goo blog サービス終了のお知らせ 

三太郎一家・福猫はどの子!PART 1

                   
1.2合体 データDL

お知らせです

2025-05-17 12:30:52 | 私の地域猫活動への道のり

このブログ「三太郎一家・福猫はどの子PART1」は

↓FC2ブログに引っ越し致しました。

三太郎一家・福猫はどの子!前編(PART1+2+3)

PART1、PART2、PART3を合体させ前編としました。私の行った地域猫活動をメインに、これからカテゴリの編集を行う予定です。その上にFacebookの記事を、時系列に加えたいとも思っています。ブログ開始時には、毎日更新でしたが、だんだんと猫活動が忙しくなっていき、ブログを書く時間が無くなり、簡単更新できるFacebookに、大切な出来事を書いております。良い写真、好きな写真も沢山、Facebook掲載しています。それらを一つに纏めたいのです。私の人生のアルバムとしてです。その作業には、かなり膨大な時間が必要です。

gooブログ開始して来年で20年。良い記念となります。そして私にとっての能トレです。ボケないように書いていきます。

私のFacebookはっぴーねこちゃんスタジオ

保護猫カフェを開店した2012年くらいから、飼い主さん募集を行うために、発信してきました。閉店後は、シェルターの猫達の様子を公開しております。記事の移行が終わった時点で、SNSを引退予定です。もう時間的にも精神的にも、発信は無理かなと思っています。ブログ編集は最後の花火!

私の一番好きなFacebookでの記事はこれです↓

忘れもしない2017年2月14日の朝。

1秒でも早く、支援者の方々にお知らせしたく必死で書きました。

誘拐された愛猫の王子奪還!記事

本当に本当に多くを経験してきました。最近、練馬区三原台地区で、猫の盗難があったことを知りました(事件は1年半前くらい)。飼い主さんの気持ちが痛いほど分かるのです。悲しい事件が起きないよう、予防策や取り返す方法なんかを、経験者として発信せねばと思い直しました。頑張ります!

前編があれば後編も有ります。王子のことは後編かな。前編は地域猫活動を始めたキッカケと、手探りでの活動開始の様子。後編は活動に集中していた時期。保護猫カフェ運営前後の記録となります。

三太郎一家・福猫はどの子!後編(Part4,5,6+TATOUGAI)

そして引っ越ししていないgooブログ。引っ越し作業は一番最後。編集してから引っ越し予定。10月くらいかな〜

三太郎一家・福猫はどの子!Part7(完結編)

まだまだ頑張って書いていきます!

以上、お知らせでした。

私の現在の活動H P→動物愛護推進グループ.ハッピーネコちゃんグループ

シェルター運営を支えてくださるサポーターをお願いしております。

  • 3月現在/サポーター数89名(増減があります)
  • マンスリー232,000円(2月分)
  • READYFORへの支払い手数料 20,416円
  • 3月25日受け取り金額/211,584円(全て飼育費用に当てております)
  • 毎月の使用明細はHPに記載/2025年3月分
  • 目標金額は30万円/目標金額まで約10万円を必要としております。

READYFOR常設型/継続寄付型プロジェクトはこちらへ

 

 


ブログを纏めてみたい思った理由 3

2025-04-04 11:43:10 | 20年間の出来事をまとめる

再開ブログ、本日で3記事め。明日も頑張れ!私!三日坊主にはなるなよ!

