goo blog サービス終了のお知らせ 

この日この時この想い(仮)

のほほん女のつれづれ日記

最後の失業認定日

2005-09-20 18:54:18 | 失業保険
気が付けば一ヶ月が経っていた…
だめだめやん!私!!

職安には9時50分頃に到着。
今までは40分頃に着いたら結構空いてたんだけど、今日はちょっと多目。
でも、書類提出して数分で終わるんだけど。

13日分をもらって全て終了。
マジでヤバイ!のんびりももう終わりにしないと!!

けどねぇ、なかなか思うようなところが…
前の会社に応募したのは単に近いからという理由だけだったから、今度はちゃんと考えたいし。
って、この年でそんなワガママ言ってる場合でもないんだけどさ。

ちなみに、雇用保険受給資格者証は失業期間の証明とかに使えることがあるので2年間は保管しておくように!とのこと。



さて、お昼からは久しぶりにお家でパン作り!
何を作ったかは・・・コチラを御覧下さい!
私にしては上々の出来上がりでした

基本手当日額が低下!

2005-08-24 13:15:22 | 失業保険
昨日、失業認定日だった。
今回で終わりだ~と思っていたら、まだ終わりでなかった。
給付日数が90日。
3ヶ月分ねと考えていたんだけど、実際には1ヶ月28日分。
そして1回目の給付は7日間の待機期間が引かれるので21日分。
差し引きすると、あと13日分残っていた。
なのでもう一回失業認定してもらうことに。
1ヵ月後、残りの保険をもらうか、就職しているか…どっちだろう?

それよりもえ~!っと思ったのが、基本手当日額の変更

前年度の労働者の平均給与額の上昇率に応じて、8月1日から改定されることになっているらしい。
で、16年度は低下したから、雇用保険の基本手当日額も低下…
私の場合は1ヵ月で500~600円しか減ってないからマシだけど、それでもショックだった。


雨だったので、電車と徒歩で職安へ。
自転車だと20分くらいなんだけど、35分くらい。
駅から職安前までのバスもあるんだけど、そうなると交通費が片道350円!
これは痛いっ!
それに大雨でもなかったし、歩くのは好きだから、電車だけ使った。
思ったより早く着いたし、しんどくないからよかった。
いい運動になったし

失業認定日2回目

2005-07-26 18:30:30 | 失業保険
昨日、「明日は間違いなく雨。職安にどうやって行こう?」と悩んでいたら・・・
父がタイミングよく休み♪
連れてって~!と、おねだり
というわけで、台風も関係なく職安へ行けた。

今回の求職活動は「求人情報の閲覧」2回。
以前、職安から求人情報の紹介みたいなのがあったんだけど、業種が希望に合わなかったので断った。
そのことを何か言われるのかな?と思っていたけど何も・・・

前回同様、9時40分くらいに行って書類提出したら数分後に呼ばれて「次回は8月23日です」と終わった。
早いなぁ。
他の時間帯とか、職安もこんな感じなんだろうか?

その後、求人閲覧。
こちらも待ち時間ナシで検索できた。
なかなかいいなと思うところがない。
毎週土日休みって意外と少ないみたい。
でも、前の会社で隔週やったから、土日で休みたい。

閲覧だけして、証明をもらって終わり。
職業訓練とかのチラシを数枚もらってきた。

2~3ヶ月通う学校はちょっと辛いかなぁ。
人数もそんなに多くないし。
有料のパソコン教室にでも通ってみようかな・・・

初めての失業認定日

2005-06-28 19:57:06 | 失業保険
9:30~10:00の間に失業認定を受けに職安へ行かなければならなかった。
8時に目覚ましをかけてたのに鳴らずにちょっと焦った
一応目は覚めていたし、なかなか起きれないと考えていた母も声をかけてくれたので、寝過ごすことはなかったけど。

今日も暑い。
それでも自転車をこいで職安へ。
9:40頃に担当課の窓口へ行くと、待ち人が誰もいなかった。
ケースに書類を出しておくと、2分ほどして名前を呼ばれた。
(余談だけど、イントネーションがちょっと変った人で、自分の名前を呼ばれた時に一瞬自分だと思わなかった
何か質問とかされるのかな?
時間かかるのかな?
と思っていたんだけど・・・
「一週間後に振り込まれます。次回認定日は26日です」
で、終わってしまった。

前回の説明会の時は、時間は決まってるけど混むと思うので時間がかかると思うと言われていたので、覚悟はしていたんやけど。
2分ほどで終わってしまうなんて・・・
なんか拍子抜けした感じ

その後、次回の認定の為に1回目の求職活動。
求人情報閲覧
これも、空いてて受付を済ますとすぐに順番が来た。
一人30分ほどで・・・ということなので、30分ほど閲覧して終わり。
正直、時間たりないよ。
でも見た所、興味を持った所もなかったので、本当に閲覧しただけで終わり。
受付で証明書をもらって、それで1回の求職活動終了。
あと1回、次回の認定日前までに何かすれば良い。

