goo blog サービス終了のお知らせ 

この日この時この想い(仮)

のほほん女のつれづれ日記

ありもの料理

2005-07-09 20:07:46 | お料理
今日の夕食に私が作ったメニューは・・・
ゴーヤのサラダ
野菜炒めオムレツ

サラダは2日前にスーパーの特価で買ったゴーヤを使って。
薄く切って塩もみをしてからさっとゆでる。
それにノンオイルのツナとマヨネーズで和えただけ。

オムレツは冷蔵庫にあったもので・・・
ニラ、もやし、ニンジン、しょうがと冷凍庫にあった鶏ミンチ。
これを炒めて、塩・コショウ・醤油で味付けしておく。
割りほぐした卵をフライパンに流し、具をいれて半分に折ってはさむ。
それをピリ辛ケチャップでいただく。

野菜たっぷりだし、お腹もいっぱいになった
思いつきで作った割にはいいんじゃない?
ニンニクがあったらもっとよかったかも。

ピリ辛ケチャップは初めて作ったけど、おいしかった
ケチャップ、レモン汁、豆板醤、水、砂糖を混ぜるだけ。

この無職生活中に料理だけは頑張ってるつもり。
働いてた時はほとんど何もしなかったからなぁ
ちょっとは慣れてきたけど、相変わらず手は遅い
これはやっぱり経験だね。
もうちょっと手際よく作れるようにがんばろう

伊東家の食卓をまねっこ

2005-07-07 20:28:52 | お料理
午後から伯母が遊びに来るので、パンを焼いた。
この前と同じハチミツとクルミのパン
クルミがまだ余ってたから

前回より、しっかりこねられたと思う。
意識した甲斐があった。
焼き立てを食べてもらったら・・・
おいしいと喜んでもらえた。
このひと言が本当、嬉しい


今日の夕食は、先日「伊東家の食卓」でやってたカレーコロッケ。
カレーを作った鍋をきれいにできる一品みたいなので、やってたのをたまたま見ていた。

うちはカレーは鍋ごとではないけど、ちょっとだけ残っていた。
で、さっそくやってみよう!と挑戦。

ジャガイモをレンジで加熱して、皮を剥き、つぶす。
そこに残りのカレー、具材ごと入れて混ぜる。(ジャガイモとかもつぶす)
冷凍庫にちょっとだけ残ってた豚ミンチを炒めて塩コショウしてジャガイモに混ぜる。
あとは、小判型にまとめて、小麦粉、卵、パン粉をつけて揚げる。
注意:タネはしっかり冷ましてから揚げること!

出来上がりはコチラ↓



カレーコロッケは初めて作ったけど、味がしっかりついていておいしい!
ちょっと大きく作りすぎたから、2個も食べるとお腹いっぱいになってしまったけど

買ってくれば、キッチンも汚れないし、楽だけど、作ることが楽しいので挑戦したい。
次は肉じゃがコロッケを家で作ってみたいな

おいすぃ~出来上がり

2005-06-30 20:19:08 | お料理
初挑戦の「ハチミツとクルミのパン」



卵が入らず、バターも少し。
そして、砂糖の変わりにハチミツが入ったリーンな生地。
そこにローストしたクルミが入っている。


手でちぎってつまみ喰いしたので断面が・・・

表面は固めでサクッとしている。
でも中はふんわり。
味は後からハチミツの優しい甘さがほんわりと
甘いおやつパンではないので、食事に合うけど、ハチミツを添えてティータイムにも合うらしい。

強力粉がたりなくて、レシピの半量で作った。
粉量が少ない割りに結構こねるのが大変だったなぁ。
あと、こね具合を見極めるのが苦手だ~
7~8割くらいこねあがってからクルミ投入なんだけど、この加減が・・・
普通に作るだけでも、こね不足?って事があるのに、途中で副材料いれるなんて!