2006年6月25日。流行っていたブログを始めた。一番最初の記事を公開した感動は、今でも記憶しています。感動ではなく興奮ですね。夜、眠れませんでした。自分の作文を知らない人が読むなんて、そんな恥ずかしいこと、想像したことありませんでした。今でこそ万人が写真を撮り、文を書いてネットに上げるは普通のことですが、当時は多分、SNSと言う単語は、無かったと思う。ミクシーとブログが、世間と繋がるツール。ツールって何?間違いのないように検索。ツールとは手段、方法。使い方は間違いない。今は、検索が簡単で楽ですよね。昭和29年生まれの知識で、このネットの世界に付いていくのは、まぁ、大変でした。若い人の力を借りながら、頑張ってきましたが、正直疲れました。そろそろネットの世界から、引退を考えています。癌の治療中で体調が悪い時期があり、パソコンを開けない日が続きました。結果、目も脳も休めて、とても身体が楽だったのです。

これまで使用したパソコンは数多い。デイスクトップも何台か使いました。

事務作業はWindowsだったので、何台壊したか分からない。

MacBookは処分できない。愛着が強い↓捨てられない。

歳をとると、体力が日に日に落ちていきます。体力が落ちると、気力も落ちます。そうなると今までできていた事が、できなくなります。まぁ、一日の終わるスピードが早いこと早いこと。多くの作業は、できないのです。

猫の数が10匹以下になるのは、後4、5年。それまでは、元気に生きていきたいのです。猫の数が少なくなり、自分の身体がダメになった時には、猫の飼育は委託するつもりです。それまでに、やりたいことはブログと写真の整理。それが終われば、SNSを卒業。人生も卒業になるのかな〜

保護猫カフェ運営時代はブログより、Facebookに力を入れていました。ブログ書く時間が無かったので、更新が簡単なFacebookに、自分の好きな、お気に入りの写真を、沢山、すごい量、あげています。その写真をブログに戻したい。かなり大変な作業ですが、やってみたいのです。ブログが、私の人生のアルバムとなるように。

 

『保護した猫たちへ・事務所猫リー君へ』

ゆきお君、チャーリー、リー三兄弟の中、一番大きな猫。

元気です。今の我が家で、一番の長生き猫です。20才まで生きてくれ!

20才まで後4年?私75才。生きてるかな〜頑張らないといけない。

公園から保護した経緯 PARST3 保護した子猫たちのこと

穏やかなリー君はモテモテ。楽しい老後を送ってます。

私の現在の活動H P→動物愛護推進グループ.ハッピーネコちゃんグループ

シェルター運営を支えてくださるサポーターをお願いしております。

  • 3月現在/サポーター数89名(増減があります)
  • マンスリー232,000円(2月分)
  • READYFORへの支払い手数料 20,416円
  • 3月25日受け取り金額/211,584円(全て飼育費用に当てております)
  • 毎月の使用明細はHPに記載/2025年3月分
  • 目標金額は30万円/目標金額まで約10万円を必要としております。

READYFOR常設型/継続寄付型プロジェクトはこちらへ

 


ブログを纏めてみたい思った理由 2

2025-04-03 17:20:55 | 私の地域猫活動への道のり

死んだ猫を忘れない。忘れることができない。私の経験上での、極端な結論です。TNR活動は人間のための、人間の都合による活動だったと思っています。健康状態を把握していない猫を、急に捕獲して、麻酔して不妊手術。麻酔から覚めれば、すぐにリリースなんて、人の都合だけ考えた行動。この私の意見は、語ると長くなるので、またどこかで書きます。もうすでにブログの中の、どこかに書いているけど、探すのが大変。(だから纏めたい〕

4月7日追記;PART6/2015年8月29日〜「TNRで猫は死ぬ確率が高くなる」を書いてました。いずれどこかで、きちんと書きます。

私は猫の命も救いましたが、殺生もしました。術後に死んだ猫はいる。術後、病気を発症した猫もいた。妊娠している猫の手術もした。私は罪を犯した。その罪を償うには、死んだ猫の供養をするしかない。しなくてはいけない。無宗教ですが、活動を進めていく中、そう思っていきました。お墓は造りましたが、それは形だけかもしれない

猫専用供養碑。2016年ご寄付で建立いたしました。

死んだ猫のことを思い出す。書き残す。それが、自分なりの供養かなと思ってしまいました。自己満足かもしれません。

 

