goo blog サービス終了のお知らせ 

この日この時この想い(仮)

のほほん女のつれづれ日記

胚芽パン~ヘルシー!

2005-03-27 19:33:11 | お料理


今日はパン教室で胚芽パンを作った。
こんな食パン型で焼くのは初めて。

胚芽が入っているので、すごくベタつく生地。
生地量も多いからこねるのが大変~。
乾燥とこねムラに注意!
ちゃんとこねられていないとカマのびが悪くなって、高さがでないようなので重要。
だけど、こね上がりの見極めは難しそう。
家で一人で作れるだろうか?

型に入れて作ると、高さが出るので見ていて面白い。
おおっ!型から出るほど高くなってる!とか・・・
でも、ちゃんと分割できてないと、ちょっと不恰好になるはず。
分割苦手(というよりいい加減にしてしまう・・・)やから、気をつけないと。

今までは「たたく」ことはしなかったんだけど、中級になってするように。
ベタつく生地の場合は、手から離れることによって、水分がとびやすくなるからこねやすくなるらしい。
でも、やりすぎると乾燥してしまうから、「こねる」と「たたく」のバランスが大切。



家に帰ってスライス。
そしてハムとレタスをはさんでサンドイッチにしてみた。
写真の色がイマイチ・・・
そのまま食べるより、サンドイッチにした方がおいしいみたい。
サーモン・チーズなんかも合うらしい。
明日のお弁当にサンドイッチにして持っていこう!

抹茶パン~緑が春らしい?

2005-03-21 22:57:53 | お料理
今日もパン作り。
パン教室の初級クラスの最終回は抹茶パン。


水分が多いのでこね難い・・・
そして、教室では初めて230グラムの強力粉を使う。
生地の量が多いので乾燥とこねムラに注意が必要。

型に入れて焼くので高さが出て、見た目はケーキみたい。
型に入れずに丸め直しだけで焼いても○
中に栗の甘露煮とかあんこもいいかも?

上にかかってるのは抹茶アイシング。
焼き上がったら、粗熱をとる間にアイシングを作る。
で、アイシングをかけるのに一苦労してるとすっかり写真をとるのを忘れてた。
持ち帰りの時に、袋にふれたりしてきたなくなってしまった。
とういうわけで、家に帰ってから撮ったので、あまりおいしそうに見えない・・・



あまり上手く撮れてないけど、切ったところ。
薄い緑色で春らしい感じ?
すごくふわふわしてて、甘くておやつにピッタリ。

今度家でも作ってみよう。
その前に抹茶を買わないと・・・
久しぶりに家でお茶も点ててみようかな?
でも、なかなか減らずに古くなってしまうのがもったいないんだよなぁ。

パルミエ~ハートみたいなパン

2005-03-20 21:17:00 | お料理
友達とABCクッキングのイベントに行ってきた。
友達は初めて行くから、二人とも無料!
2時間遊べて、パン作りが習えてなんてお得なの

今日作ったのは「パルミエ」というパン。
全粒粉が入った一つの生地で、砂糖をまぶすのとソーセージを巻き込んで焼く2種類を作る。
生地は初心者でも作りやすいように、まとまりやすい生地。
成形は長細く伸ばして平らにして、両端からクルクルまいてハートみたいな形に。
「パルミエシュガー」は巻く前にバターを塗っておいて、最後に卵は塗らずにグラニュー糖を全体にまぶして焼く。
焼き上がりは砂糖のカリっと感があって甘く、おやつ向け。
「パルミエソーセージ」はソーセージを巻き込んで、卵を塗ってパセリを少々ふってある。
こちらは塩気があっておかずパンって感じ。

ひとつの生地で一度に2種類を焼いてしまうのは、バリエーションができて楽しい。
味の違いも楽しめるし。
これは人にプレゼントするのにいいかも。
見栄えもかわいいし、数ができるから。
全粉粉を買ってこなきゃいけないけど、今度作ってみよう。
この前社長が「またパン作ってきて」ってリクエストしてくれたし。
お世辞でもそう言ってもらえると嬉しいし、調子にのって焼いてしまう

いかなごの釘煮を作ってみた

2005-03-16 21:18:17 | お料理
春の風物詩といえば…
いかなごの釘煮!