成形で真中に筋をつけるのも加減がイマイチわからない。
この前ハイジの白パンを焼いた時は、丸い菜箸で筋を付けるとあったので、菜箸で思いっきり付けた。
今回はめん棒でとあるのでめん棒で思いっきりつけたつもりなんだけど・・・
どちらもレシピに載ってるような出来上がりになってない。
もっと強くやっていいのかな?
生地が切れてしまいそうで怖いんだけど。

今日のハチミツとクルミのパン、なかなかの出来上がり
母は好きなタイプのパンなのでイマイチな反応だったけど。
(ちなみに母は内も外もふわふわなのが好き)
クルミもまだ残ってるから、また近いうちに作ろう
強力粉買ってくるの忘れないようにしないと・・・

ハチミツmemo
ハチミツを使うと焼き上がりの色づきが良くなる
ミネラルが豊富で脂肪になりにくく、コクが出る


おまけに今日の晩ご飯のおかず
「豚肉のじゃがいも巻き」いや、違った
「じゃがいもの豚肉巻き」



これまた簡単。
①じゃがいもを棒状に切ってゆでる。
②豚薄切り肉に塩コショウして、①のじゃがいもを巻く。
③②をフライパンで焼く。
④大根おろしとポン酢しょうゆでいただきま~す!

豚肉にしっかり塩コショウしておいたら、レモンだけでも良さそう。
さっぱりした味だし、夏とかにも食べやすいと思う


初めての~食パン!!

2005-06-26 21:27:13 | お料理
13時からゴスペルのお稽古に行った後、交通費節約のためにパン教室に行った。

初めての食パン
粉量が多くリーンな生地。
だから捏ねるの大変?と思っていた。
だけど思ってたよりは楽やった。
ちょっとは慣れてきたから?!

家に食パン型がないので今まで焼こうとしたこともないんだけど、卵が入らないことを初めて知った。
(他のレシピは知らないけど)
明日の朝食はこの食パン。
家でも焼きたいけど、まずは型を買わなきゃ。
安いのでも買っちゃおうかなぁ。

今日はオーブンを開けたときの香りがいつもよりおいしそうに感じた
お腹空いてたからかな?


ゴスペルのお稽古が終わってから、パン教室の時間までちょっと空いてしまった。
時間つぶすのに服を見たら欲しくなってしまう!
今日は時間まで本屋で過ごそう!と思ってたのに・・・
本屋に行く途中で、セール中のお店に吸い寄せられてしまった
セール中じゃなかったら、そのまま素通り出来たと思うんだけど。
そして、買ってしまった。
へへへ
ピンクのトップスを買っちゃった。
30%OFFやったしぃ。
なんて誘惑に弱いんでしょう。
でも気に入ったのが安くで買えたからよかった

煮物に挑戦!

2005-06-25 19:12:19 | お料理
今日の晩ご飯。
昨日はカレーにしようか?と言ってたのが、今日になると肉じゃがにしよう!ということになっていた。
いつも煮物は母が先に作ってしまうので、私が作ることはほとんどない。
で、今日は私が作ることに。

多分3年ぶりの肉じゃが
3年前に作った時は時間がなくて、味も染みてないし、ジャガイモはちょと固めという出来・・・
作って食べてもらった相手は喜んではくれたみたいだけど、本当はどうやったんやろう?
結局リベンジするチャンスがないままになってしまった。
この一件以来、苦い思い出の残る料理となった。
その昔はもうちょっとマシやってんけどなぁ



あまりキレイに盛れてないなぁ。
私がニンジン嫌いなため、小さなニンジン。
味は私にはちょっと濃かったかなぁ?って感じ。
母はいいと言うけど。
でも、合格点だと思う

そしてもう一品。



帆立のピリ辛炒め

ニンニク、帆立としめじを炒めて、豆板醤、酒、砂糖、醤油の合わせ調味料を入れて炒め合わせる。
簡単~
いつもバター焼きとかしないから、違うのがしたいと思ってレシピをネットで検索。
お酒のアテにピッタリな一品が出来た。
この合わせ調味料は豚肉、鶏肉にも合うそうだから、また何か作ってみよう!