『保護した猫たちへ・事務所猫チャーリーへ』

昨日の、ゆきお君と同じく、猫にも人にも優しい猫でした。今日は一日中、チャーリーの写真を探していました。PART1〜3までは、多くのチャーリーの写真があるのに、保護猫が増えていく中、事務所猫の写真が激減してる。ごめんね。忙しくて、愛する猫と一緒にいる時間も激減していた。寂しい思いをさせてしまった。ごめんなさい。

PART7少年隊は中年になりました

PART7「死別の悲しみ」チャーリーの死について書いています。

 

私の現在の活動H P→動物愛護推進グループ.ハッピーネコちゃんグループ

シェルター運営を支えてくださるサポーターをお願いしております。

  • 3月現在/サポーター数89名(増減があります)
  • マンスリー232,000円(2月分)
  • READYFORへの支払い手数料 20,416円
  • 3月25日受け取り金額/211,584円(全て飼育費用に当てております)
  • 毎月の使用明細はHPに記載/2025年3月分
  • 目標金額は30万円/目標金額まで約10万円を必要としております。

READYFOR常設型/継続寄付型プロジェクトはこちらへ

 


ブログを纏めてみたいと思った理由 1

2025-04-02 08:15:52 | 20年間の出来事をまとめる

今年の初めにインスタの中で、保護した猫のことを写真だけで表現できないか試してみたのですが、記事を上げている間に気がついたのです。記憶力には絶対の自信があった私ですが、断片的に忘れているのです。

あーあの子を保護した場所は、あそこだった。あんな経緯だった。あの頃は、捕獲経験少ない私だから、誰かに手伝ってもらったのに、誰だか思い出せない。保護した猫はエイズだった。びっくりするほどヨダレが出ていて、ボロボロだったのに、保護したら綺麗な猫になっていった。人馴れもしていた。今思えば、誰かに可愛がってもらっていた猫だと想像できる。

そうやって思い出しながら記事書いていて、ふと思い出した。保護した場所は、この前に死んだ夏ちゃん(石神井三毛)と同じ場所だ!同じアパート前だ!と、鮮明に思い出したのです。ひょっとしたら、ご飯あげていた人は同じ人かもしれない。同じだと思う。

インスタにあげた写真↓人間の記憶は20年が限度かも。

忘れないうちに、理解しやすいブログに作り直したい。

私の経験上での結論。

限界まで衰弱した猫は、一度は回復するが長生きできない。

でも空腹、恐怖、痛みから解放される猫の表情は、確実に穏やかになる。

生きて1年。最後くらい、穏やかな生活をさせたい。

保護活動家となったのは、ウエスがきっかけだった。

夏ちゃんを飼っていたと思われる高齢者は、このアパートに一番古くから住んでいらしたとのこと。年齢は私と同じくらい。最近、アパートの大家さんが亡くなり、建て替えとなるとのこと。その前に高齢者の方は、引っ越しされたとのことでした。また石神井地区の片隅で、一つの時代が終わり、街並みが変わる。20年前には、この近辺には多くの猫がいた。もう猫の姿を見ることは、ないでしょう。寂しいけど仕方ないです。猫が減るように、私は猫活動を継続してきたのですから。

2007年8月11日のブログ・エイズでも生き抜いたウエス

2025年2月22日のブログ・石神井の猫を想う6(夏ちゃんのこと)

 

『保護した猫たちへ・事務所猫ゆきお君へ』

石神井公園に4匹の子猫が遺棄された。公園のボラさん経由で保護。

その中の1匹。兄貴分気質で、どんどん増える猫のお世話をしてくれた猫。本当に良い子でした。ありがとう!ゆきお君。今でも愛してるよ!絶対に忘れないよ!

PART3/ゆきおの見守る愛

 

私の現在の活動H P→動物愛護推進グループ.ハッピーネコちゃんグループ

シェルター運営を支えてくださるサポーターをお願いしております。

  • 3月現在/サポーター数89名(増減があります)
  • マンスリー232,000円(2月分)
  • READYFORへの支払い手数料 20,416円
  • 3月25日受け取り金額/211,584円(全て飼育費用に当てております)
  • 毎月の使用明細はHPに記載/2025年3月分
  • 目標金額は30万円/目標金額まで約10万円を必要としております。

READYFOR常設型/継続寄付型プロジェクトはこちらへ

 

 

 


2025年4月1日に飛びました!