いかなご漁が始まるとスーパーでは主婦がいかなごの入荷を待ちわびる。
で、みんな釘煮を作ってあちこちに配る。
そして、あちこちからもらう。
家庭によって味やかたさなんかが違って品評会のようになることも…

ところでいかなごが店頭に並んで家庭で釘煮を作るのはどの地域なんだろう?
広島?岡山?香川?徳島は?
大阪のスーパーにはいかなごは並ぶのかな?
KAMEさんの奥様が作ってたから、大阪にはあるんだろう…
でも大阪育ちの元彼はあまり食べたことないみたいだった。
母が作ったのを分けてあげたら、夕飯の時よく食べてたなぁ。懐かしい…

その春の風物詩、いかなごの釘煮を今日、初めて作ってみた!
母に「しょうがはこんな大きさでいいの?」「火加減このくらい?」「もういい?」って聞きながら。
母はちょっと面倒やったやろうな。
出来上がりは…まあまあ?!
もうちょっと煮詰めてもよかったみたいだけど、味は私好みになってる感じ。

その割合は…
いかなご 1キロ
しょうが 50グラム
濃口しょうゆ 250cc
ザラメ 250グラム
酒 1/2カップ
みりん 少々

いかなごの価格も店や日によって違うらしい。
わが街で唯一の水産業者が近くの市場に毎日売りに来てるらしく、近所では1番安いらしい。
で、母はそこに買いに行くんだけど。
一昨日は1キロ700円やったのが今日は750円だったらしい。

今朝、ズームイン!でかっぱさんがいかなごの釜あげを食べてておいしそうだった。
ちなみにお腹が赤いのはいい餌を食べているやつだそう。

母は親戚にあげる分をあと2回は炊かないといけないらしい。
でもきっと「だいぶん大きくなったわ。もう終わりやな。」という時期に、最後に…と炊くことになるだろう。

フルーツパン

2005-03-09 18:58:43 | お料理
日曜に行ったパン教室で作ったのは、ラム酒漬けレーズンが入ったフルーツパン。



生地に副材料を混ぜ込んで作るのは初めて。
こね具合が難しい・・・
そして、油脂分が多い生地なので、成形した時に生地の綴じ目がくっつきにくい。
思ったよりもどっしりした構えに出来上がってしまった。
表面にグラニュー糖をまぶして焼く。
すると、カリっとした食感が生まれる。
中はふんわりなので、食感の違いを楽しむことが出来る。




切ってみると・・・
なかなかレーズンが均等には混ざらないことを思い知る。
場所によってはほとんどない所も
でも、味はバッチリ
ラム酒漬けレーズンがおいしい~!

店に差し入れするのに昨夜、家で作ってみた。
やっぱりこね具合がよくわからない・・・
試食分を作らなかったから、味見もせずに持っていったけど大丈夫だろうか?
明日、クレームがこなければいいけど

パンをプレゼントするぞ

2005-03-01 21:42:32 | お料理
半月ぶりにパンを焼いた~!
やっぱり楽しい♪

今日のパンはチーズパン。
これは明日、会長の息子と社長にプレゼントする予定。
息子にはバレンタインのチョコをプレゼントしそこねてたから・・・
甘いものをあんまり食べないから、チョコよりいいかなと思って。
そして、明日社長が退院
今週は自宅療養するらしいから、明日会社に出てくるかわからないけど一応退院祝い?として。

二次発酵するとき、いつもはキャンバス地と濡れ布巾を使うけど、今日は布巾だけでやってみた。
そしたら余分な水分が取れないからか、ブヨっとした感じになってしまった。
だから、切れ目も上手く入らなかった・・・
やっぱり手を抜いちゃダメね
でも、焼き上がりはいい色。
そしてオーブンからいい匂い・・・
う~んっ!食べたくなっちゃったよ!!

ポン・デ・ケージョ

2005-02-14 20:20:57 | お料理
なんとか沈んだ気分を盛り立てようと、パンを作ることに。
カフェオレパンにしようかと思ったけど、チョコチップがないし・・・
それに今日は早く寝たいからいつも通り作ってると遅くなっちゃうしなぁ。
というわけで今日は購入してあったミックス粉を使って、ポン・デ・ケージョを作ってみた。


今回使ったミックス粉。
150gの小袋が4つ入って498円くらいだった。
コープの共同購入にて。
このミックス粉に水と卵とサラダ油を加えて、あとは木ベラでよく混ぜるだけ。
とっても簡単!


手で丸めて天板に並べたところ。
適当に分割したので、本当は10等分なんだけど11等分になってしまった。
しかも、ひとつは明らかに小さい・・・




焼き上がり。
予想以上に膨らんでいた。
仲良しになったらしく、隣同士がくっついてアツアツ
炊き上がりの色はなかなか




出来上がり。
なんだけど、すぐにしぼんできた感じ。
見た目はシュー皮みたいで、クリーム入れたらシュークリームに間違われそう?
味の方は・・・
モチモチしてるんだけど、なんかおいしくない・・・
混ぜ方が甘かったかな?
ちょっと粉っぽい感じもした。



なんだか、あまりスッキリしなかったなぁ。
ラクチンでいいけど、物足りない。
タピオカパウダーとか買ってきて、自分で作ったら美味しくできるのかなぁ?
やっぱりパンは台の上でこねるのが一番楽しい!
でも、粉があと3回分。
次は中にチーズを入れてみようかな?

バターロール5変化?!