と、今日はこの2品を作った。

明日はゴスペルのお稽古に行った後、久しぶりのパン教室。
お家で料理はナシかな。


久しぶりに部屋のカーテンを洗濯。
汚れてるもんだねぇ。
でも、スッキリした感じで気持ちいい

食べて、食べて♪シフォンケーキと豆腐料理

2005-06-18 20:45:30 | お料理
数年ぶりな感じでお家でケーキ作りをした
料理教室のイベントでは作ったりしてたけど、家で作るなんて本当久しぶり!
昔は結構作ってたからベーキングパウダーも必ずあったけど、今日はなかった。
あるかないかもわからないくらい、久しぶり。
で、何を作ったかと言うと・・・
ミルクティーシフォンケーキ


実はシフォンケーキは初挑戦。
英国屋のシフォンケーキをイメージしてしまうけど、今日作ったのは紙コップを型に利用したもの。
なので、イメージがちょっと違うけど

ちなみみに焼きあがった時はこんな感じ↓


まったくおいしそうに見えません
高さは倍ぐらいにはなってるねんけど。
コップの方が大き過ぎるだけ。
でも、焼きあがってきた時のオーブンからの香りはたまんないっ

それに小さいサイズなので食べやすい
大きい型で焼くと食べきれないからちょうどいい。
でも、こういう小さいお菓子とかって、ついつい手が伸びてしまう。
もう一個食べちゃおうかな~って悪魔の誘惑に負けてしまう

久しぶりにケーキを作ってみて・・・

洗い物がいっぱいで面倒
パンだとボウルと木ベラとスケッパーと計量に使うものくらい。
ケーキはボウル、泡だて器、粉ふるい、ゴムベラ・・・
油分が多いし、ベタベタと生地が残るし。
洗うのも大変なんよねぇ。

でも、時間が短いのはいい
今日も1時間ちょっとで出来た。
パンだと2時間以上かかるから・・・(発酵中に他の事出来るけど)
それに、パンほど力いらないし

たまにお菓子作るのもいいもんだ。
今日作ったレシピは気に入ったのでまた作ってみよう


ケーキの後は晩ご飯のおかず。
これも初挑戦の一品。

豆腐とひき肉の重ね焼き


豆腐にひき肉を乗せて両面焼いて、あんをかける。
なんて簡単なのでしょう
大豆製品もとれるし、お腹いっぱいにもなるし。

作っていて手こずった事が一つ。
焼く時にフライパンいっっぱいになってしまい、ひっくり返すのに一苦労
うちにある一番大きいのを使ったけど・・・
焼き始める前に返すのが大変になると確信したけど、2度に分けて焼く面倒が嫌で
なので、これを作る時の最大のポイントは豆腐の水切りをしっかりと!

味も美味しかったし、ボリュームもあるし、簡単。
レパートリー入り決定!!


こうやってお菓子作ったり、料理してると彼氏に食べてって作りたい願望が出てくる~
過去に作った時はイマイチな出来やって、後悔が残ったままなんよね
今ならもうちょっとおいしいもの出来ると思うねんけどな
でも、今は食べて貰える相手は家族だけ・・・
うまくいかへんなぁ

ハイジの白パンは明日の朝ごパン

2005-06-17 17:43:32 | お料理
そちこちさんの「ハイジのこげパン・・・」をみてから、白パンが気になり、今日初挑戦。



ネットで探したレシピ通りに用意していたら、粉量が280g!
最初に気付けよ!って話だが・・・
これはこねるの大変だぞ!と思ったら、やっぱり大変だった
レシピでは牛乳を使用していたけど、ちょうど家になかったので調整豆乳でやってみた。
junさんのブログで、豆乳を使ったと書いてらしたので、大丈夫だろうと
なかなかもっちりした感じに焼き上がり
さて、このパンは明日の朝食になる予定。
時間がたった「豆乳入りハイジの白パン」、果たしておいしく食べられるのだろうか?

ちょっと焼き色付き過ぎかなぁ?
焼けてるのか心配でちょっと長めに焼いてしまったから。
こうやってみると、以前に作った「萌」と見た目はあまり変わらないかなぁ・・・
丸くて白い粉がかかってると・・・

今日作ったレシピはハチミツが入ってた。
ちょっと入りすぎたかと思ったら、やっぱりハチミツの味が結構した。
でも、好きな味なので問題なし

伯母が午後からちょっと遊びに来ていた。
初めてパンを作るのを見て、時間がかかること、2度も発酵すること、結構力がいることにちょっと驚いていた。
でも残念ながら焼き上がる前に帰ってしまったので、焼き立てを食べてもらえなかった。
焼いた次の日のとかは食べてもらったことあるけど、やっぱり焼き立てが一番おいしいからなぁ。
今度はタイミングよく、遊びに来てくれるかな?