2025-04-01 11:16:01 | 20年間の出来事をまとめる

再開でございますよ!

本ブログオープンは2006年6月25日。今年で19年。

来年めでたく20周年。書いて書いて書きまくり、作ったブログは

  1. 三太郎一家福猫はどの子!PART1〜PART7の7つ
  2. 三太郎一家の宣伝のための料理ブログ(素麺と丼物)が2つ
  3. 頼まれてやった、多頭飼育崩壊救出劇ブログが2つ
  4. 必然的にできた保護猫カフェ「はっぴーねこちゃんダイアリー」
  5. 猫多頭飼育リーダーになりたくて書いた「THA TATOUGAI」

合計13個。ブログ数の数え方は?つ?個?検索しても分からない。

自分のために作った備忘録ホームページSAFUI FUKUDA」

全てのブログのリンクを貼ってます。

2006年。私の飼い猫は13匹だった。子育て、バブル崩壊後の騒動が終わり、これから私は何をするのか。できるのか。悶々と暮らす中、考え、書き始めたブログがPART1。それから長い時間が飛びました。現在、一緒に暮らす保護猫は37匹です。

「それほど増えて無いじゃない。良かったです」ではありません。

迂紆余曲折(混みいった事情ですんなりいかず、色々に変化すること)やっと37匹に落ち着いたところ。2016年の保護猫カフェ閉店時にはなんと180匹いました。一人で飼育してきました。地獄を見ました〜〜〜

看取った猫の数は200匹以上。保護した猫の数、譲渡した猫の数は多過ぎて、正確には分からない。TNRの数は500。これには記録がある。譲渡は約300。関わった猫の数は、約千匹だと思う。で?福猫はどの子?だった?分かりません。ただただ猫のために走り続けた20年でした。それだけは真実。一昨年に吐血。胃がんステージ4と判明。「こんな生活してたら癌にもなるわ」と、納得して驚くことも無かった。

癌でも、元気に暮らしてます。保護猫の飼育は後4、5年で終わる予定。新しい保護猫は入れていません。高齢者は、若い動物を飼ってはいけない。これは常識。

先日、71歳になれました。お彼岸生まれの私の、この世での使命に終わりが近い。皆の待つ天国に行く日への、カウントダウンが始まっています。不要な物は、全て捨てました。あとは書いた物の整理のみ。そのためにブログを再開いたしました。

猫への想いの結果は?猫活動はどうなった?自宅猫は?事務所猫は?譲渡した猫は?生きてるの?死んでるの?そして、福田の人生最後はどうなるの?全てドキュメント公開ですね。これまで書き散らかしたブログを纏めていきます。書くことで死んで行った猫たちの供養ができる。そんな気持ちになってます。その理由もボトボチ語ります。

『保護した猫たちへ・お豆ちゃん』

事務所猫2号のお豆ちゃんは可愛い子でした。この子の写真を見ると苦しくなる。本当は一人っ子がよかったね。ごめんね。ブログ記事も写真も、一番多い猫です。

人生のパートナーとなった猫でした。

2022年5月5日。お豆への想いを書きました。

三太郎一家・福猫はどの子PART7「飼い猫と保護猫に対する考え」

私の現在の活動H P→動物愛護推進グループ.ハッピーネコちゃんグループ

シェルター運営を支えてくださるサポーターをお願いしております。

  • 3月現在/サポーター数89名(増減があります)
  • マンスリー232,000円(2月分)
  • READYFORへの支払い手数料 20,416円
  • 3月25日受け取り金額/211,584円(全て飼育費用に当てております)
  • 毎月の使用明細はHPに記載/2025年3月分
  • 目標金額は30万円/目標金額まで約10万円を必要としております。