2005-02-11 19:42:29 | お料理
今日は午後からパン作り!
いつもの倍の量でバターロール生地を作り、それを成形でアレンジしてみよう!
と意気込んで作ってみたんだけど・・・
生地はおいしく出来たけど成形が失敗
思いつきでチャレンジ!がダメなんかな?
この生地でのアレンジの仕方がダメなんかな?

失敗作を・・・
ちなみにくっついてしまってるのはオーブンが小さくて
何とか2回で焼こうとのせたから。
大きいオーブンが欲しいなぁ。


チョコが~!ジャムが~!溢れ出てる~!!
アンパンマンもどきはチョコとジャムに襲われてしまってるし。
一応丸い方がチョコで三角の方がジャム。
閉じ方が悪いんかな?中身、欲張りすぎて入れ過ぎかな?



基本のバターロールとウインナーロールなんだけど・・・
バターロールはともかく、ウインナーロールはひど過ぎる
無残なり・・・
ただ細長くして巻きつけるだけじゃダメらしい。
あともう少し焼き色つけた方がよかったな。



辛うじてアンパンマンもどきは成功ちょっとチョコとジャムに汚されてるけれど。
気を取り直して、チョコを溶かしてクッキングシートで絞り袋を作り眉と口を描いてみると・・・↓

ほっぺたの大きさのバランスが悪いけど
アンパンマンに見てもらえそうでしょ?ちょっと男前な位と思うねんけど・・・
「ぼくの顔を食べると元気が出るよ!」って戸田恵子の声が聞こえて・・・はこないね。
残念ながら中に「あんこ」は入ってないから、次はあんパンを作ってより「りあるアンパンマン」を目指そうかな?



そんなこんなで、無謀なチャレンジは無残な結果を生んだ。
失敗したけど、楽しかった~!
今日は一次発酵前のコネもいい感じに出来たし、成形の時に手間取って時間かかっちゃったけど、そんなに問題なさそうだったし。
味は◎
明日は友達とショコラフォンデュを作りに行く!
バレンタインにピッタリ
だけど、あげる人がいないよ・・・
今年のバレンタインこそはドキドキワクワク楽しみたかったなぁ

イングリッシュマフィン

2005-02-06 17:34:15 | お料理
今日はパン教室に行ってきた。
5回目のメニューはイングリッシュマフィン。
卵が入らず、その分水分が多い。
そしてコーンミールがはいる。

油脂分が少ないから乾燥に注意しなきゃいけないんだけど、
水分が多いからベトベト。
やっぱり水分多いとこねにくい
発酵しても、ベンチタイムとっても結構べとつくから、
丸め直しだけの成形でもやりにくかった。

イングリッシュマフィンを食べたことなかったから、
アメリカンマフィンに近いイメージをしてたけど別物だった。
家に帰ってからランチに食べようと思ったら、
ベーコンしかなかったので、カリカリベーコンにして挟んで食べてみた。
おいしいっ!
コーンミールが入ってるからかな?腹持ちもいい感じ。
って、3個も食べたからかな?
家でも作ってみたいけど、型がないから無理かなぁ。
なんか代用できるかな?

同じテーブルでみんな違うメニューを作ってるんだけど、
私はまだ初心者。
私よりもすすんでる人を見ててひとつ勉強になったことが。
丸め直して閉じる時、ちょっと持ち上げながらしたらやりやすいことが判明。
べたつく生地の時、やりにくかったけど今日はちょっと楽にできた

焼きあがるまでの時間、他の人と話してたんだけど
やっぱり家でパン作りは結構面倒だという意見が一致した。
教室だと計量は自分でするけど、材料はテーブルに置かれてる。
でも家だとそこに至るまでが面倒って。
やっぱりみんな同じこと思ってるんだぁ。

今月はあと20日も予約いれた。
次はフルーツパンだから楽しみ

失敗動物パン~初心忘れるべからず編

2005-01-28 22:33:15 | お料理
明日友達のとこに遊びに行くのでおみやげにと思ってパンを焼いた。

ちびちゃんがいるから動物パンにしようと、本をみながら初めてスイートロール生地に挑戦。
しかし!一次発酵しても膨らまない…
本では生イーストを使ってるけど、分量を1/3~1/4にすればドライイーストでもできるとのこと。
で、ドライイーストで作ってみたわけだけど…
7.5グラムとあったから2グラムでやってみたんやけど。
なんでなんやろ~?!

失敗は仕方ないので、バターロールの生地で作りなおすことに。
しかし、なんか発酵が変な感じ。
それに生地に何かプツプツしたものがある。
最初の混ぜとこねが甘かったのかな?
一応ブタとネコを作ってみたけれど…
何かわからなくなってしまった。
表面もきたなくてシミがある感じやし。

ちょっと慣れてきて、いい加減になってきたんかな?
ここらで初心を取り戻さなければ…