ちょっと失敗なハンバーグ

2005-06-16 20:36:34 | お料理
今日の晩御飯はハンバーグ。
「とろける旨さのやわらかバーグ」

ハンバーグの焼き色がちょっと足りなかった。
そして何より目玉焼きが大きすぎる!&黄身が底の方から破れてしまってる!
ハンバーグが見えてないし・・・
そう、わざわざUPするような出来ではなかったのだ。
でも記録として・・・

雑誌に載っていたレシピをみて、挑戦してみた
お子様大好き☆メニューらしい。
お子様味覚の私にはピッタリ

このハンバーグ、中にとろけるチーズが入っている。
そして、タネにケチャップとソースを加えている。
おまけに?たっぷりの水を加えて蒸し焼きにしている。

確かにやわらかで味もしっかりついてるのでおいしい。
タネにケチャップ、ソースを入れるなんて初めて。
水を加えて蒸し焼きにするのも初めて。
今まで作ってたハンバーグとはちょっと違って、コレもいいなぁ。
レパートリーに入れておこうと思う。

ソースはケチャップ、マヨネーズ、ウスターソース、カレー粉が入っている。
これもなかなかおいしかった。

見た目は失敗、でも味は成功!

これぞ、萌~!?

2005-06-13 19:11:26 | お料理
ネットで見つけた「萌」という名前のパンを作った。
抹茶入りの生地でホワイトチョコを包み、焼きあがったら粉糖でお化粧。

粉が180gに対して、抹茶が小さじ1。
なので、結構濃い緑色に・・・
パン教室で作った抹茶パンはもっと少しだったので、ほんのり緑色だったんだけど。

レシピによると、190度11分(ガスオーブン)焼くとある。
ということは、電気オーブンだと10~20度高くして、時間もちょっと長く焼くはず。
ん?大丈夫か?
とちょっと不安に思いながら、200度に設定して焼き始めてみたけど・・・
ちょっと、焼き色付くの早いぞ・・・このままだと焦げるんじゃない??
ふと、そちこちさんのハイジのこげパン・・・を思い出した。
やっぱり200度って高い気がする!
いくら最後に粉糖でお化粧するといっても、これでは「萌」ではなく「焦げ」になってしまう!
途中で180度に温度を落として焼いた。
(こんなことしていいのかな?)
なんとか「萌」って感じのふんわりパンが出来た。
よかった、よかった
焼き上がりを食べたら、中のチョコもちょっと溶けてておいしかった


このパン、最初は先週お世話になった東京の萌ママの所に行く時に焼いていこうかと思った。
なんせ、姫の名が「萌」ちゃんだから。
でも、姫はまだ1歳3ヶ月。
抹茶はどうなん?チョコは?粉糖ふったら持って行きにくい?
ってなことを考えて、今回はおなじみチーズパンを作って持っていった。
おいしく出来たので、姫が食べられるようになったら焼いていくね

なんでもトマトソース

2005-06-03 19:44:02 | お料理
今日の晩御飯に作った私の一品は「鰯withトマトソース」

なんじゃそりゃ?!
しかも写真はトマトソースが多くて、何にかかってるのかがわかんないし・・・

作り方は簡単!
手開きした鰯に小麦粉をつけて焼く。
焼いた鰯にトマトソースをかける。
終わり。

ちなみに今日は・・・
オリーブオイルでニンニクのみじん切りとタマネギのみじん切りをよく炒める。
そこに冷凍保存してあったトマトのザク切りを入れて煮込む。
味付けは、塩、黒胡椒、トマトケチャップ。
鰯を手開きして、水気を取って塩コショウ。
小麦粉を薄くつけて、オリーブオイルでしっかりと焼く。
皿に鰯をのせ、ソースをかけて、ソテーしたインゲンを乗せて出来上がり。
鰯はまだ小さかったので、焼いたらかなり小さくなってしまったのが残念。

トマトソースが好きな私はすぐにトマトソースをかけたり、煮込んだりしようとする。
トマトソースを上手く作れるわけじゃないし、適当なんだけど。
生トマトで作ると酸味が強いかな。
ちなみに酸味が強い時は砂糖を加えると良い。


明日は何を作ろうかな?