READYFOR常設型/継続寄付型プロジェクトはこちらへ

 

 


三太郎、アメーバブログへ行く

2009-04-07 09:51:46 | 私の独り言
ご無沙汰いたしております。

本日、4月7日より「三太郎一家・福猫はどの子!PART3」を開始いたします。

また沢山のご閲覧をいただくことができましたら幸いです。



       三太郎一家・福猫はどの子!PART3!こちらからお飛び下さいませ~




  


  

最後に…

2009-03-09 11:37:21 | 早春日記
まずは多頭飼いの皆様方へ。

共通の悩みは、喧嘩とマーキングかな。

猫と一緒のお布団で眠る人は多い。

温かいし、和みます。

しかし、人間は安眠できない。

猫は我が侭。

センターで寝る猫。

夜中、何度も布団から出入りする猫。

突然、走り回る猫。

人間の胸、腹の上でドッシリ眠る猫。

今までの冬、完全な睡眠不足でした。



私が寝る前のベッドです。グチャグチャ。

鑑賞には耐えませんが…これが普通。

現在、毎晩ベッドで寝る猫は、

マクラの上で眠るリック、布団に潜って眠るアイコ姫。

布団から出たり入ったりのミューぼん、

その3猫だけ。それ以外は入室禁止。

他の猫達には、2階で眠っていただく。

2階では、ヒーター付きの猫ベッドを増やし、暖かい場所を多くした。



<おかぁーさん、もう寝る?お風呂?それとも遊ぶ?>



我が家の猫達、ほとんどが私の布団を好みます。

毎年涼しくなる頃、ベッド争奪マーキング合戦と喧嘩が激しくなる。

昨年の秋、1階の寝室(9畳)にもパーテーションを取り付け、

部屋を二つに分けてみた。

このおかげで私、例年よりは熟睡しております。

長時間の外出時、この中にアイコ姫と白リンを入れて鍵をかける。

いじめっ子の三太郎やドン君から、女子を守る部屋となるのです。

なぜ、格子で仕切るか。

猫は、完全に見えない仕切りより、見える方が落ち着きます。

空調も効率良しで、私は2階の物音が聞こえるほうが安心。

夜中でも、猫の喧嘩の仲裁をする必要があるからです。



2階のワンフロアーのリビング22畳も、

同じパーテーションを3ヶ所付けています。

引き戸を閉めることで、ワンフロアーが3部屋となる。

長時間の外出時、仲の悪いカァー君とドン君、三太郎を、ここで分けます。

1、2階に取り付けた、全ての仕切りを使うと、

78平米の空間が、6部屋となる計算。

ベランダを入れると、8部屋かな。

1つ1つの空間が大きなケージと同じく、完全な個室となる。


猫の活動状況、「今、三太郎は寝ているから大丈夫」

「カァー君はテンション高し」「ドン君がパトロールを開始した」

「二人がベランダで出会うと、喧嘩となる」などなど想定をし、

この仕切りの一部を開閉することで、猫の行動をコントロールし、

喧嘩を未然に防ぐのです。

これは長年、猫の行動を見て生まれた知恵。

私は「三太郎一家のリーダーで、仕切り屋」なのです。



<我が家の猫のためのパーテーションは全てオーダー。この方の手作りです>




2007年8月、動物行動学の先生に、我が家の悩み(喧嘩とマーキング)をご相談をした時に

いただいたアドバイス。

「このスペースでは3匹の飼育が限度。これ以上、増やさないように」

あ~~~ぁ、その時より増えている。

78平米で、人1と猫14匹との生活。

平和に暮らすには、創意工夫の連続でございます~~~




<私のお気に入り写真、桃色おマメちゃん>




私のブログ、ご閲覧者の皆様方へ。

毎日、ありがとうございました。

短期間(PART2のオマケ)でも、平均で100IPのご閲覧数が有り。

感謝以上に驚きです。

ブログの励みは、ポチ数よりも閲覧数。

ランキングではありません。

うれしいです。

PART2、本日でブログ記事が299件となりました。

