してきたのですから。

2007年8月11日のブログ・エイズでも生き抜いたウエス

2025年2月22日のブログ・石神井の猫を想う6(夏ちゃんのこと)

 

『保護した猫たちへ・事務所猫ゆきお君へ』

石神井公園に4匹の子猫が遺棄された。公園のボラさん経由で保護。

その中の1匹。兄貴分気質で、どんどん増える猫のお世話をしてくれた猫。本当に良い子でした。ありがとう!ゆきお君。今でも愛してるよ!絶対に忘れないよ!

PART3/ゆきおの見守る愛

 

私の現在の活動H P→動物愛護推進グループ.ハッピーネコちゃんグループ

シェルター運営を支えてくださるサポーターをお願いしております。

  • 3月現在/サポーター数89名(増減があります)
  • マンスリー232,000円(2月分)
  • READYFORへの支払い手数料 20,416円
  • 3月25日受け取り金額/211,584円(全て飼育費用に当てております)
  • 毎月の使用明細はHPに記載/2025年3月分
  • 目標金額は30万円/目標金額まで約10万円を必要としております。

READYFOR常設型/継続寄付型プロジェクトはこちらへ

 

 

 


2025年4月1日に飛びました!

2025-04-01 11:16:01 | 20年間の出来事をまとめる

再開でございますよ!

本ブログオープンは2006年6月25日。今年で19年。

来年めでたく20周年。書いて書いて書きまくり、作ったブログは

  1. 三太郎一家福猫はどの子!PART1〜PART7の7つ
  2. 三太郎一家の宣伝のための料理ブログ(素麺と丼物)が2つ
  3. 頼まれてやった、多頭飼育崩壊救出劇ブログが2つ
  4. 必然的にできた保護猫カフェ「はっぴーねこちゃんダイアリー」
  5. 猫多頭飼育リーダーになりたくて書いた「THA TATOUGAI」

合計13個。ブログ数の数え方は?つ?個?検索しても分からない。

自分のために作った備忘録ホームページSAFUI FUKUDA」

全てのブログのリンクを貼ってます。

2006年。私の飼い猫は13匹だった。子育て、バブル崩壊後の騒動が終わり、これから私は何をするのか。できるのか。悶々と暮らす中、考え、書き始めたブログがPART1。それから長い時間が飛びました。現在、一緒に暮らす保護猫は37匹です。

「それほど増えて無いじゃない。良かったです」ではありません。

迂紆余曲折(混みいった事情ですんなりいかず、色々に変化すること)やっと37匹に落ち着いたところ。2016年の保護猫カフェ閉店時にはなんと180匹いました。一人で飼育してきました。地獄を見ました〜〜〜

看取った猫の数は200匹以上。保護した猫の数、譲渡した猫の数は多過ぎて、正確には分からない。TNRの数は500。これには記録がある。譲渡は約300。関わった猫の数は、約千匹だと思う。で?福猫はどの子?だった?分かりません。ただただ猫のために走り続けた20年でした。それだけは真実。一昨年に吐血。胃がんステージ4と判明。「こんな生活してたら癌にもなるわ」と、納得して驚くことも無かった。

癌でも、元気に暮らしてます。保護猫の飼育は後4、5年で終わる予定。新しい保護猫は入れていません。高齢者は、若い動物を飼ってはいけない。これは常識。

先日、71歳になれました。お彼岸生まれの私の、この世での使命に終わりが近い。皆の待つ天国に行く日への、カウントダウンが始まっています。不要な物は、全て捨てました。あとは書いた物の整理のみ。そのためにブログを再開いたしました。

猫への想いの結果は?猫活動はどうなった?自宅猫は?事務所猫は?譲渡した猫は?生きてるの?死んでるの?そして、福田の人生最後はどうなるの?全てドキュメント公開ですね。これまで書き散らかしたブログを纏めていきます。書くことで死んで行った猫たちの供養ができる。そんな気持ちになってます。その理由もボトボチ語ります。

『保護した猫たちへ・お豆ちゃん』

事務所猫2号のお豆ちゃんは可愛い子でした。この子の写真を見ると苦しくなる。本当は一人っ子がよかったね。ごめんね。ブログ記事も写真も、一番多い猫です。

人生のパートナーとなった猫でした。

2022年5月5日。お豆への想いを書きました。

三太郎一家・福猫はどの子PART7「飼い猫と保護猫に対する考え」

私の現在の活動H P→動物愛護推進グループ.ハッピーネコちゃんグループ

シェルター運営を支えてくださるサポーターをお願いしております。

  • 3月現在/サポーター数89名(増減があります)
  • マンスリー232,000円(2月分)
  • READYFORへの支払い手数料 20,416円
  • 3月25日受け取り金額/211,584円(全て飼育費用に当てております)
  • 毎月の使用明細はHPに記載/2025年3月分
  • 目標金額は30万円/目標金額まで約10万円を必要としております。

READYFOR常設型/継続寄付型プロジェクトはこちらへ