今日はタイミングがよかったみたい。
それに、やっぱり早めの時間やからかな?
閲覧して、ちょっとしたら待ち状態になってきてたし。


帰りに職安近くのジャパンに寄って、レターセットと自分にご褒美、缶チューハイを買った。
レターセットは友達に写真を送るために。
でもいっぱい入ってるやつしかなくて・・・
最近はメールばっかりやから、たまにはいろんな人に手紙を書こうかな。
そして郵便局によって昨日払い損ねた住民税を支払って帰宅した。
夕食には餃子を作った。
でも、いつもはちゃんと焼けるのに、今日は失敗。
餃子のおいしい焼き方ってどうしたらいいんだろう?


雇用保険説明会に行く

2005-06-15 19:09:13 | 失業保険
今日はハローワークへ行く日。
梅雨入りしたので雨が心配だったけど今日は
自転車で行く私には助かった

13時30分よりハローワークで雇用保険説明会。
5分程前に到着。
会場に行くと、入り口でいろいろなプリントをとって受付。
前回もらったしおりを見せると、雇用保険受給資格者証を渡されて空いてる席へ。
かなりの人がきている。
こんなに無職の人がいるんだぁと他人事のように思ってしまった

説明会の時間は2時間弱。
まず、説明のビデオ鑑賞が35分くらい。
意外と周りの人は真剣に見ていた。

その後、保険の説明。
失業認定日や再就職手当て、受給期間などについて約1時間。

認定される求職活動についても説明があった。
この場で失業認定申告書の書ける所を説明をうけながら皆で記入する。
1回目の認定日までにも求職活動をしなきゃいけないと思っていたんだけど違った。
求職活動内容は初回講習を受けたことで、2回分の求職活動を行ったことになるとのこと。
おお!2回分に相当とは思わなかった
なので、1回目の認定日までにしなきゃいけないことはない。
結構、甘いねんなぁ。

あと、ハローワークで求人閲覧して証明をもらったら、それも求職活動に認めてもらえるみたい。
ダメなんやと思ってたから意外。

その後、求職活動の仕方についての説明。
これはハローワークの利用方法って感じの説明。
コツコツと求人検索したり、相談を受けてる人のほうが早く決まるようだ。
あとは職業訓練があったり、セミナーとかもありますよっていう話で終わり。
2時間弱の説明会が終わったら、すぐに帰ってきてしまった。


しおりには写真も今日持って行かなきゃいけないように書いてあったけど、なくてよかった。
次回認定日までに資格証に貼っておいて下さいって。
この写真、サイズが3×2.5cmと決まっている。
でも、こんなサイズ他に使うことはほぼないだろう。
友達に「資格証に貼るだけ」と聞いたので、家でデジカメで撮って写真用紙にプリントしてカット。
最初、証明写真をこのサイズの為に撮らなきゃいけないのかと思ったけど大丈夫みたい。

貰える保険は認定日より約1週間後に指定した口座に振り込まれるとのこと。
もしかしたら、もうちょっと早いかもしれないけど、これは注意が必要!
それに、初回は待機期間とかがあるから、1か月分全部はもらえないのも注意!
勘違いしてると、痛い目に遭いかねない。

さて、次回は28日に1回目の失業認定日がある。
時間は9時30分~10時の多分最初の時間帯。
これは雨だと辛いかも
歩いていくか、電車とバスを使うかだけど、時間が読めない。
どうか雨降りでありませんように

失業保険の申請に・・・

2005-05-31 18:23:05 | 失業保険
今日は午後から、やっと職業安定所に行ってきた。
自転車で約20分ほどの所にある。
場所は5年くらい前に行った事があるからわかると思っていたら・・・
記憶が曖昧でちょっと迷ってしまった
自転車でウロウロしてたら、やっと職安前のバス停を発見。
記憶が甦ってきた。

中に入るとまず、受付で求職票やらアンケートを渡され記入する。
それが書けたら、番号札をもらってしばし待つ。
思った程混んでいなくて、待ったのは5~10分程。
曜日や時間帯によってはもっと混むこともあるのかな?
その後、求職登録をすまして失業保険の申請へ。

ここでは3人くらい待ってたけど、10~15分くらいの待ち時間ですんだ。
必要書類を受け付けてもらって、説明会の日時を教えてもらっておしまい。
トータルで1時間ほどだった。
求職票やらに記入するのが早ければ、もうちょっと早くすんだと思うけど。
今日必要だったのは、離職票1、2、住民票(免許がないから)、印鑑(住所変更してたから)、振り込んでもらう銀行の通帳(金融機関の確認印があれば必要ない)。
離職票が送られてきた時に入ってたパンフレットでは、写真や雇用保険被保険者証が必要と書いてあったけど、今日はいらなかった。

次回は6月15日の雇用保険説明会。
どうか雨が降りませんように・・・