300件目は、PART3開始のお知らせ用に保管。

なぜ、いちいちブログを分けるか。

1つのブログを長年、使用する方が多いなか、

偉そうにPART1とか、2とか3に分けるのか。

それは分けないと、記事の内容を記憶できないから。

なぜ覚える必要があるか。

私は前に書いた記事を何度も使い、そこに飛ばすから。

PART1は167件。流れも内容も全部、覚えています。

しかし、今回の300件の記憶は難しい。

同じタイトルを使ったり、飛ばしたい記事が探せなかったり。

プロにはなれません。(なる気かいな)

ブログ開始して、1年と8ヶ月が経過。

まだまだ喋りたいことが有り。

写真もレベルアップ希望。

短期間ではありますが、勉強してきます。

来月の10日前後、

小さなサプライズをお土産に、

再開できることを目標に、少しお休みをいたします。

今までの、沢山のご閲覧に感謝


                    3月9日 福田三太郎






 2つのランキングに参加しています
         2度もポチっと応援、ありがとうございます
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ




絵が描けること

2009-03-08 10:57:56 | 早春日記
昨日の続き。

事務所猫のマロン君が、お腹をこわした話。

漫画で描くと、こうなるのですね。

説明は必要なし。一瞬で情景が想像できる。

絵が描けること。表現力として強力。

この情景を説明するには、文字だと何文字必要かな。

私の事務所猫たちの漫画ブログ、「こゆきと居候」

素晴らしきアジ生活シリーズが終了する。やっと完結。長かった~







先日、ブログで「じつは実話ですよ!」を書きました。

スーパーで私が買う、大量の魚に疑問を持つ方々の話は実話。

この絵に描かれている、カボチャを大量に買う青年に遭遇した話も、本当のこと。

1人暮らしの私はカボチャを買う時には、必ずカットされた物を購入。

それも小さめの物。食べきれませんからね~

それを青年は、丸ごと数個。カボチャだけを購入。

「どうやって食べるの?から揚げ?煮物?」

「もうハロウインは終わっているし…」

「静物画を描くの?」

「新作のカボチャケーキの試作?それともプリン?」

しかし購入者は、料理というイメージではなく秋葉系~

かなり興味を持ちました。

でも質問できませんよね。そんな失礼な事。

私は我慢いたしました。






さて黒猫の写真を追求して、まだ1ヶ月。

いかがでしょうか。

立体感、少しは増したかな。







我が家で一番に若い、八子さんでございます。

先日の黒猫写真、クマ君の兄妹。 






失敗作1、「化け猫」







失敗作2、「漫画のキャラ」ボケなければ、可愛いかったのに!





絵を描くことができない私は、写真を撮るしかありません。

まだまだ勉強は続きます。



 2つのランキングに参加しています
         2度もポチっと応援、ありがとうございます
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ



マロン君のこと

2009-03-07 10:28:22 | 早春日記
昨日の続き。

「何も起きないことの幸せ」なんてタイトルが浮かぶ時。

その裏を返せば、

毎日、何かしら起きて気苦労多い、ってことですね。

そんな私にとっては、たまの平穏無事な一日はありがたく、

生きていることにさえ、感謝してしまう。



実はこの1週間、腰痛に悩む。

腰痛、初めての経験です。それも鈍痛。

気分は上がりませんね。

そんな時にこそ、何かが起きる。

マロン君が下血(お尻から血がでる)

小雪ちゃんの瞬膜がまたでた。

マロン、5,8キロ(肥満です)小雪、3,8キロ(普通)

2匹を自転車に乗せ、病院へ運ぶ。

自分の腰痛は後回し。猫の健康が優先でございます~

3月3日の出来事です。



マロンは慢性的に下痢ぎみな猫。

早い話しが、食べ過ぎ。

彼の好む食べ物の全てが、体に合っていない。

ダイエットも兼ねての食事療法を指示される。

まぁ、人間で言えば、毎日のご馳走ご飯を、玄米に変更ですね。

マロン君に我慢できるか。

ヒルズのプリスクリプション・ダイエットを一日73グラムのみ。

嫌々、食べておりますが、効果はすぐにでる。

下痢は止まり、快便となる。

継続すれば、肥満も治るかな。






<マロン君のストレッチ>



マロン君は昨年の9月に保護。1才前の中猫でした。

すぐに去勢手術を行ない、同時に血液検査もする。

結果、エイズキャリアと判明。

でも念のため、今回も血液検査を受けてきました。

幼猫時の検査は不確定な場合が有り、変わることがあるのです。

結果は1週間後。祈るのみ。



今まで沢山の猫を保護してきました。

マロン君のような猫、性格の良い猫は珍しいのです。

人に慣れるのも環境に慣れるのも、早い。

獣医さんもOK。

抱っこが好きで、遊び大好き。幸せに長生きして欲しい。



こんな良い子を、誰が捨てたの!!!

オバサンは怒っています。


 2つのランキングに参加しています
         2度もポチっと応援、ありがとうございます
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ



何も起きないことの幸せ

2009-03-06 10:41:15 | 早春日記
今日はまた雨ですよ。



昨日のおマメちゃん、椅子の肘掛に座った写真。可愛いでしょう。

大柄なアビぼんも、同じことをやります。

この椅子、布張りですが、とても重いのです。

事務所ネコ達、全体重をかけて、

おもいっきり爪をとぎますが、ビクともしません。

布も破れない優れもの。楽天の中古オフィス家具で購入。

定価はなんと1脚10万円。中古なので1万円。

新品同様でした。ラッキー!!!






昨日は、久しぶりの晴天。

我が家のネコ達の、集団日向ぼっこ風景。






何時もは、仲の悪いドン君と、






カァー君も、お日様の光にとろけていました。平和。






ネーネは、トーさんに甘えてる~

ネーネの背中の模様、何時見ても綺麗だね。






その横には、新入りのクマちゃんと三太郎。

仲が良いのですよ。クマちゃんが甘え上手。

見ていて仄々します。

黒ネコの写真は、表情まで写らない。

上手に撮りたいな~






そして事務所のマロン君。

お気に入りの椅子で、日向ぼっこ。

眠そう~~~



毎朝、眼が覚めてすぐに動ける幸せ。

自分もネコ達も健康で、ご飯を美味しくいただける。

一日が、早く終わり充実している。

残りの人生、あれもこれもやりたいと思えること。

それが、できること。

可能性があること。

自分はつくづく幸せだと、思ってしまいました。

歳ですかな。




 2つのランキングに参加しています
         2度もポチっと応援、ありがとうございます
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ



待つネコ、おマメちゃん

2009-03-05 10:56:43 | 早春日記
<まだですか!>







<また、お写真ですか~>






<早く、座って下さいな!>






<も~~~う、おマメはつまりませんよ!>






私の机には、何時もおマメがいます。

休憩時間に机を離れると、必ず椅子に座ります。

この可愛い仕草に癒されながらの、仕事です。



今年に入って書いた記事を「早春日記」のカテゴリーで括りました。

PART2の終了宣言をしてからも、

ダラダラと書き続けているこのブログ。

後、5話を書くと、このブログの記事数が300件となる。

それを達成してから、PART3を開始しようかな。

私のラッキーナンバーは3。

なんとなく縁起をかついでみた。

しかし、今年の花粉も濃いですね。

脳も体も、浮腫みがでてます。

ラッキーナンバーのはずの3月は、

私にとって一年で一番に辛い季節。

集中力は通常の半分以下。

そんな中でのブログ書きは、脳の鍛錬。

誤字脱字は、お許し下さいませ~



 2つのランキングに参加しています
         2度もポチっと応援、ありがとうございます
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ



おマメのプロレス

2009-03-04 11:20:07 | 早春日記
あ~、また喧嘩してる!

あわててカメラの電源を入れる。

起動するわずかな時間がモドカシイ。

たった30秒のプロレス。



<おマメちゃんVSマロン君>






<しかけるマロン君>






<受ける、おマメちゃん> 






動きが早くて、シャッターがついていかない。






<おマメが狙う>






<おマメの猫パンチが炸裂>






<マロン、エネルギーが切れる>





<マロン、尾で挑発>





<おマメちゃんは無視で、喧嘩は終了>



猫の動きに合わせた撮影が必要。

私の写真は、まだまだ未熟。 勉強中~


 2つのランキングに参加しています
         2度もポチっと応援、ありがとうございます
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ



まずいよ!アビぼん!!!

2009-03-03 09:43:06 | 早春日記
黒光りする、立派な肉球~





ではなくて、問題は、






このお腹。やばいよ~~~

太り過ぎかな。毛づくろいに夢中です。






「私達は関係ないわよ!」

なんて顔してますね~ 事務所猫、3匹が並ぶことは珍しい。

マロン君、小雪ちゃん、おマメちゃん。



3猫の写真は昨晩に写す。白熱灯なので、どうしても全体が赤くなる。

アビぼんの写真は、昼間の光。自然の光。

今の私の写真の課題は、照明をどうするか。

只今、勉強中~


 2つのランキングに参加しています
         2度もポチっと応援、ありがとうございます
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ







幸せのイメージ

2009-03-02 09:56:48 | 早春日記
私の住むマンションは、世帯数は多くなくペット可、音楽可。

事務所使用の人もいて、大型犬と住む人、私のように猫を飼う人、いろいろ。

外観も普通の住居の雰囲気とは異なる。生活感がなく、お洒落かな。

最近では、若いカップルの方々の入居が目立つ。

「結婚してます。」と、固くなく、

その前の段階、お二人仲良く、今が一番幸せ!

って、感じに見えます。仄々としてます。

そんな方々の住む部屋の前の飾り。

(オバサンは勝手に盗写しました。すみません)

あまりにも可愛いくて、住む人の幸福度を想像してしまった。

いいですね~若いってことは。

幸せのおすそ分けかな。

ご馳走様。






私の玄関前の置物です。

人生、折り返すと、こんな趣味になるのです。(私だけかな)

はぁ~ぁ、歳はとりたくないな~

私だって、可愛いグッズを好んだ時期もあったのよ。

なんで、こうなる。




今日は猫の写真はお休みです。

簡単にボヤいてみました。

さ~、仕事、仕事!


 2つのランキングに参加しています
         2度もポチっと応援、ありがとうございます
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ





笑いと涙の関係

2009-03-01 10:47:19 | 早春日記
何時もの、1人での撮影。

最初は必ず、ボケ写真。

最大限、腕を伸ばし、片手でシャッターを押す。

ピント合わせは、勘!

頑張れ!高性能カメラ!君なら写せる!!!






<みなさ~ん!おカァさんに甘える、おマメですよ!!!>







<あんまりアップはいけませんよ!>







<おカァさんのセーター、毛だらけですからね>






<あ~ぁ、眠いですよ!>    ほんまに、おマメは甘えん坊。
 



私が定期的に見るブログ「東京イラスト写真日記」で、

(リンクのお願いをしていないので、ご興味のある方は、

エッセイのランキングからお入り願います)

この動画が紹介をされていました。

不思議な動画です。

最初は、見ながら???、でもニヤリと笑える。

楽しい気分となる。

素敵な音楽と色彩が、私を離しません。

そして見ているうちに悲しくはないのに、

なぜか涙がでてくるのです。

なんだろう。何を感じて、涙がでるのかな~

皆様も、是非お試し下さい。


Stride Gum -- Dancing Matt 2008




(しかし、すごいお金と時間が掛かっているのだろうな~
CGならば、もっと凄いな)



 2つのランキングに参加しています
         2度もポチっと応援、ありがとうございます
にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼いへ